ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご覧いただいた回数
リンク先

キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」

京都のアウトドアショップ AQUA


記事の分類
武井301A (8)
笠置AC (6)
赤礁崎AC (29)
笠置AC (3)
2011年 (1)
2012年 (3)
2013年 (3)
2014年 (4)
知内浜AC (1)
高木浜AC (3)
宇津峡AC (2)
日記 (640)
読者になってください
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月28日

武井君の季節ですね (^o^)

 この秋一番の冷え込みだとか。そろそろキャンプではストーブが恋しくなってきま
したよね。



 ということで,武井君を引っ張り出してきました。自作の反射板付きストーブガード
も一緒に。



 で,久しぶりに点火。



 フルパワーにはしてないし,まだ明るいのでよく見えてはいませんが,無事に点火,
燃焼試験終了です。



 もっとも,puchan0818んちではLPガスボンベ+ガスファンヒーターがメインの
暖房器具になったので,武井君はサブですが…(^_^;)



 それでも,これからの季節,キャンカーの中に常備しておきます。

 さて,明日からボチボチ週末キャンプの準備を始めます。今回からホカペも持参
するので,荷物がこれまで以上に多くなってしまいますが…。

 あと,やっぱり週末の天気,なんだか鬱陶しそうですね(>_<)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ  へ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
  


Posted by puchan0818 at 17:39Comments(14)武井301A

2013年10月17日

武井君の試運転 (^o^)

 一気に涼しくなりましたね。今日も京都市内の最高気温は20度を超えませんでし
た。週末は少し暖かさが戻るようですが…。

 まだ,今度のキャンプには少し早いかなと思いながら,武井君を久しぶりに出して
きました。



 で,灯油を満タンにして試運転してみました。



 自作のグローブカバーを外し,灯油を満タンにして,



 しっかりプレヒート。ポンピングが少なかったり,この時間が短いと炎上しやすいん
ですよね… (^_^;)



 8ヶ月ぶりぐらいですが,無事に点火してくれました。



 そこに自作の反射板つきストーブガードをセット (^o^)



 昼間なのでもう一つよく分かりませんが,反射板,いい仕事をしてくれます♪

 夜にストーブガードを使用すると, → こんな感じです (^o^)



 ポンピングにはパナレーサーのミニフロアポンプがいいですね♪♪



 いただいたコメを見ていると,みつえの夜はかなり冷え込むみたいなので,ホカペ
と一緒に,念のために武井君も連れて行くことにします。

 もっとも,冬場,puchan0818んちは,LPガスボンベ+ガスファンヒーターを使う
ことが多くなり,武井君の出番も少なくなってきてるんですけど… (^_^;)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
  


Posted by puchan0818 at 15:25Comments(18)武井301A

2012年12月22日

武井君の機嫌が直った (^o^)

 今回のキャンプでは武井君の画像が登場しませんでした…。ちょっとご機嫌斜め
だったもので…(^^;)



 土曜日の夜はそうでもなかったのですが,日曜日の朝はかなりご機嫌斜め…,
暖かい朝だったこともあり武井君は使わずじまいでした。

 で,家に帰って掃除(メンテナンス?)をしてあげたら機嫌を直してくれました。



 いい感じで燃焼しています。これなら入院の必要はないみたいです。ホッと一息。
それにしても気むずかし屋さんです(^^;)

 まだ十分扱いに慣れていないと言うこともあるかもしれませんが…。



 うまくいったので一旦消化して,もう一度今でも点火。今度もOKでした。リビング
で使っても,そこそこ部屋を暖めてくれそうです♪



 もっとも,次の1月キャンプは赤穂海浜公園のコテージ泊を予定しているので,
次の出番は2月キャンプということになりそうです。

 行き先はまだ決めていませんが,天候を見ながら直前の予約かも♪

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
  


Posted by puchan0818 at 15:32Comments(14)武井301A

2012年11月13日

301接続金具



 AQUAに注文しておいた接続金具,昨日届いたと連絡をもらいました(^o^)
送料はかからなかったので,ラッキーでした。AQUAに感謝♪



 もともと入っていたポンピング用のノブがこれです。かなり長いですね。で,せっか
くなのでパナレーサーの固定用にこんなものを作ってみました。

 今回も自作とは言いにくいプチプチ自作ですけど(^^;)



 ストーブガードに固定します。で,自転車にとりつけるホルダー(?)を取り付けると
こんな感じになります。

 一応置き台と同じ色に塗装して,落ち着いた色合いでまとめてみました。



 そしてパナレーサーを取り付けます。なかなかいい感じ!武井君にも接続金具を
取り付けます。

 本体のホルダーは何も改造してないので,自転車に取り付けることも可能です。



 キャップをはずしてパナレーサーを接続。うまく考えられていますね,これ。でも,
このキャップ,皆さんがおっしゃってるように気をつけないとなくしそうですね。



 ちょうど反射板の裏側あたりにパナレーサーを取り付けたので,熱くなる心配も
ありません。もちろんこのままの状態でポンピングをすることが可能です♪



 通常301Aは40~50回程度ポンピングが必要みたいですが,パナレーサーだと
4~5回ですみます。約1/10ですね,かなり楽ちんです♪

 見た目もかなりスッキリ取り付けられたかな?とプチ自己満足です(笑)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
  


Posted by puchan0818 at 16:33Comments(6)武井301A

2012年11月11日

パナレーサーが届いたけど… (^^;)



 最近ちょっと宅配づいているのですが,注文しておいたこんなものも届きました。


 中身はというとパナレーサーのミニフロアポンプです。ちょっとサイクリングも頑張
ってみようか…,というわけではありません(^^;)



 もちろん自転車の空気入れとしても使うのですが,今回買ったのはポンピング用
としてです。

 武井くんのポンピングが劇的に楽になるとか…,多くのblogで見ました(^o^)

 こんな感じでさっそく試してみたいところなのですが…,


 残念ながらまだ肝心の301用接続金具が届いていません(>_<)

 今回はパナレーサーも接続金具もナチュラムさんではありませんでした<(_ _)>


 パナレーサーは,送料無料のところで購入。この差は,けっこう大きいです。いつで
も5,000円以上購入するとは限りませんし,送料分,けっこう割高感があります。価
格も少しですが安かったです。

 接続金具はAQUAで取り寄せてもらうことにしました。パーツセンター経由の商品は
配送手数料+送料が必要で何か二重にかかっちゃう気がします。しかも,1個につき
配送手数料420円が必要だとか…,2個頼んだら手数料は840円??,何で??

 先日モールドパッキンを1個だけ送ってもらったら,商品の定価の4倍近い値段に
なってしまいました(^^;)

 このあたりがもう少し何となかればナチュラムさんでどちらも購入してたんですけ
どねぇ…。

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
  


Posted by puchan0818 at 16:53Comments(4)武井301A