2013年12月16日
思い出キャンプ(休暇村南阿蘇AC)
ボチボチ週末のキャンプレポがあがり始めました。出撃なしのpuchan0818は,
思い出キャンプでお茶を濁します(^^;)
-----------------------------------
1989年8月の録画中継です(^o^)
キャンプを始めて5年目,パラパラとめくっていたキャンピングカーの雑誌で目に
とまったのが,アムクラフトのヨーロピアン。
コンパクトで,ちょっとオシャレで一目で気に入りました。
でも,キャンカーなんてなかなか手が出せないし,いつか欲しいなぁと思っていた
のですが,たまたま近くにキャンピングカーのお店があることを知り,とりあえずふ
らっと覗きに♪
すると,目の前にまさかのヨーロピアンが。嫁さんに頼み込んで,タウンエースを
下取りに出して,貯金をはたいて?買っちゃいました。
出会い頭の勢いですね。ここから,puchan0818んちのキャンプライフ第二章が
始まりました。
この時の出会いがなければ,puchan0818のキャンプライフも大きく変わってい
たかもしれません。それぐらい衝撃的な出会いでした。

たまたま,この夏はフェリーで九州に行って,休暇村南阿蘇でキャンプをする計画
を立てていたのですが,キャンカーの納車もなんとかギリギリでOKでした。
考えてみれば,新車で買ったのはこのヨーロピアンだけ。初めてのキャンカーなの
で子どもたちも大喜びでした♪

大阪南港から別府港行きのさんふらわあに乗船。デッキの上でパシャリ!

神戸に到着。ポートタワーの前でパシャリ!…家族旅行の記念写真ですね(^^;)
そして,翌朝別府港に到着。すると,なぜかバッテリーが上がっていて,エンジンが
かかりません。
あわててキャンカーのサブバッテリーと接続,なんとかエンジンがかかったときに,
ちょうどフェリーが接岸。ゲートが開いたときには,危機一髪セーフでした。



くじゅう連山を遠くに眺めながら,やまなみハイウエイを走ります。とてもきれいで
気持ちがよかったので,いつかまた今度はグランドロイヤルで走ってみたいです。

草千里には牛がいっぱい!!

車を停めて,また記念写真(笑)

デジカメでもないのにパシャパシャとってますね。よっぽど初めての阿蘇,初めて
のキャンピングカーがうれしかったんでしょうね,きっと (^^;)

このとき,娘が4年生,息子が1年生だったでしょうか。まだ小さいですね(笑)

そして,キャンプ場に行く前に向かったところは…,

阿蘇と言えば,やっぱり中岳の噴火口をはずすことはできません。平成元年登山
記念…,古っ (^^;)

我ながら,しつこく記念写真撮ってますね…。ま,そのおかげで今,こうして思い出
を振り返ることができるんですけど。

阿蘇の噴火口とお別れして,ようやくキャンプ場に向かいます。

そして,休暇村南阿蘇オートキャンプ場に到着。緑がいっぱい,自然がいっぱいの
キャンプ場でした。今は,どうなっているんでしょうね?
…,これでようやくキャンプblogらしくなりました(苦笑)

お昼,何を食べているんでしょうか…。テーブルと椅子が変わってますね(^o^)

子どもたちは広っぱでなぜか並んで側転を。のんびりしたキャンプでした(笑)

この頃は,コールマンの413Hがまだバリバリの現役で活躍しています。
後ろに見えているシュラフも,まだ現役で活躍中。敷き布団がわりに使ってます。
左上にはなぜか電撃殺虫器が…。今もあるけど,あまり効果がありませんでした。

この年にどうやらハンモックを買ってますね。気持ちよさそう!!
また,ハンモックを買おうかなぁ…って思いますね,こんなの見てると。

予告編の写真の使い回しですが,ちょっとワイルドでいい感じですよね♪♪
写真があまり残っていないので,ここからのキャンプの写真はVHS-Cからの画像
になります。(ちょっと画像が粗くなりますが…)


何とかキャンプの雰囲気ぐらいは伝わるでしょうか?

このときからすでにTVが…。電化はすでに始まってますね(苦笑)

サイトには常設のテントがついていました。物置に使っていたみたいです。

子どもたち,何となくお手伝いをしてくれています。孫たちも早くお手伝いができる
ようになってくれるといいのですが…。

仲良く並んで火の当番。飯ごうでご飯をたいています。懐かしい♪


休暇村南阿蘇にはプールもありました。阿蘇の外輪山を眺めることができる,とて
も景色のいいプールだったと記憶の片隅に残っています(^o^)
キャンプの写真は残念ながらこれでおしまいです…。
ここから,また昔の写真をスキャンした画像に戻ります。スキャンした画像の方が
まだきれいだなんて,珍しい(苦笑)
同じプールの写真でも,場所が変わっています。こちらはホテルのプール。

せっかく九州に行ったので,1泊は別府温泉に泊まっていくことに。

娘は,上手に泳いでいますね。 ← まだ親ばかですか??

息子は,まだママ(=ばぁば)にれ助けてもらいながら泳ぎの練習中♪

今度は一人でピース!

子ども2人を抱え上げてパパ(=じぃじ)もがんばってます(笑)
まだまだ30代半ば,若かったです。

ホテルにはトランポリンもありました。泊まったのは杉乃井ホテルだったような…。

子どもに負けじとpuchan0818も♪

夜は,ホテルの窓からきれいな別府の町の夜景が見えていました。

子どもたちもホテルのベッドで気持ちよくお休みなさい♪

そして翌日,別府と言えば温泉巡り(笑)

改めて見直してみても,当たり前ですがまったくblogを意識してません(^^;)

やっぱり単なる家族旅行の記念写真ですね…,これ。

この頃はまだ,キャンプオンリーじゃなくて,キャンプ+観光だったんですね。

それでも,キャンプを堪能し,温泉を堪能し,観光も堪能して

楽しかった昔懐かしい思い出の一コマ,夏の九州大遠征でした。

無事に大阪南港に戻り,最後の記念写真。

船中泊2泊,キャンプ場1泊,ホテル1泊のちょっとした強行軍でした(^^;)
これ見てたら,また阿蘇に行きたくなってきました(笑)
…ということで,思い出キャンプ休暇村南阿蘇編はあっさりと一話で終了です。
また,ちょっと間をあけて思い出キャンプの続編を…。
-----------------------------------
ここからは実況中継です(^o^) …,ただし写真なしの(苦笑)
今日,キャンカーの足回りを冬装備に変えてきました。
図体が大きくて車重が半端じゃないので,スタッドレスも量販店にはない…。
キャンピングカーランドにも聞いてみたけど,すでにメーカーにもすでに在庫
がないとか。
ちょっとあせりましたが,何とか発見。明日はその記事ですと予告だけ(笑)

blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
思い出キャンプでお茶を濁します(^^;)
-----------------------------------
1989年8月の録画中継です(^o^)
キャンプを始めて5年目,パラパラとめくっていたキャンピングカーの雑誌で目に
とまったのが,アムクラフトのヨーロピアン。
コンパクトで,ちょっとオシャレで一目で気に入りました。
でも,キャンカーなんてなかなか手が出せないし,いつか欲しいなぁと思っていた
のですが,たまたま近くにキャンピングカーのお店があることを知り,とりあえずふ
らっと覗きに♪
すると,目の前にまさかのヨーロピアンが。嫁さんに頼み込んで,タウンエースを
下取りに出して,貯金をはたいて?買っちゃいました。
出会い頭の勢いですね。ここから,puchan0818んちのキャンプライフ第二章が
始まりました。
この時の出会いがなければ,puchan0818のキャンプライフも大きく変わってい
たかもしれません。それぐらい衝撃的な出会いでした。

たまたま,この夏はフェリーで九州に行って,休暇村南阿蘇でキャンプをする計画
を立てていたのですが,キャンカーの納車もなんとかギリギリでOKでした。
考えてみれば,新車で買ったのはこのヨーロピアンだけ。初めてのキャンカーなの
で子どもたちも大喜びでした♪

大阪南港から別府港行きのさんふらわあに乗船。デッキの上でパシャリ!

神戸に到着。ポートタワーの前でパシャリ!…家族旅行の記念写真ですね(^^;)
そして,翌朝別府港に到着。すると,なぜかバッテリーが上がっていて,エンジンが
かかりません。
あわててキャンカーのサブバッテリーと接続,なんとかエンジンがかかったときに,
ちょうどフェリーが接岸。ゲートが開いたときには,危機一髪セーフでした。



くじゅう連山を遠くに眺めながら,やまなみハイウエイを走ります。とてもきれいで
気持ちがよかったので,いつかまた今度はグランドロイヤルで走ってみたいです。

草千里には牛がいっぱい!!

車を停めて,また記念写真(笑)

デジカメでもないのにパシャパシャとってますね。よっぽど初めての阿蘇,初めて
のキャンピングカーがうれしかったんでしょうね,きっと (^^;)

このとき,娘が4年生,息子が1年生だったでしょうか。まだ小さいですね(笑)

そして,キャンプ場に行く前に向かったところは…,

阿蘇と言えば,やっぱり中岳の噴火口をはずすことはできません。平成元年登山
記念…,古っ (^^;)

我ながら,しつこく記念写真撮ってますね…。ま,そのおかげで今,こうして思い出
を振り返ることができるんですけど。

阿蘇の噴火口とお別れして,ようやくキャンプ場に向かいます。

そして,休暇村南阿蘇オートキャンプ場に到着。緑がいっぱい,自然がいっぱいの
キャンプ場でした。今は,どうなっているんでしょうね?
…,これでようやくキャンプblogらしくなりました(苦笑)

お昼,何を食べているんでしょうか…。テーブルと椅子が変わってますね(^o^)

子どもたちは広っぱでなぜか並んで側転を。のんびりしたキャンプでした(笑)

この頃は,コールマンの413Hがまだバリバリの現役で活躍しています。
後ろに見えているシュラフも,まだ現役で活躍中。敷き布団がわりに使ってます。
左上にはなぜか電撃殺虫器が…。今もあるけど,あまり効果がありませんでした。

この年にどうやらハンモックを買ってますね。気持ちよさそう!!
また,ハンモックを買おうかなぁ…って思いますね,こんなの見てると。

予告編の写真の使い回しですが,ちょっとワイルドでいい感じですよね♪♪
写真があまり残っていないので,ここからのキャンプの写真はVHS-Cからの画像
になります。(ちょっと画像が粗くなりますが…)


何とかキャンプの雰囲気ぐらいは伝わるでしょうか?

このときからすでにTVが…。電化はすでに始まってますね(苦笑)

サイトには常設のテントがついていました。物置に使っていたみたいです。

子どもたち,何となくお手伝いをしてくれています。孫たちも早くお手伝いができる
ようになってくれるといいのですが…。

仲良く並んで火の当番。飯ごうでご飯をたいています。懐かしい♪


休暇村南阿蘇にはプールもありました。阿蘇の外輪山を眺めることができる,とて
も景色のいいプールだったと記憶の片隅に残っています(^o^)
キャンプの写真は残念ながらこれでおしまいです…。
ここから,また昔の写真をスキャンした画像に戻ります。スキャンした画像の方が
まだきれいだなんて,珍しい(苦笑)
同じプールの写真でも,場所が変わっています。こちらはホテルのプール。

せっかく九州に行ったので,1泊は別府温泉に泊まっていくことに。

娘は,上手に泳いでいますね。 ← まだ親ばかですか??

息子は,まだママ(=ばぁば)にれ助けてもらいながら泳ぎの練習中♪

今度は一人でピース!

子ども2人を抱え上げてパパ(=じぃじ)もがんばってます(笑)
まだまだ30代半ば,若かったです。

ホテルにはトランポリンもありました。泊まったのは杉乃井ホテルだったような…。

子どもに負けじとpuchan0818も♪

夜は,ホテルの窓からきれいな別府の町の夜景が見えていました。

子どもたちもホテルのベッドで気持ちよくお休みなさい♪

そして翌日,別府と言えば温泉巡り(笑)

改めて見直してみても,当たり前ですがまったくblogを意識してません(^^;)

やっぱり単なる家族旅行の記念写真ですね…,これ。

この頃はまだ,キャンプオンリーじゃなくて,キャンプ+観光だったんですね。

それでも,キャンプを堪能し,温泉を堪能し,観光も堪能して

楽しかった昔懐かしい思い出の一コマ,夏の九州大遠征でした。

無事に大阪南港に戻り,最後の記念写真。

船中泊2泊,キャンプ場1泊,ホテル1泊のちょっとした強行軍でした(^^;)
これ見てたら,また阿蘇に行きたくなってきました(笑)
…ということで,思い出キャンプ休暇村南阿蘇編はあっさりと一話で終了です。
また,ちょっと間をあけて思い出キャンプの続編を…。
-----------------------------------
ここからは実況中継です(^o^) …,ただし写真なしの(苦笑)
今日,キャンカーの足回りを冬装備に変えてきました。
図体が大きくて車重が半端じゃないので,スタッドレスも量販店にはない…。
キャンピングカーランドにも聞いてみたけど,すでにメーカーにもすでに在庫
がないとか。
ちょっとあせりましたが,何とか発見。明日はその記事ですと予告だけ(笑)



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>