ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
ご覧いただいた回数
リンク先

キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」

京都のアウトドアショップ AQUA


記事の分類
武井301A (8)
笠置AC (6)
赤礁崎AC (29)
笠置AC (3)
2011年 (1)
2012年 (3)
2013年 (3)
2014年 (4)
知内浜AC (1)
高木浜AC (3)
宇津峡AC (2)
日記 (640)
読者になってください
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年02月12日

野沢温泉スキー

 9日から2泊3日で野沢温泉にスキーに行ってきました。



 今回は娘ファミリー、息子ファミリーも一緒でpuchan0818んちは、全員参加で
孫たちは初めて野沢です。

 孫4号はまだ小さくて板をはけないので、残念ながらママと別行動。

 初日は午後から孫1号、2号、3号を連れて上の平のゲレンデへ。

 上の平ゲレンデ、パラダイスゲレンデを2本ずつ滑り、最後は林道を通って日陰
ゲレンデまでおりました。





 3連休ということで大勢のスキーヤーでにぎわっていましたが、ゲレンデは広いので、
リフト待ちはほとんどなく、快適に滑れました。

 ただ、ずっと雪が待っていて、そこは残念でしたが…。




 野沢での宿は、毎年お世話になっている村のホテル住吉屋さん。

 

 義兄夫婦、近所のキャンプ仲間でもあるMさんファミリーも一緒だったので、食事は
こんなにぎやか…、まるで宴会です(笑)



 2日目は朝からゴンドラで上の平へ。同じように上の平ゲレンデ、パラダイスゲレンデ
で滑り、休憩はこれまたいつもの橅(BUNA)





 昼食時間になると大混雑するので、10時半ごろに休憩して、かなり早い目の昼食を
とりました。

 夕刻にはみんな下りてきて、1日半のスキー終了。







 住吉屋さんの真ん前には麻釜の源泉があり、とっても風情があります。





 全員集合すると、大人11人、子供6人の大所帯、にぎやかなスキー旅行になりました。

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ  へ
blogの応援よろしくお願いしますニコニコ
facebook,instagramも始めましたびっくり
  


Posted by puchan0818 at 10:59Comments(0)野沢温泉スキー場

2015年01月05日

野沢へスキーに行ってきました♪

 早いもので,新年ももう5日目…,2日から4日まで2泊3日で野沢温泉スキー場
に行っていたきので,blogが遅々として進んでいません(汗)

 とりあえず,総集編を再開する前にサクッと一話完結で野沢温泉スキーの記事
を終えちゃいます。 

-----------------------------------


(2日目の日陰ゲレンデの様子です。)

 出発の前日,元旦に降った雪の影響で新幹線が遅れ,名古屋到着が1時間近い
遅延…,ということで,当初乗る予定だった特急しなのには乗れず,1本後のしなの
乗りました。

 当然長野駅で乗るはずだった長野電鉄バスにも乗り遅れ,結局2時間あまり遅れ
て野沢に到着。

 毎年一緒に来ているMさん夫婦は,高速道路の通行止めで出発が遅れ,コース
変更で来る予定でしたが,まさかの大渋滞…,午後4時頃に今回は断念の連絡が。



 今年もお世話になるのは野沢温泉村の,村のホテル住吉屋さん。もう,30年近く
お世話になっている野沢での定宿です。

 例年なら,足慣らしを兼ねて初日にも少し滑るのですが,今回はそのまま温泉に
入り,18時から夕食。



 こちらが本場の塩煮いも。



 そして,いもなます。



 初日の献立はこんな感じでした。









 …とここまで写真を撮って,この後は撮り忘れ。ビールを飲むのに忙しかったので
しょうか(苦笑)

その日は疲れて夕食後温泉にも入らずにそのままバタン…でZzz (^_^;)



 翌日は5時に目が覚めて温泉へ。そして7時30分から朝食。

 住吉屋さんは,お食事もとっても美味しくて好きです。

 …,この後,デジカメのバッテリーが充電切れ…,予備のバッテリーも充電器も
持って行かなかったので,大ピンチに(大汗)

 bloggerらしくない大失態です。

 ということで,携帯で撮影した写真の順番を編集してとりあえず記事に仕上げて
しまいます。



 このあと8時30分に宿を出て,



 遊ロードを通って日陰ゲレンデへ。



 こちらがレンタルスキーを借りているサンアントンさん。



 日陰ゲレンデからゴンドラに乗って上の平ゲレンデへ。

 …ですが,上の平ゲレンデも,パラダイスゲレンデも写真なし(^_^;)



 こちらは毎年の休憩&食事に利用している蕪(ぶな)



 このお店の内装もオシャレで気に入っています♪



 3日目は上の平から毛無山が見えたので,2年ぶりにやまびこゲレンデへ!!

 スキーをしたのは1日半でしたが,年々体力が落ちて?きているので,これぐらい
でちょうど良かったかも(笑)



 最終日は12時前まで滑って,再び日陰ゲレンデへ。板と靴を返却して,宿へ戻り
ます。





 野沢温泉は風情があっていいですね♪





 外で昼食をすませてから,住吉屋さんのご厚意で温泉に入れてもらい,さっぱり
して一路京都へ。

 帰りもまた新幹線が雪で遅れ大変でしたが,11時頃に帰宅。年に一度のスキー
旅行を楽しんできました。

 でも,疲れました(^_^;)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ  へ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
  


Posted by puchan0818 at 16:34Comments(10)野沢温泉スキー場

2014年01月08日

26年野沢温泉スキー編 その3

 今日は朝から雨模様…,そのせいかここ数日に比べるとすこし暖かい朝でした。
でも日中の気温は上がらないし,明日からは,また冷え込むみたいですけど…。

 さて,週末のマイアミキャンプに向けた準備を始めるので,野沢温泉スキー編は
今日で完結させます。


(3日目の上の平4リフトの写真です…)

 …ということで,野沢温泉スキー3日目のレポ,早速スタートです。

-----------------------------------

 1月5日の録画中継です(^o^)


(またまた写真の使い回し…汗)

 3日目も朝5時に起床,通算6度目の温泉へ。朝の一風呂が極上の楽しみです♪♪
ただ,またお風呂が入れ替わっていて露天風呂はなし…。



 3日目も朝食は7時30分。今日も豪華にいただきます♪♪

 食後,荷物をまとめて精算を済ませてから9時前に出発。今日はあまり頑張らない
ように,怪我をしないように(苦笑)



 夜の間に少しだけ雪が積もっていました。



 少しだけ新雪気分が味わえるかも(^o^)



 だからと言うわけでもないのですが,麻釜の源泉をバックに記念写真♪



 今日も遊ロードで日陰ゲレンデへ。昔は一人乗りのリフトで上がるか,歩いて上が
るかだったので,ホント楽になりました。

 3日目も日曜日だというのに早朝のゴンドラはガラガラでした。待ち時間がないと
いうのはいいですね♪



 3日目,雪は小降りのままですが,上の平に上がってみると視界は悪くはないので
今回初めて上の平4リフトに乗りました。



 リフトを降りたところでパシャリ。さすがに毛無山はガスがかかっていて見えないの
で,やまびこゲレンデは断念(>_<)

 去年はやまびこゲレンデできれいな樹氷の写真が撮れたんですけどね…。



 で,とりあえずそれっぽい木を探して撮った写真がこちら…。



 その後は,4リフトを見上げながら,



 上の平の緩斜面を3本ほどタラタラと滑りました。ここはコースが全長2kmと長くて
気持ちいいのですが,斜面がちょっとなだらか過ぎますね。



 それでも,少し先に滑っておいて写真を撮るのにはいいコースでした。



 初日,2日目とほとんどスキーの写真がなかったので,3日目はちょっと挽回♪



 上の平のゴンドラ乗り場まで滑り降りてきました。4リフトはガラガラだったので,
連続でリフトに乗りました。これだけ空いていると気持ちがいいです(^o^)



 そして,10時30分になったので,蕪でお約束の休憩タイム。今回もよく休憩しま
した。みんな同じ頃に何となく集合です (笑)



 パノラマハウス蕪の窓からみた景色です。ビールを飲んでしばし休憩してから,



 日陰に下りる前にもう1本だけパラダイスゲレンデを滑りました。



 昨日はガスで前がほとんど見えませんでしたが,今日はよく見えています(^o^)



 パラダイスも緩斜面ですが,上の平よりは勾配があるので,気持ちよく滑れます。



 奥に見えているのがリフト乗り場。こちらもガラガラで,待ち時間はゼロ!!



 パラダイスゲレンデからはユートピアゲレンデと林道コースに分かれるのですが,
迷わず初心者向けの林道コースを選択(笑)



 …ということで,いざ林道へ。ゴンドラが止まる時刻になると林道はかなり混雑する
のですが,お昼前だと比較的空いてきて林道も気持ちよく滑れます。

 林道は標高差400m,全長5kmとかなり長いコースです。毛無山山頂のやまびこ
ゲレンデから一気に日陰まで滑り降りると8~9kmは滑れるのですが…。



 林道でも先回りしながら,シャッターチャンスを狙います。これ,けっこう疲れます。



 嫁さんたちは途中で止まらずに,気持ちよさそうに滑っていますけど…。



 山道なので,ところどころに急カーブがありますし,道の細いところもあります。
ここで混雑するとちょっと嫌ですよね…。



 昨日の夜に少しだけ新雪が積もったこともあり,比較的滑りやすかったです。



 最後だけは,一部ショートカットして中級者用の斜面を滑ります。



 そして…,







 20分ちょっとかけて日陰ゲレンデに到着♪♪



 最後の最後に日陰ゲレンデで1本だけ滑って,今年のスキーも滑り納めです。



 天候には恵まれなかったけど,3日間楽しく過ごせました。ここでレンタルスキーを
返して身軽になって住吉屋さんへ。

 スキーウエアを着替えてから昼食に。お昼はビリケンさんで温泉玉子をトッピング
した釜焼きのきのこピザとラーメン。不思議な取り合わせですが… (苦笑)

 再び住吉屋さんに戻り,最後7回目の温泉でさっぱり♪♪



 住吉屋さんには畦地梅太郎の版画が売ってあるので,3年前からここに来たら1枚
ずつ買っています。それもまた野沢に来る楽しみの一つです(^o^)



 この小さな額を玄関に飾るのですが,毎年1枚ずつ増えていくのでなかなか楽しい
です。



 温泉から上がったら,バスの時間までロビーでちょっと休憩。



 ここ,とってもセンスがよくて日本の宿!って感じです。けっこう人気のあるところ
みたいです。


 3時35分発のバスに乗り,また特急しなの,新幹線と乗り継いで京都へ。途中,
長野駅で夕食を食べたので,家に帰り着いたのはもう11時前でした…。

 こうして,楽しい野沢温泉でのスキーは終わりました。…,puchan0818んちの
2014年スキーシーズンも閉幕です。早っ(苦笑)


 …ということで,野沢温泉スキーレポ,予定通り3話で完結です。

-----------------------------------

 ここからは実況中継です(^o^)

 で,野沢で買ってきた畦地梅太郎の版画はというと…,





 我が家の玄関でこんなことになっています。この額を見ながら,また来年の野沢
を楽しみに待つことにします♪♪

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
  


Posted by puchan0818 at 13:32Comments(18)野沢温泉スキー場

2014年01月07日

26年野沢温泉スキー場 その2


(3日目の上の平ゲレンデの写真です…)

 今年は残念ながら3日ともきれいな青空を見ることができなかったので,満足の
いく樹氷の写真は撮れませんでした(^^;)

 …,それでも一応雰囲気だけはと上の平4リフトを降りたところでパシャリ!!


 野沢温泉スキー2日目のレポです。

-----------------------------------

 1月4日の録画中継です(^o^)

 野沢でもやっぱり朝は5時過ぎに目を覚ましました。で,さっそく3回目の朝風呂に!



 温泉から上がって,少しのんびりしてから,7時30分に朝食。普段はご飯と味噌汁
だけなんですけど,豪華な朝食です♪



 朝の取り回し鉢はこんな感じ。本場の野沢菜もおいしかったです(^o^)



 2日目は9時前に宿を出発,昨日と同じように遊ロードを通って日陰ゲレンデへ。
昨日と違い,細かな雪が降っていました。日陰はまだかすんでいませんが,山の上
はかすんで見えません(汗)



 ちょっと嫌な予感を抱きながら,ゴンドラに向かいます。朝早いと,日陰ゴンドラは
かなり空いていました。 


(3日目の上の平ゲレンデの写真です…)

 写真のように視界がよくなくて,上の平はガスがかかってあまり前が見えません。
昼過ぎまではずっとそんな状態だったので2日目の上の平,パラダイスゲレンデの
写真はありません。



 今回一緒に行った3家族は,義兄夫婦,花火キャンプにも一緒に行く近所のMさん
夫婦…,平均年齢60才超の集団です。なので,休憩のペースも早い (苦笑)

 パラダイスゲレンデを7本ほど滑って,今日もまた蕪で休憩。野沢に行くと,1日に
2~3回はここで休憩したり食事をしたりしています(笑)

 で,休憩タイム,puchan0818はというと,ほぼビール…。

 そこからまた7本ほど滑って,再び昼食休憩。

 それからあと1本だけパラダイスを滑り,林道を通って日陰ゲレンデへ!!



 日陰ゲレンデまで下りてくると,山の上に比べるとかなり視界がよかったです。



 そして,日陰ゲレンデのこの斜面を2本滑り,ちょっと早いけど2日目のスキーは
終了。嫁さんは,もう一度パラダイスを滑ると言って,ゴンドラで上がっていきました。

元気だなぁ…と思いながら,日陰でしばし休憩。



 レンタルスキーを預けて,長靴に履き替えると生き返った気持ちになります(^o^)



 日陰ゲレンデには,キッズパークがあります。来年,もし孫たちと一緒に来たら,
ここで遊ばせることができそうです♪



 キッズパークはこんな感じ。小さい子どもさんには楽しそうな遊び場です。



 今年はキッズパークに動く歩道?が登場しています。進化してますね♪



 雪遊び,ソリ遊び,そして短いコースだけどスキーも楽しめます。



 孫たちは,来年,ここで楽しんでくれるでしょうか??



 
まだ少し時間が早いので,宿に戻る前に夜の缶ビールとアテを買いに歩いて野沢
の温泉街へ。



 遊ロードから下りてくると,住吉屋さんの斜め前に天然記念物,麻釜の熱湯湧泉が
あります。なんと,90度近い熱湯だとか。ビックリですね!!



 野沢のシンボル大湯。



 そして,大湯の近くにある河原の湯。いつか夏に野沢に来て,外湯巡りをしてみた
いなあ…って思います。

 缶ビールと柿のタネをゲットして住吉屋さんに戻ったのですが,まだみんな戻って
ないみたいなので先に4回目のお風呂へ。



 この湯気…,お風呂がかなり熱いのがわかりますね(^^;)




 昨日の夜,お風呂が入れ替わっていたので,今日は露天風呂つき♪♪




 脱衣場もちょっと広めです(^o^)



 みんな戻ってお風呂に入ったので,夕食前にお土産を買いに再び温泉街へ。
買い物を終えて住吉屋さんに戻る頃には夜のとばりが…。



 そして,お楽しみの夕食タイム。前菜からオシャレです♪



 馬刺しです。おいしかった(^o^)





 そして,ソバすき。やっぱり本場信州のソバはおいしいですね!…って,この後は
料理の写真がありません(汗)

 この日はビールの後奥信州の清酒「水尾」をいただいて終了。



 ちなみに2日目の郷土料理取り回し鉢は,ピンぼけですがきくらげのきんぴらと,



 カレーいもでした。どちらもおいしかったです(^o^)





 夕食後,寝る前にまた温泉に。またお風呂が小さい方に入れ替わっていましたが,
これで5回目の温泉。堪能しています!!

 …,ということで野沢温泉スキー2日目も終了です。残すところあと半日。そろそろ
足が疲れてきました… (^^;)


 ここで,予定通り? 3日目につづく(笑)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
  


Posted by puchan0818 at 12:12Comments(22)野沢温泉スキー場

2014年01月06日

26年野沢温泉スキー編 その1

 野沢温泉も寒かったけど,京都に戻ってもやっぱり冷え込みますね(^^;)
京都の底冷え,恐るべしです。


 1月3日から1泊2日で野沢温泉スキー場へ行ってきました。


(野沢温泉スキー場日陰ゲレンデ)

 昨日は家に戻ったのが遅くて帰還報告なしに,さっそく野沢温泉スキー1日目の
レポです。

-----------------------------------

 1月3日の録画中継です(^o^)

 朝,5時45分に家を出て,6時13分の近鉄急行で京都駅へ。そこから7時6分発
の新幹線で名古屋,名古屋から8時発の特急しなので長野,さらに11時15分発の
長電バスに乗り,野沢温泉についたのは12時30分頃でした。



 今年もお世話になるのは,麻釜通りにある村のホテル住吉屋さん。もう30年近く
通っています。



 チェックインの前に,麻釜の湯のとなりにある



 そば処良味で昼食。野沢に来たら毎年通っています。野沢に着いたら,まずここで
お昼を食べるというパターンです(笑)

 その後,住吉屋さんに入り,スキーウエアに着替えて足慣らしを兼ねて軽く滑りに
行きました。

 初日はほとんどスキー場の写真を撮っていないので,2日目,3日目に撮った写真
で編集しています(汗)



 住吉屋さんのすぐ近くから遊ロードで日陰ゲレンデへ。



 以前は自分のスキーを持って行っていたのですが,最近はレンタルスキーを借り
るようになりました(^^;)



 スキーを借りたら日陰ゴンドラに乗って上の平へ。この時点で2時過ぎでした。



 このあと1時間半ほど滑ったのですが,日差しが出ていたのは初日だけ…。



 なので,今年の野沢スキーでは,貴重な青空が見えている写真です(苦笑)


(3日目のパラダイスゲレンデの写真です…)


(3日目の蕪の写真です…)

 初日は,パラダイスゲレンデで5~6本滑り,蕪(ぶな)で休憩をして,林道を下り
て終了。初日から無理をするとあとにに響きますしね… (^^;)

 宿に戻ってお楽しみの温泉と夕食♪



 住吉屋さんももちろん源泉かけ流しの宿。特に麻釜の湯は湧出温度が90度近く,
時間帯によっては入るのに一苦労します(^^;)



 脱衣場,



 そして湯船。最初に入ったときは,こちらのお風呂でした。浴槽は一つだけですが,
温泉気分を満喫できます。

 結局今回のスキー旅行では,合計7回温泉に入りました(^o^)


 お風呂から上がって,夕食タイム。住吉屋さんの料理はいつもおいしくて満足です。



 野沢の郷土料理取り回し鉢,1日目の夕食は塩煮いもと,



 いもなます。どちらもとてもおいしかったです♪



 そして,料理は続きます。食べながら,撮りながら,忙しかったです(笑)











 どれもおいしかったです♪

 食後部屋に戻り,少し休憩して,もう一度温泉へ。今度は浴室が入れ替わってい
たので,露天風呂にのんびり入って,お休みなさい。

 …,ということで野沢温泉スキー1日目は終了しました。

 2日目に続きます♪♪
にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
  


Posted by puchan0818 at 12:52Comments(16)野沢温泉スキー場