2013年10月24日
みつえ青少年旅行村 その3
今日も朝から鬱陶しい天気です。雨は落ちてきていないけど,どんより曇って気持
ちも滅入りがちになります…(^_^;)
さて,今日でみつえ青少年旅行村レポ,完結しちゃいます。
----------------------------------
10月19日の録画中継です(^o^)

2日目の朝…,やっぱり夜通し雨でした。そして朝になってもしっかりと降っていま
す。ラナの中がちょっと心配かも(^_^;)
朝の散歩ができないので,いつもよりゆっくりと寝て…,それでも6時には起床。
まだ,周りは寝静まっているようです。

アスファルト舗装の道路が雨に濡れているのが分かるでしょうか。サイト内も場所
によっては少し水が浮いてきている感じです。

コテージ棟は,こちらのサイトには5棟あったのですが,4棟に泊まられてました。
昨日の夕刻まではまだ外で食べてるところもあったようですが,さすがにこの雨だと
外で食べるのは厳しそうです…。

今回は雨の予報にも関わらず意外とキャンセルが少なかったのにはビックリ!

でも,皆さんかなり苦戦されたのではないでしょうか…。

息子んちのランステM.pro,

水滴がコロコロと幕の表面を滑り落ちていました。すごい撥水性能です。

子どもたちが起き出してきて,8時には朝食。いつものようにいつものメニューです。

ホットサンド,with野菜たっぷり! なのですが,孫1号と2号はなぜか生パン。

孫3号はドレッシングをかけたキュウリをパクパク。キュウリが好きというよりも,
ドレッシングがすきなんですね,きっと(^_^;)

今回もくまのプーさんのホットサンドメーカーが活躍しました。前回,娘が東条湖に
持って行ったのを見て,甥っ子たちも気に入って同じものを買ってました。
で,実はこれは甥っ子たちのです…。娘のを持ってくるのを忘れたので借りちゃい
ました。

これです。甥っ子たちも泊まったら2台で焼くつもりだったみたいです。

こちらのドッペルコンビもいい仕事をしてくれました。収納スペースが多いというの
は,とっても楽ちんですね。タープ内が広く使えます♪

食べ終わったら,速攻で撤収にかかります。雨がけっこう降ってて苦戦しました。

孫3人は片付けのお邪魔虫にならないようにキャンカーの中でDVDを鑑賞(笑)

10時を少しだけ回りましたが,予定通りに10時のチェックアウト完了です。

キャンカーの後部はゴミ袋の山でこんなことになっちゃってますけど…(^_^;)
で,帰った後の大乾燥大会の様子は → こちら

今回利用したのはC-2サイトと,C-10サイト。

撤収後に見ると,もうかなりサイト全体に水が浮いてきています。砂利サイトな
ので,水はけは悪くはなかったんですけどね…。

みんな少し雨に濡れて体が冷えたので,朝からもう一度姫石の湯に入って帰るこ
とに。puchan0818んちにしては珍しいパターンです。
ということで再び姫石の湯へ。…でも,ここ11時からなんですね…。オープンまで
しばらく待ちました。

姫石の湯の横にある街道市場みつえには薪と炭が売っていました。薪は,一束が
200円。かなりお買い得です。もしみつえでキャンプするならここで買うのがお薦め。


炭も売っていましたよ。地元産のくぬぎ炭,これが一袋3kg入りで500円♪
BBQをするならここの炭もお薦めかも(^o^)
帰路も同じように369号線から西名阪道,24号線を経由して京奈和道。途中で
マグドナルドにたちより昼食(ハッピーセットが欲しいというリクエストで),やっぱり
3時間弱かかりましたが,無事に帰還。
…ということで,みつえ青少年旅行村でのプチハロウィンキャンプレポ,完結です。
(すっかり雨キャンレポみたいになってますけど…)
レポの最後に,少しだけ施設紹介を。…と言っても雨ばかりだったので紹介写真
が少ないです。ホントならこれで1話引っ張りたいところですけど… (^_^;)

管理棟です。キャンプの受付はここで。売店もありますが,品揃えは多くありません。
管理棟のそばに集会棟があって,そこにお風呂がありますが,今回は未確認です。

Cサイトのトイレ棟と炊事棟。左奥に見えているのが炊事棟です。


炊事棟はそこそこ広くてきれいでした。蛇口の数も十分だと思います。

そして,こちらがトイレ棟になります。


なかはこんな感じで,きれいに清掃されていました。もう1カ所,車いす対応の洋式
トイレもありました。

ゴミステーションです。カン,ビン,ペットボトル,そしてそれ以外のゴミ…だったで
しょうか。ここも意外とざっくりした分別でした。
雨のためにそれ以外の施設紹介はできていませんので,詳しくはHPを見てください。
ということで,ショートバージョンの施設紹介も完結です。


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
ちも滅入りがちになります…(^_^;)
さて,今日でみつえ青少年旅行村レポ,完結しちゃいます。
----------------------------------
10月19日の録画中継です(^o^)

2日目の朝…,やっぱり夜通し雨でした。そして朝になってもしっかりと降っていま
す。ラナの中がちょっと心配かも(^_^;)
朝の散歩ができないので,いつもよりゆっくりと寝て…,それでも6時には起床。
まだ,周りは寝静まっているようです。

アスファルト舗装の道路が雨に濡れているのが分かるでしょうか。サイト内も場所
によっては少し水が浮いてきている感じです。

コテージ棟は,こちらのサイトには5棟あったのですが,4棟に泊まられてました。
昨日の夕刻まではまだ外で食べてるところもあったようですが,さすがにこの雨だと
外で食べるのは厳しそうです…。

今回は雨の予報にも関わらず意外とキャンセルが少なかったのにはビックリ!

でも,皆さんかなり苦戦されたのではないでしょうか…。

息子んちのランステM.pro,

水滴がコロコロと幕の表面を滑り落ちていました。すごい撥水性能です。

子どもたちが起き出してきて,8時には朝食。いつものようにいつものメニューです。

ホットサンド,with野菜たっぷり! なのですが,孫1号と2号はなぜか生パン。

孫3号はドレッシングをかけたキュウリをパクパク。キュウリが好きというよりも,
ドレッシングがすきなんですね,きっと(^_^;)

今回もくまのプーさんのホットサンドメーカーが活躍しました。前回,娘が東条湖に
持って行ったのを見て,甥っ子たちも気に入って同じものを買ってました。
で,実はこれは甥っ子たちのです…。娘のを持ってくるのを忘れたので借りちゃい
ました。

これです。甥っ子たちも泊まったら2台で焼くつもりだったみたいです。

こちらのドッペルコンビもいい仕事をしてくれました。収納スペースが多いというの
は,とっても楽ちんですね。タープ内が広く使えます♪

食べ終わったら,速攻で撤収にかかります。雨がけっこう降ってて苦戦しました。

孫3人は片付けのお邪魔虫にならないようにキャンカーの中でDVDを鑑賞(笑)

10時を少しだけ回りましたが,予定通りに10時のチェックアウト完了です。

キャンカーの後部はゴミ袋の山でこんなことになっちゃってますけど…(^_^;)
で,帰った後の大乾燥大会の様子は → こちら

今回利用したのはC-2サイトと,C-10サイト。

撤収後に見ると,もうかなりサイト全体に水が浮いてきています。砂利サイトな
ので,水はけは悪くはなかったんですけどね…。

みんな少し雨に濡れて体が冷えたので,朝からもう一度姫石の湯に入って帰るこ
とに。puchan0818んちにしては珍しいパターンです。
ということで再び姫石の湯へ。…でも,ここ11時からなんですね…。オープンまで
しばらく待ちました。

姫石の湯の横にある街道市場みつえには薪と炭が売っていました。薪は,一束が
200円。かなりお買い得です。もしみつえでキャンプするならここで買うのがお薦め。


炭も売っていましたよ。地元産のくぬぎ炭,これが一袋3kg入りで500円♪
BBQをするならここの炭もお薦めかも(^o^)
帰路も同じように369号線から西名阪道,24号線を経由して京奈和道。途中で
マグドナルドにたちより昼食(ハッピーセットが欲しいというリクエストで),やっぱり
3時間弱かかりましたが,無事に帰還。
…ということで,みつえ青少年旅行村でのプチハロウィンキャンプレポ,完結です。
(すっかり雨キャンレポみたいになってますけど…)
レポの最後に,少しだけ施設紹介を。…と言っても雨ばかりだったので紹介写真
が少ないです。ホントならこれで1話引っ張りたいところですけど… (^_^;)

管理棟です。キャンプの受付はここで。売店もありますが,品揃えは多くありません。
管理棟のそばに集会棟があって,そこにお風呂がありますが,今回は未確認です。

Cサイトのトイレ棟と炊事棟。左奥に見えているのが炊事棟です。


炊事棟はそこそこ広くてきれいでした。蛇口の数も十分だと思います。

そして,こちらがトイレ棟になります。


なかはこんな感じで,きれいに清掃されていました。もう1カ所,車いす対応の洋式
トイレもありました。

ゴミステーションです。カン,ビン,ペットボトル,そしてそれ以外のゴミ…だったで
しょうか。ここも意外とざっくりした分別でした。
雨のためにそれ以外の施設紹介はできていませんので,詳しくはHPを見てください。
ということで,ショートバージョンの施設紹介も完結です。



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2013年10月23日
みつえ青少年旅行村 その2
昨日は乾燥中にまさかの雨,パラパラと降ってすぐに上がったのですが,やっぱり
また湿ってしまったので,仕方なく部屋干にしました(^_^;)
今日も朝から雨,昼前からはかなりしっかりと降ってきました。秋雨前線の影響な
んでしょうか…。しばらくはこんな感じで雨模様の鬱陶しい日が続きそうですね。
さて,その2は,温泉に行くところからでした。
----------------------------------
10月19日の録画中継です(^o^)

またまた写真の使い回しから始まるのですが,いきなりお風呂の写真だとちょっと
キンプレポっぽくないので…(苦笑)
キャンプ場にも小さなお風呂があるのですが,結局行かなかったので写真はなし。
どんなお風呂かちょっと気になってはいたんですけどね(^_^;)
息子が昼食の時に「温泉まで運転していくで。」と言ったのでお言葉に甘えてお昼
からプシュ…。予定通りpuchan0818は助手席におさまりました(笑)
みつえ青少年村から近くのみつえ温泉姫石の湯までは7km。10分足らずで到着
します。

お風呂に入った後に撮ったので暗くなってますが,温泉に着いたのはまだ4時半
前で明るいときでした。
キャンプ場で割り引き券をもらったので大人500円でした。

露天風呂には木樽のお風呂がありました。孫1号は大喜び(笑)
ちょうど脱衣場から写真が撮れたので,パチリ。ちなみに男湯と女湯は日替わりで
もう一つは石壷のお風呂でした。
なかなかいい感じの温泉だったので,みつえ青少年旅行村に行くならここの温泉
はお薦めです♪

で,お風呂から上がってみんなが上がってくる間に改めて写真をパシャリ。
5時半にはもうこんな感じで暗くなっていました。
みんなが上がってきたので,キャンプ場に戻って夕食の準備です。

今回も夕食のメニューは串揚げ天ぷらになりました。これ,なかなか人気が高いの
で,最近はよく登場してますね。
でも,揚げたての天ぷらってホントにおいしいです(^o^)

もちろん,今回もwithおにぎり。いつも通りに5合炊きましたが完食でした(^o^)

天ぷら開始!まずは子どもたちの好きなタコや鶏肉の唐揚げ,ウィンナー…,茶色
い色ばっかりですけど(苦笑)

甥っ子ファミリーも参加しているので,いつもよりさらににぎやかな食卓です(^o^)
カーペットの上に油が飛ばないように新聞紙…,生活感が出てますね…。
ま,身内ばかりなので細かいことは気にしない(笑)

外は相変わらず雨が降り続いていますが,フルクローズしたラナの中はホカペ
のおかげでポカポカしています。
コンロの熱もほどよい暖房代わりにもなってましたよ。

子どもたちもみんなよく食べました♪

なんだか野菜がどっさりと残っている気が…。子どもたちはタマネギやピーマン,
シイタケは一つも食べませんでした。
食べたのは鶏肉,タコ,ウィンナー意外にはジャガイモ,ちくわぐらいでしょうか。
子どもたちは食べ終わったらまたDVDタイム。その間に大人たちもゆっくりと食べ
ました。
自分も食べるのに忙しく,大人たちが食べてる写真はありませんけど(苦笑)


みんな食べ終わったら後片付けをしてお待ちかねのプチハロウィンタイム♪♪
今回は最初からラナの中だけを飾る予定だったのですが,結果的に正解でした。
この雨だと,外のデコレーションが大変なことになってるところでした。

目線の先には…。どうやらハロウィンの飾りが気になってるみたいです(^o^)

ちびっ子5人が並んでハロウィンのプチ仮装…って帽子かぶってるだけですが…。

そして,全員で(puchan0818をのぞく)記念写真をパシャ♪
この後お菓子をもらってうれしそうでした。ひょっとして,ハロウィンって,お菓子を
もらえるイベントと思ったりして(苦笑)
それからみんなで少しだけ黒ひげ危機一髪をして遊びました。でも,この頃になる
と,子どもたちもそろそろ眠そうになってきました。
そして,甥っ子ファミリーとお別れ。下の男の子がちょっと熱があるみたいなのと,
この雨とで結局泊まることは断念して帰ることに。
上のお姉ちゃん,甥っ子は泊まりたかったみたいですが,仕方がないですね。ここ
のキャンプ場は気に入ったので,来年リベンジしようと言うことして,甥っ子たちは雨
の中を帰っていきました。

その後は,テーブルを小さく畳んでスパークリングワインで乾杯!
雨のおかげで焚き火もできなかったし,燻製も作らなかったけどそれなりに楽しく
過ごせました。
ただ,雨が少し強くなってきたみたいで,お座敷の下のグラウンドシートと砂よけ
サーモマットの間に水がたまり始めました。
外は風も強くなってきたみたいで,小川張りをしたタープのテープがラナの屋根
をたたいて,バタバタとヘリコプターが飛んでるみたい(^_^;)
サイト自体は砂利でけっこう水はけはよかったのですが,さすがに水が浮き始め
ています。明日の朝がちょっと怖いなぁ…と思いながらお開きに。
ちなみに甥っ子ファミリーは日付が変わる頃に家にたどり着いたみたいです。
… とここであと1回だけ つづく(笑)
----------------------------------
ここからは実況中継です(^o^)

予定が狂ってしまった大乾燥大会でしたが,部屋干しをして何とか終了しました。
次の出撃までしばらくの間自宅待機です(笑)

ところで息子んちに頼んでおいたリサイクルエコフラッグが届きました♪
ホントはみつえ青少年旅行村に向けて出発したあと,京奈和道にのってすぐに孫
2号のママ(今回は都合で不参加)からフラッグが届いたという連絡があったのです
が,戻るわけにも行かずそのまま走行…。
でも,雨だったし,取りに戻って飾ってみなくて正解だった用に思います。
イメージしてたよりフラッグが小さい感じです。しかもかなりシワが…。でもアイロン
をかけたらきれいになりましたけどね。

とりあえず,部屋の中でフラッグのイメージだけを確認しました。かわいいですね!
しばらくは雨模様みたいなので,またいい天気のときに外でフラッグを飾ってみて
レポを上げます。天気が回復するまでしばらくはガマン,ガマンです。


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
また湿ってしまったので,仕方なく部屋干にしました(^_^;)
今日も朝から雨,昼前からはかなりしっかりと降ってきました。秋雨前線の影響な
んでしょうか…。しばらくはこんな感じで雨模様の鬱陶しい日が続きそうですね。
さて,その2は,温泉に行くところからでした。
----------------------------------
10月19日の録画中継です(^o^)

またまた写真の使い回しから始まるのですが,いきなりお風呂の写真だとちょっと
キンプレポっぽくないので…(苦笑)
キャンプ場にも小さなお風呂があるのですが,結局行かなかったので写真はなし。
どんなお風呂かちょっと気になってはいたんですけどね(^_^;)
息子が昼食の時に「温泉まで運転していくで。」と言ったのでお言葉に甘えてお昼
からプシュ…。予定通りpuchan0818は助手席におさまりました(笑)
みつえ青少年村から近くのみつえ温泉姫石の湯までは7km。10分足らずで到着
します。

お風呂に入った後に撮ったので暗くなってますが,温泉に着いたのはまだ4時半
前で明るいときでした。
キャンプ場で割り引き券をもらったので大人500円でした。

露天風呂には木樽のお風呂がありました。孫1号は大喜び(笑)
ちょうど脱衣場から写真が撮れたので,パチリ。ちなみに男湯と女湯は日替わりで
もう一つは石壷のお風呂でした。
なかなかいい感じの温泉だったので,みつえ青少年旅行村に行くならここの温泉
はお薦めです♪

で,お風呂から上がってみんなが上がってくる間に改めて写真をパシャリ。
5時半にはもうこんな感じで暗くなっていました。
みんなが上がってきたので,キャンプ場に戻って夕食の準備です。

今回も夕食のメニューは串揚げ天ぷらになりました。これ,なかなか人気が高いの
で,最近はよく登場してますね。
でも,揚げたての天ぷらってホントにおいしいです(^o^)

もちろん,今回もwithおにぎり。いつも通りに5合炊きましたが完食でした(^o^)

天ぷら開始!まずは子どもたちの好きなタコや鶏肉の唐揚げ,ウィンナー…,茶色
い色ばっかりですけど(苦笑)

甥っ子ファミリーも参加しているので,いつもよりさらににぎやかな食卓です(^o^)
カーペットの上に油が飛ばないように新聞紙…,生活感が出てますね…。
ま,身内ばかりなので細かいことは気にしない(笑)

外は相変わらず雨が降り続いていますが,フルクローズしたラナの中はホカペ
のおかげでポカポカしています。
コンロの熱もほどよい暖房代わりにもなってましたよ。

子どもたちもみんなよく食べました♪

なんだか野菜がどっさりと残っている気が…。子どもたちはタマネギやピーマン,
シイタケは一つも食べませんでした。
食べたのは鶏肉,タコ,ウィンナー意外にはジャガイモ,ちくわぐらいでしょうか。
子どもたちは食べ終わったらまたDVDタイム。その間に大人たちもゆっくりと食べ
ました。
自分も食べるのに忙しく,大人たちが食べてる写真はありませんけど(苦笑)


みんな食べ終わったら後片付けをしてお待ちかねのプチハロウィンタイム♪♪
今回は最初からラナの中だけを飾る予定だったのですが,結果的に正解でした。
この雨だと,外のデコレーションが大変なことになってるところでした。

目線の先には…。どうやらハロウィンの飾りが気になってるみたいです(^o^)

ちびっ子5人が並んでハロウィンのプチ仮装…って帽子かぶってるだけですが…。

そして,全員で(puchan0818をのぞく)記念写真をパシャ♪
この後お菓子をもらってうれしそうでした。ひょっとして,ハロウィンって,お菓子を
もらえるイベントと思ったりして(苦笑)
それからみんなで少しだけ黒ひげ危機一髪をして遊びました。でも,この頃になる
と,子どもたちもそろそろ眠そうになってきました。
そして,甥っ子ファミリーとお別れ。下の男の子がちょっと熱があるみたいなのと,
この雨とで結局泊まることは断念して帰ることに。
上のお姉ちゃん,甥っ子は泊まりたかったみたいですが,仕方がないですね。ここ
のキャンプ場は気に入ったので,来年リベンジしようと言うことして,甥っ子たちは雨
の中を帰っていきました。

その後は,テーブルを小さく畳んでスパークリングワインで乾杯!
雨のおかげで焚き火もできなかったし,燻製も作らなかったけどそれなりに楽しく
過ごせました。
ただ,雨が少し強くなってきたみたいで,お座敷の下のグラウンドシートと砂よけ
サーモマットの間に水がたまり始めました。
外は風も強くなってきたみたいで,小川張りをしたタープのテープがラナの屋根
をたたいて,バタバタとヘリコプターが飛んでるみたい(^_^;)
サイト自体は砂利でけっこう水はけはよかったのですが,さすがに水が浮き始め
ています。明日の朝がちょっと怖いなぁ…と思いながらお開きに。
ちなみに甥っ子ファミリーは日付が変わる頃に家にたどり着いたみたいです。
… とここであと1回だけ つづく(笑)
----------------------------------
ここからは実況中継です(^o^)

予定が狂ってしまった大乾燥大会でしたが,部屋干しをして何とか終了しました。
次の出撃までしばらくの間自宅待機です(笑)

ところで息子んちに頼んでおいたリサイクルエコフラッグが届きました♪
ホントはみつえ青少年旅行村に向けて出発したあと,京奈和道にのってすぐに孫
2号のママ(今回は都合で不参加)からフラッグが届いたという連絡があったのです
が,戻るわけにも行かずそのまま走行…。
でも,雨だったし,取りに戻って飾ってみなくて正解だった用に思います。
イメージしてたよりフラッグが小さい感じです。しかもかなりシワが…。でもアイロン
をかけたらきれいになりましたけどね。

とりあえず,部屋の中でフラッグのイメージだけを確認しました。かわいいですね!
しばらくは雨模様みたいなので,またいい天気のときに外でフラッグを飾ってみて
レポを上げます。天気が回復するまでしばらくはガマン,ガマンです。



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2013年10月22日
みつえ青少年旅行村 その1
今日は朝からいい天気です。…ということで,昨日の続編,カーペット類を干しまし
た。今日で乾燥大会は終了です(^o^)
台風の速度が遅いためか,土曜日まで傘マークがずれこんでしまいました。今週
末に出撃を予定されている方は気が気じゃないでしょうね。
さて,それではみつえ青少年旅行村のレポを始めます。ただ,ずっと雨だった関
係で今回は写真が少ないので引っ張っても「その3」まででしょうか(^_^;)
----------------------------------
10月19日の録画中継です(^o^)
朝8時30分に出発,京奈和道から24号線を通って西名阪道,さらに369号線を
通ってみつえ青少年旅行村まで,半分以上が下道だったので,距離は97kmと短
い割には時間がかかりました。
途中,西名阪道の天理PAで甥っ子ファミリーと合流,一路キャンプ場を目指して
走ります。
なんだか今回はあちこちで工事をしているような感じでした。トンネル工事のため
に迂回,その後片側通行,そしてまた工事中で迂回…。
結局みつえ青少年旅行村に到着したのは11時30分頃でした。途中休憩したの
で家から2時間半ほどかかったことになります。

少し早かったけどチェックインしてもらい,さっそくサイトへ。今回はC-2とC-10。
背中合わせという感じでした。
雨の中設営開始…なのですが,写真はありません(汗)
とりあえず,ランステを設営し,その中で嫁さんには昼食の準備をしておいてもらい
ます。その間に残りのみんなで設営。ちびっ子たちはみんなキャンカーの中へ。

お昼の準備ができたので,先に昼食タイム。今回は大勢で食べるので,みんなで
囲める煮込みラーメンにしてみました。

野菜たっぷりのヘルシーラーメンだったのですが,食べ終わりのころになって,豚
肉と水餃子を入れ忘れてたことに気づきました(^_^;)
あわててたんですね,きっと。puchan0818も嫁さんもすっかり忘れてましたから。

食べ終わったちびっ子たちは柿のタネやみかんを食べながらDVDタイム(笑)
この時間が一番静かかも…(^_^;)
ラナの入り口は少し斜めになっていて,出入りのたびに雨がポトポトとタープ内
に入ってくるので,雨よけのためにドッペルギャンガーのヘキサをかぶせることに。

その写真がこれです…,前々回の写真の使い回しですけど(苦笑)

ラナの上を通過して,見事?な小川張りです。見た目の統一感は今まで以上になく
なりましたが,これで出入りが格段にしやすくなりました。

雨が少し小降りになってきたので,甥っ子たちが遊具広場の偵察に出かけます。
長いローラーすべり台です。その分登るのもかなり急ですけど…。
アスレチックも山の斜面に沿ってたくさんあるみたいです。いい天気だったら良かっ
たんですけどね(^_^;)

男の子チームです。いい天気だったら,ここで思い切り遊べるのに残念…(>_<)

と思ったら,あれ? ローラーすべり台のあたりに…。

甥っ子のところのお姉ちゃんが滑ってきます。ママは傘を差して見てますけど…。

続いて孫1号も…。小雨の中を負けずに滑ってます。

長いローラーすべり台の中間地点で2人並んで記念写真♪
ピンクのマット?をお尻の下に敷いておけば,服までは濡れないみたいです。
風邪を引かないか心配ですが,終わったらお風呂にいくので,ま,いいか(^o^)


少し遅れてやってきた孫3号もママと一緒に挑戦です。一番上からはやっぱり
怖いので,下の方からでしたけど…。

孫2号もやってきて,パパと一緒に滑ってます。やっぱり下の方から(苦笑)



さすがに6歳児ペアは一番高いところから滑ってきてもへっちゃらです。
ちゃんと雨は降ってるんですけどね…,ちびっ子軍団は平気みたいです。孫3号は
ヒップソリ?を傘代わりに(笑)

雨なのでキャンセルが多いかな?と思ってたのですが,けっこう来られてました。
中にはテント+オープンタープのファミリーも。大変だったでしょうね,きっと。
コテージがほぼ満杯なのは分かるけど,まさかこんなにテント泊の人がいるとは。
うちも雨を覚悟で出撃してるので翌似たものですけど(苦笑)
アスレチック遊具は雨に濡れていて危ないので遊びませんでしたが,ローラー滑り
台で遊べてちびっ子たちも少しは満足したようです。
そのあと本降りになり,日曜日にもやむことはなかったので,少しだけど遊ばせて
おいて正解でした♪
次は,お風呂に向かいます…。というところで いつものパターンで つづく。
(ここで続くにしないと,2話で終わっちゃいます)
---------------------------------
今日で乾燥終了…,のはずだったのですが,2時前にまさかの雨。



…,ということでこんなことになっちゃってます。もう少しだったのに。
blogネタとしては面白いけど,ちょっと笑えない状況になっちゃってます(^_^;)


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
た。今日で乾燥大会は終了です(^o^)
台風の速度が遅いためか,土曜日まで傘マークがずれこんでしまいました。今週
末に出撃を予定されている方は気が気じゃないでしょうね。
さて,それではみつえ青少年旅行村のレポを始めます。ただ,ずっと雨だった関
係で今回は写真が少ないので引っ張っても「その3」まででしょうか(^_^;)
----------------------------------
10月19日の録画中継です(^o^)
朝8時30分に出発,京奈和道から24号線を通って西名阪道,さらに369号線を
通ってみつえ青少年旅行村まで,半分以上が下道だったので,距離は97kmと短
い割には時間がかかりました。
途中,西名阪道の天理PAで甥っ子ファミリーと合流,一路キャンプ場を目指して
走ります。
なんだか今回はあちこちで工事をしているような感じでした。トンネル工事のため
に迂回,その後片側通行,そしてまた工事中で迂回…。
結局みつえ青少年旅行村に到着したのは11時30分頃でした。途中休憩したの
で家から2時間半ほどかかったことになります。

少し早かったけどチェックインしてもらい,さっそくサイトへ。今回はC-2とC-10。
背中合わせという感じでした。
雨の中設営開始…なのですが,写真はありません(汗)
とりあえず,ランステを設営し,その中で嫁さんには昼食の準備をしておいてもらい
ます。その間に残りのみんなで設営。ちびっ子たちはみんなキャンカーの中へ。

お昼の準備ができたので,先に昼食タイム。今回は大勢で食べるので,みんなで
囲める煮込みラーメンにしてみました。

野菜たっぷりのヘルシーラーメンだったのですが,食べ終わりのころになって,豚
肉と水餃子を入れ忘れてたことに気づきました(^_^;)
あわててたんですね,きっと。puchan0818も嫁さんもすっかり忘れてましたから。

食べ終わったちびっ子たちは柿のタネやみかんを食べながらDVDタイム(笑)
この時間が一番静かかも…(^_^;)
ラナの入り口は少し斜めになっていて,出入りのたびに雨がポトポトとタープ内
に入ってくるので,雨よけのためにドッペルギャンガーのヘキサをかぶせることに。

その写真がこれです…,前々回の写真の使い回しですけど(苦笑)

ラナの上を通過して,見事?な小川張りです。見た目の統一感は今まで以上になく
なりましたが,これで出入りが格段にしやすくなりました。

雨が少し小降りになってきたので,甥っ子たちが遊具広場の偵察に出かけます。
長いローラーすべり台です。その分登るのもかなり急ですけど…。
アスレチックも山の斜面に沿ってたくさんあるみたいです。いい天気だったら良かっ
たんですけどね(^_^;)

男の子チームです。いい天気だったら,ここで思い切り遊べるのに残念…(>_<)

と思ったら,あれ? ローラーすべり台のあたりに…。

甥っ子のところのお姉ちゃんが滑ってきます。ママは傘を差して見てますけど…。

続いて孫1号も…。小雨の中を負けずに滑ってます。

長いローラーすべり台の中間地点で2人並んで記念写真♪
ピンクのマット?をお尻の下に敷いておけば,服までは濡れないみたいです。
風邪を引かないか心配ですが,終わったらお風呂にいくので,ま,いいか(^o^)


少し遅れてやってきた孫3号もママと一緒に挑戦です。一番上からはやっぱり
怖いので,下の方からでしたけど…。

孫2号もやってきて,パパと一緒に滑ってます。やっぱり下の方から(苦笑)



さすがに6歳児ペアは一番高いところから滑ってきてもへっちゃらです。
ちゃんと雨は降ってるんですけどね…,ちびっ子軍団は平気みたいです。孫3号は
ヒップソリ?を傘代わりに(笑)

雨なのでキャンセルが多いかな?と思ってたのですが,けっこう来られてました。
中にはテント+オープンタープのファミリーも。大変だったでしょうね,きっと。
コテージがほぼ満杯なのは分かるけど,まさかこんなにテント泊の人がいるとは。
うちも雨を覚悟で出撃してるので翌似たものですけど(苦笑)
アスレチック遊具は雨に濡れていて危ないので遊びませんでしたが,ローラー滑り
台で遊べてちびっ子たちも少しは満足したようです。
そのあと本降りになり,日曜日にもやむことはなかったので,少しだけど遊ばせて
おいて正解でした♪
次は,お風呂に向かいます…。というところで いつものパターンで つづく。
(ここで続くにしないと,2話で終わっちゃいます)
---------------------------------
今日で乾燥終了…,のはずだったのですが,2時前にまさかの雨。



…,ということでこんなことになっちゃってます。もう少しだったのに。
blogネタとしては面白いけど,ちょっと笑えない状況になっちゃってます(^_^;)



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2013年10月20日
無事に帰還しました (^o^)
雨に始まり,雨に終わったキャンプになってしまいましたが,とりあえず無事に帰還
しました。

今回は設営時も,撤収時もしっかりと雨に降られました。
ということで,出入り口から雨が入らないようにラナの上にまさかのドッペル小川張り。
何とも統一感のないカラーリングになっちゃってます(^_^;)
でも,このドッペルのおかげでラナへの出入りが楽ちんになりました♪

息子んちも,久々にランステM.proが登場しました。防水,撥水の性能がラナより
もはるかに上ですね。
途中少し小降りになることはあったのですが,結局雨は一度もやむことなく降り続
きました (>_<)
しかも,土曜日よりも日曜日の方がさらに雨の降りも強く,撤収はかなり苦戦しまし
た。それでも,10時チェックアウトということだったので,高速撤収し,10時15分には
みつえを後にしました。

もちろん見事なまでのゴミ袋撤収です… (^_^;)
とりあえずは無事帰還のご報告ですが,これからの乾燥のことを考えると,頭が痛
いです(汗)
レポは明日から始めますが,今回もかなり写真が少なく短編に終わりそうです…。


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
しました。

今回は設営時も,撤収時もしっかりと雨に降られました。
ということで,出入り口から雨が入らないようにラナの上にまさかのドッペル小川張り。
何とも統一感のないカラーリングになっちゃってます(^_^;)
でも,このドッペルのおかげでラナへの出入りが楽ちんになりました♪

息子んちも,久々にランステM.proが登場しました。防水,撥水の性能がラナより
もはるかに上ですね。
途中少し小降りになることはあったのですが,結局雨は一度もやむことなく降り続
きました (>_<)
しかも,土曜日よりも日曜日の方がさらに雨の降りも強く,撤収はかなり苦戦しまし
た。それでも,10時チェックアウトということだったので,高速撤収し,10時15分には
みつえを後にしました。

もちろん見事なまでのゴミ袋撤収です… (^_^;)
とりあえずは無事帰還のご報告ですが,これからの乾燥のことを考えると,頭が痛
いです(汗)
レポは明日から始めますが,今回もかなり写真が少なく短編に終わりそうです…。



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2013年10月19日
雨の中を出撃です (^_^;)
天気予報はよくなりませんでした (>_<)
今回は,雨を覚悟の出撃です。きっとキャンセルがたくさんあって,みつえも空いて
いんじゃないでしょうか…。

すでにキャンカーをいつもの出撃位置にスタンバイさせました。
puchan0818んちの荷物は積み終わり。あとは娘ファミリーの荷物,そして息子
ファミリーの到着を待つだけです。
予定では8時30分に出撃です。甥っ子ファミリーとは現地で合流の予定になって
います。
ただ,雨の降り方によってはテント泊を断念して日帰りに変更するらしいです。
せっかく始めたキャンプの楽しい思い出が,雨で嫌な思い出になってしまうと困り
ますしね… (^_^;)
雨には雨の楽しみ方が…,というのはもう少し回数を重ねてからのことでしょうか。
娘ファミリー,息子ファミリーは雨にもある程度慣れてきてますけど…。
とりあえず,雨の中,プチハロウィンキャンプを楽しんできます。


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
今回は,雨を覚悟の出撃です。きっとキャンセルがたくさんあって,みつえも空いて
いんじゃないでしょうか…。

すでにキャンカーをいつもの出撃位置にスタンバイさせました。
puchan0818んちの荷物は積み終わり。あとは娘ファミリーの荷物,そして息子
ファミリーの到着を待つだけです。
予定では8時30分に出撃です。甥っ子ファミリーとは現地で合流の予定になって
います。
ただ,雨の降り方によってはテント泊を断念して日帰りに変更するらしいです。
せっかく始めたキャンプの楽しい思い出が,雨で嫌な思い出になってしまうと困り
ますしね… (^_^;)
雨には雨の楽しみ方が…,というのはもう少し回数を重ねてからのことでしょうか。
娘ファミリー,息子ファミリーは雨にもある程度慣れてきてますけど…。
とりあえず,雨の中,プチハロウィンキャンプを楽しんできます。



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>