2015年01月09日
2014年キャンプ総集編 その4
ホントなら年内に終えるつもりだった2014年キャンプ総集編レポ…,1週間あまり
遅れて何とか今日で完結できそうです。
-----------------------------------
<10月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場
10月も,ゆららに行ってきました。なんと2014年5回目…,すっかり定番化してき
ています。

今回もソロ…,ソロキャンもすっかり定番化?
到着時は雨だったので,キャンカーの中でのんびりと過ごしていたらすでに夕闇。


いつものように温泉に入り,少し遅い目の夕食は,一人おでん。

で,早くも翌日。かなり早めの就寝でした (^_^;)
今回も平日の出撃だったので,ご覧のようにゆららを貸し切り♪

朝はカップラーメン。with 野菜…もなしの超手抜き(苦笑)

前日とは打って変わってきれいな青空が広がっています。
こんな感じののんびりキャンプも捨てがたいですね。
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
-----------------------------------
<11月> 赤礁崎オートキャンプ場
出会えたbloggerdさん 伍長さん・扶美さんF
5月に来た赤礁崎がとてもよかったので,今年2回目のリピート出撃。

ホントはきのこの森に寄ってからキャンプ場に行きたかったのですが,雨だったの
で,行き先を変更してこども家族館へ。
ちょうどクッキング工房でお団子作りの時間だったので,孫たちが参加。
その後,ランタン作りにも挑戦しました。ここで,遅れてきた甥っ子Fと合流です。

その後,ボールプールで遊んで,温泉に立ち寄ってから,

キャンプ場へ。かなり遅めの到着だったので写真を撮る間もなくバタバタと設営。
今回は少し遅れのプチハロウィンキャンプです。

そして,ハロウィンの仮装のままで焚き火タイムに突入。伍長さん・扶美さんちの
はねちゃん,くるみちゃんも一緒です。

焚き火サイドもプチハロウィンの演出を♪

翌朝は雲の切れ間から太陽がのぞいていたので,きのこの森に行けるかも…と
ちょっと期待が膨らみます(^o^)

ところが,朝食を食べている時まではいい感じだったのに,また雨が…(>_<)

ということで,伍長さん・扶美さんFも一緒に再びこども家族館のボールプール
へ。


昼前に雨が上がったので,ここからきのこの森へ移動。ローラー滑り台を滑った
のですが,最初はかなり濡れたみたいです(^_^;)
…,もっとも子どもたちはおかまいなしでしたが。


コンビニで買った昼食を食べてから,もうひと遊び♪
午後になって,青空が広がってきたので,それならということであかぐり苑地にも
行くことに。


あかぐり苑地でもひとしきり遊んで,再び温泉に戻りキャンプ場へ。

…と調子がよかったのはここまで,夕食を食べる頃には強風と雨で嵐のよう…。
おかげでサイドオーニングのポールが曲がり,ラナも一部が避けちゃいました(泣)
甥っ子Fは,この日でリタイア,1日キャンセルで先に帰って行きました。

で,翌朝,まだまだ強風が吹いていて,海も波が荒かったです。
…と,かなり大変なこともありましたが,楽しいプチハロウィンキャンプでした。
赤礁崎オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
-----------------------------------
<11月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場
今年6回目のゆらら…。今回はのんびり夫婦キャンということになりました。

とりあえず,朝からお弁当を作って,スーパーで買い出しをしてゆららへ。
寒いだろうと言うことで食事はキャンカーの中で食べるつもりで超簡単設営。

なかなか珍しい食事風景になってます(^_^;)

夕食はうどんすきにしてみました。こちらもやっぱりキャンカーの中で(^o^)
TVを見ながら食べていると,キャンプに来た雰囲気じゃありませんね。

翌朝,ゆららでもきれいな日の出を拝むことができました♪

日が昇ってくると,意外と外も寒くなかったので,朝食は外で食べることに。
やっぱりこれがキャンプって感じですね(笑)

あまりきれいな青空だったので,

ちょっと散策コースを歩いてみました。アップダウンがきつくて疲れましたが,
距離的にはかなり短かったです。
…ということで,嫁さんと2人ダラダラ,ゴロゴロキャンプでした。もちろん温泉
も2回入りました♪♪
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
-----------------------------------
<12月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場
出会えたbloggerさん ほわいとぷらむさん
2014年度のラスト,X'masキャンプもやっぱりゆららでした(笑)
…ということは何と今年7回目のゆらら,よく通いました。

しかも,今回は孫4号のキャンプデビュー戦,今年最初で最後のフルファミキャン。
…,なのに雨,ついてないですね(^_^;)


ラナの中をクリスマス風の飾り付けにして,

チーズフォンデュでパーティっぽく演出。

クリスマスケーキを食べて,

クリスマスプレゼントをもらって,孫たちには楽しいキャンプ…,だったはず。

キャンプデビュー戦の孫4号のためにキャンカーを貸したので,じいじとばぁば
はこんなテントで寝ました。

朝食を食べた後は,

撤収しながらの朝焚き火。

しかも,プレゼント第二弾ももらってたりして(笑)

うちのサイトのお隣り?は,なんとほわいとぷらむさんFでした。
今回は立ち話だけでしたが,今度は焚き火をご一緒したいですね。
…ということで,2014年は出撃回数19回,25泊のキャンプでした。来年は,
フルファミキャンの回数が増えるといいなぁ…。
十二坊温泉ゆららでの詳しいキャンプの様子は → こちら!
-----------------------------------
ということで越年してしまった2014年キャンプ総集編,やっとのことで完結
です。
…,ということは,blogネタがなくなってしまったということですが(^_^;)

blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
遅れて何とか今日で完結できそうです。
-----------------------------------
<10月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場
10月も,ゆららに行ってきました。なんと2014年5回目…,すっかり定番化してき
ています。

今回もソロ…,ソロキャンもすっかり定番化?
到着時は雨だったので,キャンカーの中でのんびりと過ごしていたらすでに夕闇。


いつものように温泉に入り,少し遅い目の夕食は,一人おでん。

で,早くも翌日。かなり早めの就寝でした (^_^;)
今回も平日の出撃だったので,ご覧のようにゆららを貸し切り♪

朝はカップラーメン。with 野菜…もなしの超手抜き(苦笑)

前日とは打って変わってきれいな青空が広がっています。
こんな感じののんびりキャンプも捨てがたいですね。
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
-----------------------------------
<11月> 赤礁崎オートキャンプ場
出会えたbloggerdさん 伍長さん・扶美さんF
5月に来た赤礁崎がとてもよかったので,今年2回目のリピート出撃。

ホントはきのこの森に寄ってからキャンプ場に行きたかったのですが,雨だったの
で,行き先を変更してこども家族館へ。
ちょうどクッキング工房でお団子作りの時間だったので,孫たちが参加。
その後,ランタン作りにも挑戦しました。ここで,遅れてきた甥っ子Fと合流です。

その後,ボールプールで遊んで,温泉に立ち寄ってから,

キャンプ場へ。かなり遅めの到着だったので写真を撮る間もなくバタバタと設営。
今回は少し遅れのプチハロウィンキャンプです。

そして,ハロウィンの仮装のままで焚き火タイムに突入。伍長さん・扶美さんちの
はねちゃん,くるみちゃんも一緒です。

焚き火サイドもプチハロウィンの演出を♪

翌朝は雲の切れ間から太陽がのぞいていたので,きのこの森に行けるかも…と
ちょっと期待が膨らみます(^o^)

ところが,朝食を食べている時まではいい感じだったのに,また雨が…(>_<)

ということで,伍長さん・扶美さんFも一緒に再びこども家族館のボールプール
へ。


昼前に雨が上がったので,ここからきのこの森へ移動。ローラー滑り台を滑った
のですが,最初はかなり濡れたみたいです(^_^;)
…,もっとも子どもたちはおかまいなしでしたが。


コンビニで買った昼食を食べてから,もうひと遊び♪
午後になって,青空が広がってきたので,それならということであかぐり苑地にも
行くことに。


あかぐり苑地でもひとしきり遊んで,再び温泉に戻りキャンプ場へ。

…と調子がよかったのはここまで,夕食を食べる頃には強風と雨で嵐のよう…。
おかげでサイドオーニングのポールが曲がり,ラナも一部が避けちゃいました(泣)
甥っ子Fは,この日でリタイア,1日キャンセルで先に帰って行きました。

で,翌朝,まだまだ強風が吹いていて,海も波が荒かったです。
…と,かなり大変なこともありましたが,楽しいプチハロウィンキャンプでした。
赤礁崎オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
-----------------------------------
<11月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場
今年6回目のゆらら…。今回はのんびり夫婦キャンということになりました。

とりあえず,朝からお弁当を作って,スーパーで買い出しをしてゆららへ。
寒いだろうと言うことで食事はキャンカーの中で食べるつもりで超簡単設営。

なかなか珍しい食事風景になってます(^_^;)

夕食はうどんすきにしてみました。こちらもやっぱりキャンカーの中で(^o^)
TVを見ながら食べていると,キャンプに来た雰囲気じゃありませんね。

翌朝,ゆららでもきれいな日の出を拝むことができました♪

日が昇ってくると,意外と外も寒くなかったので,朝食は外で食べることに。
やっぱりこれがキャンプって感じですね(笑)

あまりきれいな青空だったので,

ちょっと散策コースを歩いてみました。アップダウンがきつくて疲れましたが,
距離的にはかなり短かったです。
…ということで,嫁さんと2人ダラダラ,ゴロゴロキャンプでした。もちろん温泉
も2回入りました♪♪
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
-----------------------------------
<12月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場
出会えたbloggerさん ほわいとぷらむさん
2014年度のラスト,X'masキャンプもやっぱりゆららでした(笑)
…ということは何と今年7回目のゆらら,よく通いました。

しかも,今回は孫4号のキャンプデビュー戦,今年最初で最後のフルファミキャン。
…,なのに雨,ついてないですね(^_^;)


ラナの中をクリスマス風の飾り付けにして,

チーズフォンデュでパーティっぽく演出。

クリスマスケーキを食べて,

クリスマスプレゼントをもらって,孫たちには楽しいキャンプ…,だったはず。

キャンプデビュー戦の孫4号のためにキャンカーを貸したので,じいじとばぁば
はこんなテントで寝ました。

朝食を食べた後は,

撤収しながらの朝焚き火。

しかも,プレゼント第二弾ももらってたりして(笑)

うちのサイトのお隣り?は,なんとほわいとぷらむさんFでした。
今回は立ち話だけでしたが,今度は焚き火をご一緒したいですね。
…ということで,2014年は出撃回数19回,25泊のキャンプでした。来年は,
フルファミキャンの回数が増えるといいなぁ…。
十二坊温泉ゆららでの詳しいキャンプの様子は → こちら!
-----------------------------------
ということで越年してしまった2014年キャンプ総集編,やっとのことで完結
です。
…,ということは,blogネタがなくなってしまったということですが(^_^;)



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2015年01月07日
2014年キャンプ総集編 その3
年末年始は何かとバタバタ忙しかったので,今日からようやく2014年キャンプ
総集編レポの再開です。
なかなかいつものペースに戻せませんが,今回は連泊が多いので,ちょっと長
編になります。
------------------------------------
<7月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場

なんだかソロづいているな…,と思いながら7月もゆららにソロでふらっと出撃。

平日に出かけたので,完璧にゆららを独り占め(笑)

当然,「超」のつく簡単設営。こんなときドッペルコンビはホントに役立ちます。

温泉に入った後,タブレットを横に置いて,のんびりと夕ご飯。午後7時過ぎと
いうのにかなり明るいですね。夜は冷たいお蕎麦…,手抜きです(^_^;)

夜もの~んびり過ごしましたが,焚き火はなし。 ← これも手抜きです…。

朝も手抜きのカップラーメン。でも,なぜか with 野菜たっぷり(笑)

きれいに晴れて,気持ちがいいソロキャンになりました♪
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
------------------------------------
<7月> 朽木オートキャンプ場
出会えたbloggerさん はちべいさんF

7月2回目の出撃は,朽木オートキャンプ場へ。

今回ははちべいさんFと2度目のグルキャンでした。

2日目,朝はきれいに晴れています。

朝からの食事もご一緒に。メニューは当然,いつものように…です(笑)



食後は,車を走らせて琵琶湖こどもの国へ。ちょっと雨のぱらつく時間帯もありま
したが,お昼まで楽しく遊びました。

こどもの国から帰り,お昼は冷たいお素麺。

午後は,朽木温泉に併設されているプールでもうひと遊び♪

再びキャンプ場に戻り,かき氷屋さんを開店(^o^)

夕食はBBQ,はちべいさんからも差し入れが。


その後は,花火を楽しんで,夏キャンの雰囲気全開♪

そして,最終日の朝食…。

もう少し川遊びも楽しめるかな?と思ったけど,ちょっとイメージと違いました。
それでも,夏の雰囲気をいっぱい楽しめたキャンプになりました(^o^)
朽木オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
------------------------------------
<7月> 休暇村越前三国オートキャンプ場
出会えたbloggerさん 伍長さん・扶美さんF ← 日帰りの襲撃でした(^o^)

娘Fの旅行のタイミングに合わせ,今年も夫婦キャン♪♪
孫たちの面倒を見なくていいので,ちょっと遠出できるいいチャンスです(笑)
…ということで行ってきたのは休暇村越前三国のオートキャンプ場。去年,親戚
一同で旅行したときに下見をしたら,なかなかよさそうなキャンプ場だったので。

伍長さん・扶美さんFがふらっと遊びに来られました。あまりにも近すぎて,キャンプ
するほどじゃないんだとか…。

ということで,お手製のポテチでおもてなし。

ハンモックでたわむれるはねちゃんとくるみちゃん♪

一旦戻られたのですが,用事が早く終わったということで,夜になって2度目のご
来店(^o^)

…ということで,今度はめでたく?乾杯♪♪

2日目は1にちのんびり休暇村で過ごしました。まずは,いつもの朝食。

で,休暇村本館のロビーで珈琲を飲みながら,新聞をよんで,

お昼は冷やしそうめん。夏ですね(^o^)

徒歩2~3分の休暇村本館の温泉に入って,

夕食はpizza!!

そして焚き火タイム。

3日目はちょっと観光を…,ということで朝食後に丸岡城へ。

せっかく丸岡まで足を伸ばしたので,その後たけくらべ広場も偵察。

東尋坊に戻り,伍長さん・扶美さんお薦めのやまに水産で昼食。観光地料金でし
たが,おいしかったです。

夜の食材を買ってからキャンプ場に戻って,撤収を考えて簡単設営に模様替え。
それから,また温泉に入っての~んびり(^o^)

せっかく海辺に来たので3日目の夕食は海鮮BBQに。

久々の海鮮BBQも,なかなかおいしかったです。

そして,また焚き火を楽しんでから就寝 Zzz…。

最終日の朝も,いつも通りの朝食を済ませて撤収。
なかなかいいキャンプ場だったので,来年も是非行きたいと思います。
休暇村越前三国での詳しいキャンプの様子は → こちら!
------------------------------------
<8月> マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場
出会えたbloggerさん 伍長さん・扶美さんF,ハミルトンさん・アイルトンさんF
あーちーパパさんF

puchan0818んちの8月キャンプといえば,定番中の定番,高木浜での花火
キャンプ♪
今年も,孫たち3人を連れて,先乗りです。

スーパーで買っていったパック寿司を食べたら,さっそく琵琶湖へ。
伍長さん・扶美さんF,ハミルトンさん・アイルトンさんFの子どもさんたちも一緒
でした。

水遊びってけっこう疲れるんですよね(^_^;)

夕食は串揚げ天ぷら。

伍長さん・扶美さんFとご一緒でした。

そして2日目…,

また朝から琵琶湖へ…。子どもって,ホントに元気ですね(^_^;)

昼からは甥っ子F,姪っ子F,義兄夫婦,そしてキャンプ友だちのMさんF,娘さんF
などが続々と到着。

しっかり泳いで,


マキノサマーカーニバルを楽しんで,


恒例の大BBQ大会。にぎやかで,ちょっと大変でした(苦笑)




そして,お待ちかねの大花火大会,今年も期待通りでした♪♪


花火の後は,大かき氷大会(笑)

翌日の朝は,前日の喧噪が嘘のような静かな朝食(笑)

うちの孫たち3人と,はねちゃん,くるみちゃんで記念写真をパシャリ!
…,ということで恒例の花火キャンプも無事に終了しました。来年もまた,にぎやか
に花火キャンプができるといいなぁ…。
マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
------------------------------------
<9月> マイアミ浜オートキャンプ場

9月は,マイアミ浜へ行ってきました。今回は甥っ子Fも一緒。

とりあえず,昼食後,マイアミ浜で「自己責任」で水遊びをしましたが,水はかなり
濁ってるし,風は強いし,イマイチでした(^_^;)

小川のレクタ,デビュー戦でもありました。やっぱりでかいですね♪


夜はpizza。電気オーブンが大活躍しています(^o^)



翌日は,矢橋帰帆島公園へ。ここで娘,甥っ子Fと合流。


夜は夏場の定番?BBQ!


花火をして,焚き火をして,夏キャンらしい夏キャンになりました(^o^)

翌日の朝,マイちゃん,アミちゃん,オートちゃん,逃亡中の図(笑)
↑ あとで知りました…。

朝はにぎやかに…,でも,いつものホットサンドイッチ with 野菜やっぷり。
大勢で食べるとおいしさ倍増ですね♪

9月らしい,気持ちのいいキャンプになりました。
マイアミ浜オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!

blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
総集編レポの再開です。
なかなかいつものペースに戻せませんが,今回は連泊が多いので,ちょっと長
編になります。
------------------------------------
<7月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場

なんだかソロづいているな…,と思いながら7月もゆららにソロでふらっと出撃。

平日に出かけたので,完璧にゆららを独り占め(笑)

当然,「超」のつく簡単設営。こんなときドッペルコンビはホントに役立ちます。

温泉に入った後,タブレットを横に置いて,のんびりと夕ご飯。午後7時過ぎと
いうのにかなり明るいですね。夜は冷たいお蕎麦…,手抜きです(^_^;)

夜もの~んびり過ごしましたが,焚き火はなし。 ← これも手抜きです…。

朝も手抜きのカップラーメン。でも,なぜか with 野菜たっぷり(笑)

きれいに晴れて,気持ちがいいソロキャンになりました♪
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
------------------------------------
<7月> 朽木オートキャンプ場
出会えたbloggerさん はちべいさんF

7月2回目の出撃は,朽木オートキャンプ場へ。

今回ははちべいさんFと2度目のグルキャンでした。

2日目,朝はきれいに晴れています。

朝からの食事もご一緒に。メニューは当然,いつものように…です(笑)



食後は,車を走らせて琵琶湖こどもの国へ。ちょっと雨のぱらつく時間帯もありま
したが,お昼まで楽しく遊びました。

こどもの国から帰り,お昼は冷たいお素麺。

午後は,朽木温泉に併設されているプールでもうひと遊び♪

再びキャンプ場に戻り,かき氷屋さんを開店(^o^)

夕食はBBQ,はちべいさんからも差し入れが。


その後は,花火を楽しんで,夏キャンの雰囲気全開♪

そして,最終日の朝食…。

もう少し川遊びも楽しめるかな?と思ったけど,ちょっとイメージと違いました。
それでも,夏の雰囲気をいっぱい楽しめたキャンプになりました(^o^)
朽木オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
------------------------------------
<7月> 休暇村越前三国オートキャンプ場
出会えたbloggerさん 伍長さん・扶美さんF ← 日帰りの襲撃でした(^o^)

娘Fの旅行のタイミングに合わせ,今年も夫婦キャン♪♪
孫たちの面倒を見なくていいので,ちょっと遠出できるいいチャンスです(笑)
…ということで行ってきたのは休暇村越前三国のオートキャンプ場。去年,親戚
一同で旅行したときに下見をしたら,なかなかよさそうなキャンプ場だったので。

伍長さん・扶美さんFがふらっと遊びに来られました。あまりにも近すぎて,キャンプ
するほどじゃないんだとか…。

ということで,お手製のポテチでおもてなし。

ハンモックでたわむれるはねちゃんとくるみちゃん♪

一旦戻られたのですが,用事が早く終わったということで,夜になって2度目のご
来店(^o^)

…ということで,今度はめでたく?乾杯♪♪

2日目は1にちのんびり休暇村で過ごしました。まずは,いつもの朝食。

で,休暇村本館のロビーで珈琲を飲みながら,新聞をよんで,

お昼は冷やしそうめん。夏ですね(^o^)

徒歩2~3分の休暇村本館の温泉に入って,

夕食はpizza!!

そして焚き火タイム。

3日目はちょっと観光を…,ということで朝食後に丸岡城へ。

せっかく丸岡まで足を伸ばしたので,その後たけくらべ広場も偵察。

東尋坊に戻り,伍長さん・扶美さんお薦めのやまに水産で昼食。観光地料金でし
たが,おいしかったです。

夜の食材を買ってからキャンプ場に戻って,撤収を考えて簡単設営に模様替え。
それから,また温泉に入っての~んびり(^o^)

せっかく海辺に来たので3日目の夕食は海鮮BBQに。

久々の海鮮BBQも,なかなかおいしかったです。

そして,また焚き火を楽しんでから就寝 Zzz…。

最終日の朝も,いつも通りの朝食を済ませて撤収。
なかなかいいキャンプ場だったので,来年も是非行きたいと思います。
休暇村越前三国での詳しいキャンプの様子は → こちら!
------------------------------------
<8月> マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場
出会えたbloggerさん 伍長さん・扶美さんF,ハミルトンさん・アイルトンさんF
あーちーパパさんF

puchan0818んちの8月キャンプといえば,定番中の定番,高木浜での花火
キャンプ♪
今年も,孫たち3人を連れて,先乗りです。

スーパーで買っていったパック寿司を食べたら,さっそく琵琶湖へ。
伍長さん・扶美さんF,ハミルトンさん・アイルトンさんFの子どもさんたちも一緒
でした。

水遊びってけっこう疲れるんですよね(^_^;)

夕食は串揚げ天ぷら。

伍長さん・扶美さんFとご一緒でした。

そして2日目…,

また朝から琵琶湖へ…。子どもって,ホントに元気ですね(^_^;)

昼からは甥っ子F,姪っ子F,義兄夫婦,そしてキャンプ友だちのMさんF,娘さんF
などが続々と到着。

しっかり泳いで,


マキノサマーカーニバルを楽しんで,


恒例の大BBQ大会。にぎやかで,ちょっと大変でした(苦笑)




そして,お待ちかねの大花火大会,今年も期待通りでした♪♪


花火の後は,大かき氷大会(笑)

翌日の朝は,前日の喧噪が嘘のような静かな朝食(笑)

うちの孫たち3人と,はねちゃん,くるみちゃんで記念写真をパシャリ!
…,ということで恒例の花火キャンプも無事に終了しました。来年もまた,にぎやか
に花火キャンプができるといいなぁ…。
マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
------------------------------------
<9月> マイアミ浜オートキャンプ場

9月は,マイアミ浜へ行ってきました。今回は甥っ子Fも一緒。

とりあえず,昼食後,マイアミ浜で「自己責任」で水遊びをしましたが,水はかなり
濁ってるし,風は強いし,イマイチでした(^_^;)

小川のレクタ,デビュー戦でもありました。やっぱりでかいですね♪


夜はpizza。電気オーブンが大活躍しています(^o^)



翌日は,矢橋帰帆島公園へ。ここで娘,甥っ子Fと合流。


夜は夏場の定番?BBQ!


花火をして,焚き火をして,夏キャンらしい夏キャンになりました(^o^)

翌日の朝,マイちゃん,アミちゃん,オートちゃん,逃亡中の図(笑)
↑ あとで知りました…。

朝はにぎやかに…,でも,いつものホットサンドイッチ with 野菜やっぷり。
大勢で食べるとおいしさ倍増ですね♪

9月らしい,気持ちのいいキャンプになりました。
マイアミ浜オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2014年12月27日
2014年キャンプ総集編 その2
今年も残すところあと5日,さぼりすぎがたたって,総集編も時間との戦いになって
きました(^_^;)
総集編その2は,4月~6月のキャンプです。
-------------------------------------
<4月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場
花見キャンプと思っていたのですが,管理人さんが4月第3週ぐらいかなと言って
いた開花時期はもっと早くて,残念ながら葉桜になっちゃってました(^_^;)

今回のキャンプは甥っ子Fも一緒で3家族+孫2号の11名。にぎやかなキャンプ
になりました♪

今回は,甥っ子のところが新しく買ったテントと,

娘んちの2つめのテント,tepee400のデビュー戦でもありました。


オーブントースターを持ち込んで,昼食はpizza,

夕食は串揚げ天ぷら…,のはずなのですは,天ぷらが写ってませんね(^_^;)


夜は焚き火サイドで当然?のように乾杯(^o^)

朝はいつもの…。 → もはや解説不要ですね(苦笑)

好天に恵まれて,にぎやかで楽しいキャンプになりました♪
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場での詳しい様子は → こちら!
-------------------------------------
<5月> 赤礁崎オートキャンプ場
毎年のことですが,田植えシーズンということでキャンプはなし (>_<)
…と思ったら,行ってました。年をとると忘れっぽくなりますね(汗)
一度行ってみたいと思いながら,何となく遠そうでパスしていたのですが,うちから
2時間半ほどあれば行けました。

すぐ目の前に海が広がる,とてもきれいなキャンプ場でした。

予約したのはAC電源・水道つきのサイト。


食事はテーブル席+お座敷,大人席と子ども席って感じです。

夜は焚き火も楽しみました♪

朝食…,いつも通りの風景です(^o^)

赤礁崎オートキャンプ場をベースにきのこの森,

あかぐり苑地,

こども家族館と,子どもたちが楽しめそうなところもいっぱい♪♪

近くには温泉もあるのでとっても気に入りました。…ということで11月にリピ決定♪
赤礁崎オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
-------------------------------------
<6月> ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場
今年もホタルキャンプはここでと決めていたので,予約解禁日に早々と予約。張り
切って行ってきました。
出会えたbloggerさん 伍長さん・扶美さんF,サラさんF

ヒストリーパーク塚原,去年初めてホタルの時期に行って,管理人さんの人柄が
とても気に入って今年も同じ時期にリピート!!

今年は甥っ子Fも一緒にホタルキャンプです。またまた伍長さん・扶美さんFとも
ご一緒することに。

お昼は場所を借りて,流しそうめんにしてみました♪

夕方から温泉に出かけたのですが,往復に予想以上に時間がかかってしまって,
戻った時にはもうホタル鑑賞のためのライトダウンまで30分(^_^;)

娘F,息子と孫2号,甥っ子Fがホタルを見に行っている間にpuchan0818と嫁さ
んとで夕食の準備をバタバタと…。結局一番いいところは見逃すことに(^_^;)

食事はおいしく食べましたが…。

その後は伍長さん・扶美さんちも一緒に花火大会。

そして,焚き火タイム。

お友だちと一緒にグルキャンされていたサラさんも来られましたが,お疲れからか,
間もなく寝落ち…(^_^;)


翌日はいつも通りの朝食を済ませたら,



子どもたちは水遊び。
↑ もっとも,puchan0818は,撤収作業中だったので,写真はby娘ですけど。



そして水遊びが終わったら今度はかき氷タイム♪

くるみちゃんもかき氷を食べてなめてました。


最後に遊具で遊んで,ヒストリーパークとお別れ。
花火にホタルに水遊び,流しそうめんにかき氷と初夏を楽しんだキャンプでした。
ヒストリーパーク塚原での詳しいキャンプの様子は → こちら!
-------------------------------------
<6月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場の一周年ということで,ご招待いただいた
ので喜んで行ってきました。
出会えたbloggerさん キャンプ場に来られていたbloggerさん… 大勢(^_^;)
今回はグルキャンではなかったので,ちょっとだけ記事の中で紹介します。

とりあえず,前日の金曜日に先乗り,明日,みんなが来てもいいように設営を完了。

タマさん,ハミルトン・アイルトンさん,きなこさん,みーパパさん,…,たくさんの方
に会いました♪

翌日のお昼頃,みんなが到着したので昼食に。暑かったので冷やしそうめん♪

イベントの一つとしてクラフトをやっていました。孫たちも参加です。


こちら,湖南市のゆるキャラ,こにゃんです。

そして一周年感謝祭のセレモニースタート!

夕食はpizza。参加者からは一品持ち寄りということだったのでうちはpizzaを
提供しました。

日が暮れてきて,木こりのろうそくにも点火…なのですが,

残念なことに雨が降ってきました。焚き火をしたかったけど,諦めて就寝Zzz…。

夜遅くには雨が上がったみたいで,翌朝はいい天気に。

説明不要のいつもの朝食(笑)

こちらbloggerさんではないのですがmasaさんという方のキャンカー,大きくって
びっくりでした。

朝食後,撤収作業の間に孫たちはゆららのプールへ!!

プールから上がってきたら,お約束?のかき氷(^o^)

4月にソロで来たときにお会いしたE☆さんFとも再会できました。

そのときご一緒した名古屋のキャンパーさんFとも再会♪♪
基本はファミキャンだったので,あまり多くのbloggerさんとお話しできませんでしたが,
楽しいキャンプでした。

本館ロータリーのところでは第一回目の青空マーケットも開かれていました。
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
…ということで今年の前半1月~6月は,出撃回数10回,10泊でした。

blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
きました(^_^;)
総集編その2は,4月~6月のキャンプです。
-------------------------------------
<4月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場
花見キャンプと思っていたのですが,管理人さんが4月第3週ぐらいかなと言って
いた開花時期はもっと早くて,残念ながら葉桜になっちゃってました(^_^;)

今回のキャンプは甥っ子Fも一緒で3家族+孫2号の11名。にぎやかなキャンプ
になりました♪

今回は,甥っ子のところが新しく買ったテントと,

娘んちの2つめのテント,tepee400のデビュー戦でもありました。


オーブントースターを持ち込んで,昼食はpizza,

夕食は串揚げ天ぷら…,のはずなのですは,天ぷらが写ってませんね(^_^;)


夜は焚き火サイドで当然?のように乾杯(^o^)

朝はいつもの…。 → もはや解説不要ですね(苦笑)

好天に恵まれて,にぎやかで楽しいキャンプになりました♪
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場での詳しい様子は → こちら!
-------------------------------------
<5月> 赤礁崎オートキャンプ場
…と思ったら,行ってました。年をとると忘れっぽくなりますね(汗)
一度行ってみたいと思いながら,何となく遠そうでパスしていたのですが,うちから
2時間半ほどあれば行けました。

すぐ目の前に海が広がる,とてもきれいなキャンプ場でした。

予約したのはAC電源・水道つきのサイト。


食事はテーブル席+お座敷,大人席と子ども席って感じです。

夜は焚き火も楽しみました♪

朝食…,いつも通りの風景です(^o^)

赤礁崎オートキャンプ場をベースにきのこの森,

あかぐり苑地,

こども家族館と,子どもたちが楽しめそうなところもいっぱい♪♪

近くには温泉もあるのでとっても気に入りました。…ということで11月にリピ決定♪
赤礁崎オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
-------------------------------------
<6月> ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場
今年もホタルキャンプはここでと決めていたので,予約解禁日に早々と予約。張り
切って行ってきました。
出会えたbloggerさん 伍長さん・扶美さんF,サラさんF

ヒストリーパーク塚原,去年初めてホタルの時期に行って,管理人さんの人柄が
とても気に入って今年も同じ時期にリピート!!

今年は甥っ子Fも一緒にホタルキャンプです。またまた伍長さん・扶美さんFとも
ご一緒することに。

お昼は場所を借りて,流しそうめんにしてみました♪

夕方から温泉に出かけたのですが,往復に予想以上に時間がかかってしまって,
戻った時にはもうホタル鑑賞のためのライトダウンまで30分(^_^;)

娘F,息子と孫2号,甥っ子Fがホタルを見に行っている間にpuchan0818と嫁さ
んとで夕食の準備をバタバタと…。結局一番いいところは見逃すことに(^_^;)

食事はおいしく食べましたが…。

その後は伍長さん・扶美さんちも一緒に花火大会。

そして,焚き火タイム。

お友だちと一緒にグルキャンされていたサラさんも来られましたが,お疲れからか,
間もなく寝落ち…(^_^;)


翌日はいつも通りの朝食を済ませたら,



子どもたちは水遊び。
↑ もっとも,puchan0818は,撤収作業中だったので,写真はby娘ですけど。



そして水遊びが終わったら今度はかき氷タイム♪

くるみちゃんもかき氷を


最後に遊具で遊んで,ヒストリーパークとお別れ。
花火にホタルに水遊び,流しそうめんにかき氷と初夏を楽しんだキャンプでした。
ヒストリーパーク塚原での詳しいキャンプの様子は → こちら!
-------------------------------------
<6月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場の一周年ということで,ご招待いただいた
ので喜んで行ってきました。
出会えたbloggerさん キャンプ場に来られていたbloggerさん… 大勢(^_^;)
今回はグルキャンではなかったので,ちょっとだけ記事の中で紹介します。

とりあえず,前日の金曜日に先乗り,明日,みんなが来てもいいように設営を完了。

タマさん,ハミルトン・アイルトンさん,きなこさん,みーパパさん,…,たくさんの方
に会いました♪

翌日のお昼頃,みんなが到着したので昼食に。暑かったので冷やしそうめん♪

イベントの一つとしてクラフトをやっていました。孫たちも参加です。


こちら,湖南市のゆるキャラ,こにゃんです。

そして一周年感謝祭のセレモニースタート!

夕食はpizza。参加者からは一品持ち寄りということだったのでうちはpizzaを
提供しました。

日が暮れてきて,木こりのろうそくにも点火…なのですが,

残念なことに雨が降ってきました。焚き火をしたかったけど,諦めて就寝Zzz…。

夜遅くには雨が上がったみたいで,翌朝はいい天気に。

説明不要のいつもの朝食(笑)

こちらbloggerさんではないのですがmasaさんという方のキャンカー,大きくって
びっくりでした。

朝食後,撤収作業の間に孫たちはゆららのプールへ!!

プールから上がってきたら,お約束?のかき氷(^o^)

4月にソロで来たときにお会いしたE☆さんFとも再会できました。

そのときご一緒した名古屋のキャンパーさんFとも再会♪♪
基本はファミキャンだったので,あまり多くのbloggerさんとお話しできませんでしたが,
楽しいキャンプでした。

本館ロータリーのところでは第一回目の青空マーケットも開かれていました。
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちら!
…ということで今年の前半1月~6月は,出撃回数10回,10泊でした。



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2014年12月26日
2014年キャンプ総集編 その1
今年も1年間のキャンプを振り返る総集編の時期がやってきました。
2014年は出撃回数19回,25泊。昨年より少しだけ出撃回数が増えました!!
それではさっそく1年を振り返りながら,4回に分けてサクッと総集編レポを。
----------------------------------
<1月> マイアミ浜オートキャンプ場
出会えたbloggerさん 伍長さん・扶美さんF
2014年の初キャンプは2年連続の赤穂海浜公園ACではなくマイアミ浜ACから。

ここのオフシーズン料金はリーズナブルなので,カリフォルニアケビンを予約。

1泊4,000円ならそれなりにお得感があります。ハイシーズン,トップシーズンだ
と利用しませんけど(^_^;)

去年のマイアミ浜,サンビレッジ曽爾に続いて3度目の伍長さん・扶美さんFと一緒
のグルキャンでした。

夕食は,前年の11月にサラさんFとご一緒したときに教えてもらった千切り野菜の
しゃぶしゃぶをチョイス。

その後は,まったりと焚き火タイムを楽しみました。


孫たちも,はねちゃん,くるみちゃんと一緒に遊んで,楽しかったみたいです(^o^)
マイアミ浜ACでの詳しいキャンプの様子は → こちらから!
----------------------------------
<1月> グリーンパーク想い出の森
これは,どちらかと言うとキャンプというよりは朽木スキー場での雪遊びの宿と
してキャンプ場のコテージを利用したのですが,とりあえずキャンプ場に行ったと
いうことでの覚え書き(^_^;)

こちらがグリーンパーク想い出の森の10人用コテージです。料金は3,5000円
と高いですが,人数分の温泉入浴料×2日分もついているので,民宿素泊まりと
考えれば,許容範囲かも…って思える料金でした。

スキー場でたっぷり遊んでコテージに戻り,温泉に入ってから夕食にそばすきを。

コテージの中は10畳?ほどの畳の間が一階と二階にあって,かなり広かったです。

もちろんメインはスキー場での雪遊びでしたが…。

孫1号も初めてのプラスキーに挑戦しました。
ここは,来年も同じ時期にすでに予約を入れちゃいました♪♪
グリーンパーク想い出での森の詳しいキャンプの様子は → こちらから!
----------------------------------
<2月> マイアミ浜オートキャンプ場
本来なら十二坊温泉ゆららに行く予定だったのですが,雪でまさかの臨時休業。
急遽マイアミ浜に行き先を変更して出撃しました。
出会えたbloggerさん はちべいさんF

朝,マイアミ浜に電話をしてみたら,運良くケビンが空いていたので慌てて予約を
入れて出発。

夕食は冬の手番メニューの一つになったチーズフォンデュ♪
puchan0818の行き先変更のblogを見て,マイアミに来られたファミリーが…。

blogにはよくコメントをいただいていたけど,なかなかお会いする機会がなかった
はちべいさん。息子さん,娘さんとお会いきました。

マイアミでは,某bloggerさんFの書き込みも発見(^o^)

今回も代わり映えしませんが,いつも通りの定番朝食です(笑)

一番上のリーダー?役になることが多い孫1号ですが,今回は大きいお兄ちゃ
ん,お姉ちゃんに遊んでもらってとっても楽しそうでした♪
マイアミ浜オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちらから!
----------------------------------
<3月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場
出会えたbloggerさん E☆さんF
2月のリベンジということで,ソロで十二坊温泉ゆららへ。

ちょっと雨模様だったので,サイドオーニングの下にドッペルのクレージータープ
と△テントを突っ込むような形で設営。

ソロには十分な広さがありました。

夕食は一人おでんと買ってきたお刺身。

それでも夜の焚き火用にと燻製は仕込んでおいたのですが…,残念ながら雨。

夜食代わりにキャンカーの中で食べることになりました(^_^;)

今回は,E☆さんとばったり出会いました。夜焚き火でも…と思ったのですが。

朝食はホットサンドイッチ。

…で,朝からE☆さんち,名古屋からキャンカーで来られていたFと一緒に朝焚き火
に混ぜてもらいました。

ちょっと残念な天気だったけど,面白い初ソロキャンになりました♪
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちらから!
----------------------------------
<3月> しあわせの村オートキャンプ場
3月2回目の出撃ははしあわせの村へ。1年ぶりの再会&牡蠣キャンプ♪♪
…と,なんと以前ご一緒したbloggerさんFも同じ日にしあわせの村へ!!
出会えたbloggerさん quattro44さんF,kazuuraさんF,
ハミルトンさん・アイルトンさんF

今回はプライバシールーム+ドッペルの△テントというちょっと珍しいパターン。

少し春めいてきたので,オープンタープ仕様も♪

kazuuraさんF,

quattro44さんFとは1年ぶりの再会です♪

ハミルトンさん・アイルトンさんFとも偶然の再会。去年のマキノ以来です。

そして,夕食後の焚き火では大勢でにぎやかに,

オイパ!!quattro44さん自作のロケットストーブともども今年もお世話に
なりました(^o^)

puchan's BARも開店して,楽しい夜になりました。

そしてお別れの時,みんなで記念写真をパシャリ。またお会いできるといいですね。
しあわせの村オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちらから!
----------------------------------
<3月> マイアミ浜オートキャンプ場
なんと3月3度目の出撃,今回はpuchan0818の二度目のソロキャンでした。

しあわせの村から一週間,思い立ってふらっとマイアミ浜オートキャンプ場へ。

ソロなので,サイドーオーニング+QーTOPという簡単設営にしてみました。

昼食はキャンカーのキッチンで焼きめし,

夕食はテントの中で一人鍋♪♪

一人焚き火もしっかり楽しみました。

puchan's BARも貸し切りで(笑)

朝は雑炊と味噌汁。ソロでもちゃんと調理してます…と,ソロキャンにもちょっと自
信を持ったりして。
…まさかのキャンカーのキー閉じこめでJAFを呼ぶという失態もありましたが(^_^;)
マイアミ浜オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちらから!
…というところで総集編その2に つづく(^o^)

blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2014年は出撃回数19回,25泊。昨年より少しだけ出撃回数が増えました!!
それではさっそく1年を振り返りながら,4回に分けてサクッと総集編レポを。
----------------------------------
<1月> マイアミ浜オートキャンプ場
出会えたbloggerさん 伍長さん・扶美さんF
2014年の初キャンプは2年連続の赤穂海浜公園ACではなくマイアミ浜ACから。

ここのオフシーズン料金はリーズナブルなので,カリフォルニアケビンを予約。

1泊4,000円ならそれなりにお得感があります。ハイシーズン,トップシーズンだ
と利用しませんけど(^_^;)

去年のマイアミ浜,サンビレッジ曽爾に続いて3度目の伍長さん・扶美さんFと一緒
のグルキャンでした。

夕食は,前年の11月にサラさんFとご一緒したときに教えてもらった千切り野菜の
しゃぶしゃぶをチョイス。

その後は,まったりと焚き火タイムを楽しみました。


孫たちも,はねちゃん,くるみちゃんと一緒に遊んで,楽しかったみたいです(^o^)
マイアミ浜ACでの詳しいキャンプの様子は → こちらから!
----------------------------------
<1月> グリーンパーク想い出の森
これは,どちらかと言うとキャンプというよりは朽木スキー場での雪遊びの宿と
してキャンプ場のコテージを利用したのですが,とりあえずキャンプ場に行ったと
いうことでの覚え書き(^_^;)

こちらがグリーンパーク想い出の森の10人用コテージです。料金は3,5000円
と高いですが,人数分の温泉入浴料×2日分もついているので,民宿素泊まりと
考えれば,許容範囲かも…って思える料金でした。

スキー場でたっぷり遊んでコテージに戻り,温泉に入ってから夕食にそばすきを。

コテージの中は10畳?ほどの畳の間が一階と二階にあって,かなり広かったです。

もちろんメインはスキー場での雪遊びでしたが…。

孫1号も初めてのプラスキーに挑戦しました。
ここは,来年も同じ時期にすでに予約を入れちゃいました♪♪
グリーンパーク想い出での森の詳しい
----------------------------------
<2月> マイアミ浜オートキャンプ場
本来なら十二坊温泉ゆららに行く予定だったのですが,雪でまさかの臨時休業。
急遽マイアミ浜に行き先を変更して出撃しました。
出会えたbloggerさん はちべいさんF

朝,マイアミ浜に電話をしてみたら,運良くケビンが空いていたので慌てて予約を
入れて出発。

夕食は冬の手番メニューの一つになったチーズフォンデュ♪
puchan0818の行き先変更のblogを見て,マイアミに来られたファミリーが…。

blogにはよくコメントをいただいていたけど,なかなかお会いする機会がなかった
はちべいさん。息子さん,娘さんとお会いきました。

マイアミでは,某bloggerさんFの書き込みも発見(^o^)

今回も代わり映えしませんが,いつも通りの定番朝食です(笑)

一番上のリーダー?役になることが多い孫1号ですが,今回は大きいお兄ちゃ
ん,お姉ちゃんに遊んでもらってとっても楽しそうでした♪
マイアミ浜オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちらから!
----------------------------------
<3月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場
出会えたbloggerさん E☆さんF
2月のリベンジということで,ソロで十二坊温泉ゆららへ。

ちょっと雨模様だったので,サイドオーニングの下にドッペルのクレージータープ
と△テントを突っ込むような形で設営。

ソロには十分な広さがありました。

夕食は一人おでんと買ってきたお刺身。

それでも夜の焚き火用にと燻製は仕込んでおいたのですが…,残念ながら雨。

夜食代わりにキャンカーの中で食べることになりました(^_^;)

今回は,E☆さんとばったり出会いました。夜焚き火でも…と思ったのですが。

朝食はホットサンドイッチ。

…で,朝からE☆さんち,名古屋からキャンカーで来られていたFと一緒に朝焚き火
に混ぜてもらいました。

ちょっと残念な天気だったけど,面白い初ソロキャンになりました♪
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちらから!
----------------------------------
<3月> しあわせの村オートキャンプ場
3月2回目の出撃ははしあわせの村へ。1年ぶりの再会&牡蠣キャンプ♪♪
…と,なんと以前ご一緒したbloggerさんFも同じ日にしあわせの村へ!!
出会えたbloggerさん quattro44さんF,kazuuraさんF,
ハミルトンさん・アイルトンさんF

今回はプライバシールーム+ドッペルの△テントというちょっと珍しいパターン。

少し春めいてきたので,オープンタープ仕様も♪

kazuuraさんF,

quattro44さんFとは1年ぶりの再会です♪

ハミルトンさん・アイルトンさんFとも偶然の再会。去年のマキノ以来です。

そして,夕食後の焚き火では大勢でにぎやかに,

オイパ!!quattro44さん自作のロケットストーブともども今年もお世話に
なりました(^o^)

puchan's BARも開店して,楽しい夜になりました。

そしてお別れの時,みんなで記念写真をパシャリ。またお会いできるといいですね。
しあわせの村オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちらから!
----------------------------------
<3月> マイアミ浜オートキャンプ場
なんと3月3度目の出撃,今回はpuchan0818の二度目のソロキャンでした。

しあわせの村から一週間,思い立ってふらっとマイアミ浜オートキャンプ場へ。

ソロなので,サイドーオーニング+QーTOPという簡単設営にしてみました。

昼食はキャンカーのキッチンで焼きめし,

夕食はテントの中で一人鍋♪♪

一人焚き火もしっかり楽しみました。

puchan's BARも貸し切りで(笑)

朝は雑炊と味噌汁。ソロでもちゃんと調理してます…と,ソロキャンにもちょっと自
信を持ったりして。
…まさかのキャンカーのキー閉じこめでJAFを呼ぶという失態もありましたが(^_^;)
マイアミ浜オートキャンプ場での詳しいキャンプの様子は → こちらから!
…というところで総集編その2に つづく(^o^)



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2013年12月27日
2013年キャンプ総集編 後編
明け方まで降り続いた雨のせいか,暖かい朝でした。残すところ今年もあと5日。
新年へのカウントダウンですね♪
…ということで,年内にとりあえず2013年キャンプ総集編を完結させておきます。
今回は9月~12月までのキャンプになります。
今日はちょっと長めの記事になりそうですが,最後までお付き合いください。
では,早速…。
-----------------------------------
<9月> 湯の原温泉オートキャンプ場
湯の原温泉は,嫁さんと2人だけののんびりキャンプでした。出撃前から雨の予報
でしたが,気にせずに出撃♪

到着後,サイドオーニングとフロントパネルでサクッと設営!!2人仕様の超簡単
バージョンです♪

お昼はこれまた簡単に焼きそば。

湯の原と言えばやっぱり温泉ですよね。徒歩で行けるところもここの魅力です♪

外の景色を見ながら夕食準備。

この日の夕食はうどんすき。簡単2人鍋でした。雨が降っていたけどフロントパネル
のおかげで快適でした♪

夜は,かなりしっかり雨に降られました…(^^;)

そして朝は定番のホットサンド with野菜たっぷり(^o^)
雨に降られたけど,ほんとにのんびりとしたキャンプでした。たまには夫婦キャンも
いいものですね♪♪
また行きたいなぁと思うのですが,何しろちょっとばかり遠い…(^^;)
湯の原温泉ACでの詳しいキャンプの様子は → こちらから!
-----------------------------------
<9月> モビレージ東条湖
9月の3連休は,いつものモビレージ東条湖へ。おめあての一つはおもちゃ王国♪

今回は孫も一緒にフルファミキャン,息子夫婦は1泊で帰りましたが,入れ替わり
で甥っ子ファミリーがキャンプ初参加。

お昼はまたまた簡単に焼きそばで…。ちょっと手抜きが多いかも(^^;)

ドッペルコンビのデビュー戦はここ,モビレージ東条湖でした。派手ですね(^^;)

ラナの中は半分だけ孫たちのために簡易お座敷仕様で設営。
初日はのんびりとキャンプ場で過ごし,夕食前におもちゃ王国前のホテルグリーン
プラザでお風呂。キャンプ場から歩いて行けるところがいいですね♪

夕食は串揚げ天ぷら。みんなで準備中なのですが,孫たちはすでにおにぎりを…。

そして,夜は夏の終わりの花火を楽しみました。

その後は焚き火。もちろん焚き火サイドにはニャーと燻製。これも定番です。

翌朝,きれいに晴れてくれました。おもちゃ王国日和です(笑)

いつもの朝食を食べながら甥っ子ファミリーの到着を待ちます。

そして,甥っ子ファミリーも合流してお待ちかねのおもちゃ王国へ!!

みんなで1日遊びました。孫たちは楽しかったでしょうね…。大人はかなりお疲れ
モードでしたが…(^^;)

サイトに戻り,ちょっと休憩。このあと,今日もホテルグリーンプラザのお風呂へ!
この日の夕食はBBQだったのですが,なぜかバタバタしていて写真なし(^^;)

そして,夕食後,2夜連続で花火,その後は焚き火を楽しみました♪
昨日は充電忘れで登場していなかったLEDキャンドルも,2日目は忘れずに。

甥っ子夫婦の2ショットをパシャリ!

そして,いつも通り,いつもの朝食。うちの朝食は解説不要ですね… (苦笑)

モビレージ東条湖では3日とも晴天に恵まれ,とても気持ちのいいキャンプでした。
3年連続でモビレージ東条湖+おもちゃ王国に行きましたが,おもちゃ王国はそろ
そろ卒業してもいいかな?
モビレージ東条湖での湯の詳しいキャンプの様子は → こちらから!
-----------------------------------
<10月> みつえ青少年旅行村
ここも,遊具が充実しているので一度行ってみたかったキャンプ場でした。
甥っ子ファミリーも泊まるはずだったけど,子どもの調子が悪く,日帰りに…。
10月キャンプは,プチハロウィン♪

なぜかいきなり昼食の場面から…。雨の中で設営したので,それかでの写真が
一枚もありません(^^;)
この日のお昼は煮込みラーメンだったのですが,食べ終わってから豚肉を入れる
のを忘れてたことに気づきました。なので,とってもヘルシーな野菜ラーメン(汗)

今回のキャンプはほとんど雨だったのですが,ちょっとだけ小やみになったときに
ローラーすべり台で遊びました。

雨対策にラナの出入り口にドッペルのタープを…。なんとも統一感のないことに
なっちゃってます(^^;)
でも,タープのおかげで中に雨が入り込むことなく快適でした。
お風呂は,近くの姫石の湯へ。なかなかいい温泉で気持ちがよかったです。
ここには,薪,炭が安い値段で売っていました。

夕食は,今回も豪快?に串揚げ天ぷら。串の数がすごく多いような気が…。

そして,4家族でにぎやかな夕食を。ラナとコールマンのテントではこの人数まで
が限界ですね(^^;)

外は雨が降り続いていますが,ラナの中はプチハロウィン気分♪

仲良く並んで記念写真をパシャリ!この後,甥っ子ファミリーは帰っていきました。

そして翌朝…,雨はしっかり降り続いています。

ドッペルのストレージアウトドアテーブルはこの時がデビュー戦。なかなかいい感じ
に使えました♪

そして,またまたいつもの朝食。この後の撤収は,雨の中大変でした。もちろんゴミ
袋撤収に…。
ここ,来年またリベンジしたいキャンプ場です。
みつえ青少年旅行村での湯の詳しいキャンプの様子は → こちらから!
-----------------------------------
<11月> サンビレッジ曽爾
出会えたbloggerさん サラさんF with FさんF 伍長さん,扶美さんF
何度かお会いしているけれど,これまでキャンプをご一緒したことがなかったサラ
さんからお誘いをいただき,曽爾高原のススキ見物を兼ねてキャンプに行きました。

いきなり曽爾高原の写真からです。チェックイン前にとりあえず曽爾高原へ!

そして,チェックイン。グループサイトに陣取りました。今回はサラさんのお友だちの
Fさんファミリーも一緒です。
小さく写っていますが,ドッペルのリサイクルエコフラッグがデビューしました。

今回はプライバシールームを設営。ホカペとガスファンヒーターも持ち込んでお座敷
仕様に。

一方サラさんのランステはというと,片側オープンで宴会仕様に。ランステLの広さ,
半端じゃありません。

初日の夕食は,サラさんちに用意していただいた千切り野菜の豚しゃぶ。

この時が初めてでしたが,おいしかったので,その後,家でもよくやっています。

夜,たまたま同じ日にバンガローに泊まってられた伍長さん,扶美さんファミリー
とほぼ10ヶ月ぶりの再会。1月のマイアミ以来のこんにちはでした♪

そして,乾杯♪♪

マイアミではまだお腹の中だったニューフェイス来翠ちゃんも一緒でした。

焚き火を囲んでの時間,とても楽しかったです(^o^)

で,これは見ただけで分かっちゃう2日目の朝食ですね…。

バンガロー撤収後,再び遊びに来てくれた伍長さん,扶美さんFとサラさんご夫
婦を記念にパシャリ!
ここで,伍長さん,扶美さんFとはお別れ。(この2週間後にエンゼルランドふくい
で三度目の再会がありました)

その後は,温泉に。お亀の湯…,なかなかいい温泉でした。

2日目のお昼は外で食べようと思っていたのですが,どこも満席。キャンプ場に戻り
サラさんちの予備食を一緒にいただくことに…。
やっぱり予備食は持ってないとダメですね。

2日目の夜は,チーズフォンデュとpizza。ちょっとチーズがかぶってますけど(^^;)
puchan0818んちが2日目の夕食は担当です。

そして夕闇が迫る頃には準備完了。

みんなでチーズフォンデュをいただきました。おいしかったでしょうか…。

最終日の朝,朝食後は速やかに撤収です。

来年もまたご一緒できるといいですね!という話をしてサラさんたちとお別れ。
きれいなキャンプ場でしたが,ちょっとリピはないかな…。
サンビレッジ曽爾での湯の詳しいキャンプの様子は → こちらから!
-----------------------------------
<12月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場
出会えた見かけたbloggerさん tk703さん 不良中年酒婦タマさん
(…,残念ながら今回はかすっただけでした。いつかご一緒したいですね)

オープン以来ずっと気になっていた十二坊おんせんゆららオートキャンプ場に
やっと行ってきました。
今回も嫁さんと2人ののんびりキャンプです。

ゆららと言えばやっぱり温泉。サイトから100歩でした(笑)
キャンプ場利用者は当日限り再入湯できるので,おんせんキャンプに最適の
場所です♪♪

2人だけなので,今回もプライバシールームをサクッと設営。

お座敷スタイルは体操なので,ロースタイルにしてみました。

夜は,嫁さんと2人でめずらしく焚き火を。

そして,焚き火サイドにはこれも珍しくんにごり酒。美味しかったので早速正月用
に買っちゃいました(笑)

残念ながらお話しできなかったタマさんのツインピルツ7。

そして,帰る間際に少しだけお話をしたtk703さんのリビシェル。ちびストーブを
見せてもらいたかったです。

そして,またまた朝食(笑) ホント,ワンパターン,ツーパターンですね…。

bloggerさんではないけど,あーちーパパさんのお友だちFにお会いしました。
ここのキャンプ場は,うちからも近いし,管理人さんがとてもいい方なので,リピ
決定です。2月にもう予約を入れちゃいました(^o^)
十二坊温泉ゆららACでの湯の詳しいキャンプの様子は → こちらから!
-----------------------------------
<12月> しあわせの村オートキャンプ場
そして,昨日レポを完結させたばかりのしあわせの村。今年のラストキャンプは
X'smasキャンプでした。
写真には写ってませんが,コールマンのリビングフロアシートがデビュー戦!!
電磁調理器もめでたく?アウトドアデビューです♪

今回も小雨の中での設営だったので,いきなり夕食場面から…(汗)
設営後は,温水プール&温泉だったので,やっぱり写真がありません。

雰囲気だけX'smasを演出しています。

今回のメニューはX'smasっぽくチーズフォンデュで♪


夕食後はケーキを食べて,(puchan0818は別腹じゃありませんが…)

X'smasプレゼントをもらって,

puchan's BARをX'smasバージョンで開店して,

みんなで焚き火を楽しんで…とにぎやかでイベントいっぱいのキャンプでした。
完璧にプライベートイベントですけど…。

そして, いつもの…(笑)

場所は未定ですが,来年もにぎやかに楽しくX'smasキャンプができたらいいなぁ。
しあわせの村ACでの湯の詳しいキャンプの様子は → こちらから!
-----------------------------------
…ということで,かけ足で振り返った2013年キャンプ。出撃回数17回,23泊で
終了です。
来年は,何回ぐらい出撃できるかな?? またがんばって予約しないと♪

blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
新年へのカウントダウンですね♪
…ということで,年内にとりあえず2013年キャンプ総集編を完結させておきます。
今回は9月~12月までのキャンプになります。
今日はちょっと長めの記事になりそうですが,最後までお付き合いください。
では,早速…。
-----------------------------------
<9月> 湯の原温泉オートキャンプ場
湯の原温泉は,嫁さんと2人だけののんびりキャンプでした。出撃前から雨の予報
でしたが,気にせずに出撃♪

到着後,サイドオーニングとフロントパネルでサクッと設営!!2人仕様の超簡単
バージョンです♪

お昼はこれまた簡単に焼きそば。

湯の原と言えばやっぱり温泉ですよね。徒歩で行けるところもここの魅力です♪

外の景色を見ながら夕食準備。

この日の夕食はうどんすき。簡単2人鍋でした。雨が降っていたけどフロントパネル
のおかげで快適でした♪

夜は,かなりしっかり雨に降られました…(^^;)

そして朝は定番のホットサンド with野菜たっぷり(^o^)
雨に降られたけど,ほんとにのんびりとしたキャンプでした。たまには夫婦キャンも
いいものですね♪♪
また行きたいなぁと思うのですが,何しろちょっとばかり遠い…(^^;)
湯の原温泉ACでの詳しいキャンプの様子は → こちらから!
-----------------------------------
<9月> モビレージ東条湖
9月の3連休は,いつものモビレージ東条湖へ。おめあての一つはおもちゃ王国♪

今回は孫も一緒にフルファミキャン,息子夫婦は1泊で帰りましたが,入れ替わり
で甥っ子ファミリーがキャンプ初参加。

お昼はまたまた簡単に焼きそばで…。ちょっと手抜きが多いかも(^^;)

ドッペルコンビのデビュー戦はここ,モビレージ東条湖でした。派手ですね(^^;)

ラナの中は半分だけ孫たちのために簡易お座敷仕様で設営。
初日はのんびりとキャンプ場で過ごし,夕食前におもちゃ王国前のホテルグリーン
プラザでお風呂。キャンプ場から歩いて行けるところがいいですね♪

夕食は串揚げ天ぷら。みんなで準備中なのですが,孫たちはすでにおにぎりを…。

そして,夜は夏の終わりの花火を楽しみました。

その後は焚き火。もちろん焚き火サイドにはニャーと燻製。これも定番です。

翌朝,きれいに晴れてくれました。おもちゃ王国日和です(笑)

いつもの朝食を食べながら甥っ子ファミリーの到着を待ちます。

そして,甥っ子ファミリーも合流してお待ちかねのおもちゃ王国へ!!

みんなで1日遊びました。孫たちは楽しかったでしょうね…。大人はかなりお疲れ
モードでしたが…(^^;)

サイトに戻り,ちょっと休憩。このあと,今日もホテルグリーンプラザのお風呂へ!
この日の夕食はBBQだったのですが,なぜかバタバタしていて写真なし(^^;)

そして,夕食後,2夜連続で花火,その後は焚き火を楽しみました♪
昨日は充電忘れで登場していなかったLEDキャンドルも,2日目は忘れずに。

甥っ子夫婦の2ショットをパシャリ!

そして,いつも通り,いつもの朝食。うちの朝食は解説不要ですね… (苦笑)

モビレージ東条湖では3日とも晴天に恵まれ,とても気持ちのいいキャンプでした。
3年連続でモビレージ東条湖+おもちゃ王国に行きましたが,おもちゃ王国はそろ
そろ卒業してもいいかな?
モビレージ東条湖での湯の詳しいキャンプの様子は → こちらから!
-----------------------------------
<10月> みつえ青少年旅行村
ここも,遊具が充実しているので一度行ってみたかったキャンプ場でした。
甥っ子ファミリーも泊まるはずだったけど,子どもの調子が悪く,日帰りに…。
10月キャンプは,プチハロウィン♪

なぜかいきなり昼食の場面から…。雨の中で設営したので,それかでの写真が
一枚もありません(^^;)
この日のお昼は煮込みラーメンだったのですが,食べ終わってから豚肉を入れる
のを忘れてたことに気づきました。なので,とってもヘルシーな野菜ラーメン(汗)

今回のキャンプはほとんど雨だったのですが,ちょっとだけ小やみになったときに
ローラーすべり台で遊びました。

雨対策にラナの出入り口にドッペルのタープを…。なんとも統一感のないことに
なっちゃってます(^^;)
でも,タープのおかげで中に雨が入り込むことなく快適でした。
お風呂は,近くの姫石の湯へ。なかなかいい温泉で気持ちがよかったです。
ここには,薪,炭が安い値段で売っていました。

夕食は,今回も豪快?に串揚げ天ぷら。串の数がすごく多いような気が…。

そして,4家族でにぎやかな夕食を。ラナとコールマンのテントではこの人数まで
が限界ですね(^^;)

外は雨が降り続いていますが,ラナの中はプチハロウィン気分♪

仲良く並んで記念写真をパシャリ!この後,甥っ子ファミリーは帰っていきました。

そして翌朝…,雨はしっかり降り続いています。

ドッペルのストレージアウトドアテーブルはこの時がデビュー戦。なかなかいい感じ
に使えました♪

そして,またまたいつもの朝食。この後の撤収は,雨の中大変でした。もちろんゴミ
袋撤収に…。
ここ,来年またリベンジしたいキャンプ場です。
みつえ青少年旅行村での湯の詳しいキャンプの様子は → こちらから!
-----------------------------------
<11月> サンビレッジ曽爾
出会えたbloggerさん サラさんF with FさんF 伍長さん,扶美さんF
何度かお会いしているけれど,これまでキャンプをご一緒したことがなかったサラ
さんからお誘いをいただき,曽爾高原のススキ見物を兼ねてキャンプに行きました。

いきなり曽爾高原の写真からです。チェックイン前にとりあえず曽爾高原へ!

そして,チェックイン。グループサイトに陣取りました。今回はサラさんのお友だちの
Fさんファミリーも一緒です。
小さく写っていますが,ドッペルのリサイクルエコフラッグがデビューしました。

今回はプライバシールームを設営。ホカペとガスファンヒーターも持ち込んでお座敷
仕様に。

一方サラさんのランステはというと,片側オープンで宴会仕様に。ランステLの広さ,
半端じゃありません。

初日の夕食は,サラさんちに用意していただいた千切り野菜の豚しゃぶ。

この時が初めてでしたが,おいしかったので,その後,家でもよくやっています。

夜,たまたま同じ日にバンガローに泊まってられた伍長さん,扶美さんファミリー
とほぼ10ヶ月ぶりの再会。1月のマイアミ以来のこんにちはでした♪

そして,乾杯♪♪

マイアミではまだお腹の中だったニューフェイス来翠ちゃんも一緒でした。

焚き火を囲んでの時間,とても楽しかったです(^o^)

で,これは見ただけで分かっちゃう2日目の朝食ですね…。

バンガロー撤収後,再び遊びに来てくれた伍長さん,扶美さんFとサラさんご夫
婦を記念にパシャリ!
ここで,伍長さん,扶美さんFとはお別れ。(この2週間後にエンゼルランドふくい
で三度目の再会がありました)

その後は,温泉に。お亀の湯…,なかなかいい温泉でした。

2日目のお昼は外で食べようと思っていたのですが,どこも満席。キャンプ場に戻り
サラさんちの予備食を一緒にいただくことに…。
やっぱり予備食は持ってないとダメですね。

2日目の夜は,チーズフォンデュとpizza。ちょっとチーズがかぶってますけど(^^;)
puchan0818んちが2日目の夕食は担当です。

そして夕闇が迫る頃には準備完了。

みんなでチーズフォンデュをいただきました。おいしかったでしょうか…。

最終日の朝,朝食後は速やかに撤収です。

来年もまたご一緒できるといいですね!という話をしてサラさんたちとお別れ。
きれいなキャンプ場でしたが,ちょっとリピはないかな…。
サンビレッジ曽爾での湯の詳しいキャンプの様子は → こちらから!
-----------------------------------
<12月> 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場
(…,残念ながら今回はかすっただけでした。いつかご一緒したいですね)

オープン以来ずっと気になっていた十二坊おんせんゆららオートキャンプ場に
やっと行ってきました。
今回も嫁さんと2人ののんびりキャンプです。

ゆららと言えばやっぱり温泉。サイトから100歩でした(笑)
キャンプ場利用者は当日限り再入湯できるので,おんせんキャンプに最適の
場所です♪♪

2人だけなので,今回もプライバシールームをサクッと設営。

お座敷スタイルは体操なので,ロースタイルにしてみました。

夜は,嫁さんと2人でめずらしく焚き火を。

そして,焚き火サイドにはこれも珍しくんにごり酒。美味しかったので早速正月用
に買っちゃいました(笑)

残念ながらお話しできなかったタマさんのツインピルツ7。

そして,帰る間際に少しだけお話をしたtk703さんのリビシェル。ちびストーブを
見せてもらいたかったです。

そして,またまた朝食(笑) ホント,ワンパターン,ツーパターンですね…。

bloggerさんではないけど,あーちーパパさんのお友だちFにお会いしました。
ここのキャンプ場は,うちからも近いし,管理人さんがとてもいい方なので,リピ
決定です。2月にもう予約を入れちゃいました(^o^)
十二坊温泉ゆららACでの湯の詳しいキャンプの様子は → こちらから!
-----------------------------------
<12月> しあわせの村オートキャンプ場
そして,昨日レポを完結させたばかりのしあわせの村。今年のラストキャンプは
X'smasキャンプでした。
写真には写ってませんが,コールマンのリビングフロアシートがデビュー戦!!
電磁調理器もめでたく?アウトドアデビューです♪

今回も小雨の中での設営だったので,いきなり夕食場面から…(汗)
設営後は,温水プール&温泉だったので,やっぱり写真がありません。

雰囲気だけX'smasを演出しています。

今回のメニューはX'smasっぽくチーズフォンデュで♪


夕食後はケーキを食べて,(puchan0818は別腹じゃありませんが…)

X'smasプレゼントをもらって,

puchan's BARをX'smasバージョンで開店して,

みんなで焚き火を楽しんで…とにぎやかでイベントいっぱいのキャンプでした。
完璧にプライベートイベントですけど…。

そして, いつもの…(笑)

場所は未定ですが,来年もにぎやかに楽しくX'smasキャンプができたらいいなぁ。
しあわせの村ACでの湯の詳しいキャンプの様子は → こちらから!
-----------------------------------
…ということで,かけ足で振り返った2013年キャンプ。出撃回数17回,23泊で
終了です。
来年は,何回ぐらい出撃できるかな?? またがんばって予約しないと♪



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>