2013年10月02日
十二坊温泉ゆららAC その2
昨日の京都市内は最高気温が30度を超えて真夏日に。10月としては14年ぶり
の真夏日だったとか…(^_^;)
朝の散歩もまだ半袖のTシャツ姿です。本格的な秋の訪れはもう少し先ですね。
さて,十二坊温泉ゆららACの紹介をもう少しだけ続けます♪
-----------------------------------

昨日はキャンプ場のサイトの紹介がメインだったので,今日は施設を少しだけ。
気になっていたアスレチック広場も紹介します。

まず,十二坊温泉ゆららの全体マップです。詳しくはホームページで確認してくだ
さい。

キャンプ場に近づくと,十二坊温泉ゆららの看板が見えてきます。

左手にゆららの駐車場入り口が見えてきました。(栗東から下道を走ってます)

温泉棟,バーデープール棟です。お食事処蛸又も入っています。キャンプの受付
はここでします。

駐車場を出て,右折し,キャンプ場への坂道を下っていきます。

キャンプ場への道はこんな感じになっています。車の離合はできるのでしょうか,
息子に聞くのを忘れました(^_^;)

きれい?な芝サイトなので,焚き火はブロックを敷いてするみたいです。

サイトごとにこんな感じでブロックが置いてあるんでしょうね,きっと。

炊事棟です。新しくオープンするのに合わせて急ごしらえで作ったみたいな感じ
の炊事棟ですね。

どうやら見た感じ蛇口の数は4つみたいですね…。繁忙期にはちょっと混雑する
かも。

炊事場の横にはゴミステーションがあります。反対側に灰捨て場ですね。

そして,こちらがトイレ棟。

中にはバリアフリーの洋式トイレと,

和式のトイレがあります。もちろん水洗トイレです。個室の数,聞き忘れました。

こちらは,以前パターゴルフ場だったころに建てられたんでしょうね,しっかりした
作りになっています。

トイレは,写真を見る限りきれいな感じですよね♪

キャンプ場からこの山道を登っていくと,4~5分でアスレチック広場行けるみたい
です。

この道には,蜘蛛の巣がたくさん張ってたみたいで,孫2号は恐かったのかパパに
抱っこしてもらって坂道を登ってます(^_^;)

もう少しでアスレチック広場に到着みたいです。

アスレチック広場はこんな感じです。そんなに数は多くないけど,それなりには遊
べそうに思えます。

ここのアスレチック広場も小学校低学年ぐらいまでがストライクゾーンでしょうか。


ここで1日遊ぶのはさすがに無理でしょうけど,短時間なら楽しめそうですね♪

温泉はこんな感じで,湯船は中に一つと露天風呂。修験の湯,百伝の湯があり,
日替わりで男湯,女湯が入れ替わるみたいです。
あと水着で入れるバーデプール(温泉プール)や子供用プールもあるのですが,
GW初日から9月末までの営業だそうです。冬場もやってくれるといいのに…。

温泉棟のロビーにはちょっとした売店もある感じですね(^o^)

お風呂上がりに休憩室でちょっとのんびりくつろぐなんていうのもいいかもしれ
ません。食事処もあるので,昼食なんかは手抜きしてここで食べるのもありかも。
息子が撮ってきた写真を元にした紹介なので,詳細は分かりませんが,だいたい
こんな感じでしょうか。
ここから20分あまりで希望が丘文化公園に遊びに行くこともできるし,10分ほどで
竜王のアウトレットパークに行くこともできます。
少し足を伸ばせば,ブルーメの丘,矢橋帰帆島公園なんかも射程距離かも♪
あと,ここは連泊だとAC電源付きで6900円(+環境整備費一人50円),3泊目以
上は+2,200円と長期滞在ほど安くなります。
おまけに息子たちは500円の割引券と1年利用できる500円の割引券の2枚をも
らってきました。これで次回は1,000円引きですね♪
↑ さっそく10月に甥っ子ファミリーが使ってきます(笑)
他にもJAF割引,JAC(日本オートキャンプ協会)割引なんかもあります(^o^)
併用可能かどうかは??ですが…。
買い物も車で3kmほどのところに平和堂甲西店やいくつかのコンビニがある
みたいなので,万が一買い忘れがあっても安心できますね♪
…ということで,息子の手を借りた十二坊温泉ゆららACのプチ紹介でした♪
---------------------------------

昨日の夕食は,今シーズン初のおでんでした♪

そろそろおでんもおいしい季節ですね(^o^)


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
の真夏日だったとか…(^_^;)
朝の散歩もまだ半袖のTシャツ姿です。本格的な秋の訪れはもう少し先ですね。
さて,十二坊温泉ゆららACの紹介をもう少しだけ続けます♪
-----------------------------------

昨日はキャンプ場のサイトの紹介がメインだったので,今日は施設を少しだけ。
気になっていたアスレチック広場も紹介します。

まず,十二坊温泉ゆららの全体マップです。詳しくはホームページで確認してくだ
さい。

キャンプ場に近づくと,十二坊温泉ゆららの看板が見えてきます。

左手にゆららの駐車場入り口が見えてきました。(栗東から下道を走ってます)

温泉棟,バーデープール棟です。お食事処蛸又も入っています。キャンプの受付
はここでします。

駐車場を出て,右折し,キャンプ場への坂道を下っていきます。

キャンプ場への道はこんな感じになっています。車の離合はできるのでしょうか,
息子に聞くのを忘れました(^_^;)

きれい?な芝サイトなので,焚き火はブロックを敷いてするみたいです。

サイトごとにこんな感じでブロックが置いてあるんでしょうね,きっと。

炊事棟です。新しくオープンするのに合わせて急ごしらえで作ったみたいな感じ
の炊事棟ですね。

どうやら見た感じ蛇口の数は4つみたいですね…。繁忙期にはちょっと混雑する
かも。

炊事場の横にはゴミステーションがあります。反対側に灰捨て場ですね。

そして,こちらがトイレ棟。

中にはバリアフリーの洋式トイレと,

和式のトイレがあります。もちろん水洗トイレです。個室の数,聞き忘れました。

こちらは,以前パターゴルフ場だったころに建てられたんでしょうね,しっかりした
作りになっています。

トイレは,写真を見る限りきれいな感じですよね♪

キャンプ場からこの山道を登っていくと,4~5分でアスレチック広場行けるみたい
です。

この道には,蜘蛛の巣がたくさん張ってたみたいで,孫2号は恐かったのかパパに
抱っこしてもらって坂道を登ってます(^_^;)

もう少しでアスレチック広場に到着みたいです。

アスレチック広場はこんな感じです。そんなに数は多くないけど,それなりには遊
べそうに思えます。

ここのアスレチック広場も小学校低学年ぐらいまでがストライクゾーンでしょうか。


ここで1日遊ぶのはさすがに無理でしょうけど,短時間なら楽しめそうですね♪

温泉はこんな感じで,湯船は中に一つと露天風呂。修験の湯,百伝の湯があり,
日替わりで男湯,女湯が入れ替わるみたいです。
あと水着で入れるバーデプール(温泉プール)や子供用プールもあるのですが,
GW初日から9月末までの営業だそうです。冬場もやってくれるといいのに…。

温泉棟のロビーにはちょっとした売店もある感じですね(^o^)

お風呂上がりに休憩室でちょっとのんびりくつろぐなんていうのもいいかもしれ
ません。食事処もあるので,昼食なんかは手抜きしてここで食べるのもありかも。
息子が撮ってきた写真を元にした紹介なので,詳細は分かりませんが,だいたい
こんな感じでしょうか。
ここから20分あまりで希望が丘文化公園に遊びに行くこともできるし,10分ほどで
竜王のアウトレットパークに行くこともできます。
少し足を伸ばせば,ブルーメの丘,矢橋帰帆島公園なんかも射程距離かも♪
あと,ここは連泊だとAC電源付きで6900円(+環境整備費一人50円),3泊目以
上は+2,200円と長期滞在ほど安くなります。
おまけに息子たちは500円の割引券と1年利用できる500円の割引券の2枚をも
らってきました。これで次回は1,000円引きですね♪
↑ さっそく10月に甥っ子ファミリーが使ってきます(笑)
他にもJAF割引,JAC(日本オートキャンプ協会)割引なんかもあります(^o^)
併用可能かどうかは??ですが…。
買い物も車で3kmほどのところに平和堂甲西店やいくつかのコンビニがある
みたいなので,万が一買い忘れがあっても安心できますね♪
…ということで,息子の手を借りた十二坊温泉ゆららACのプチ紹介でした♪
---------------------------------

昨日の夕食は,今シーズン初のおでんでした♪

そろそろおでんもおいしい季節ですね(^o^)



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2013年10月01日
十二坊温泉ゆららAC その1
今日から10月,今年も後3ヶ月…,一日一日が早く過ぎていきます(^_^;)
関東,東日本の方は明日あたり,台風22号の影響が気になりますよね。
西日本では週末,台風23号の動きが気になります…。この週末は孫1号の運動
会,稲刈りが予定されてます。影響が出なければいいのですが。
----------------------------------
モビレージ東条湖を1泊だけで帰った息子夫婦,翌23日~24日にかけて友人と
一緒に十二坊温泉ゆららACに出かけていきました。
初めてキャンカーを息子に貸し出し,自分たちだけで運転していきます。というこ
とで,puchan0818が自宅に戻ったら,すぐに使わない荷物を降ろし,息子たちに
バトンタッチできるように中を整理。
名神の竜王ICから10分,栗東ICから30分と我が家からは至近距離。しかも,中
国道の渋滞にもかからないし,実は,ちょっと気になっていたキャンプ場なのですが,
先に行かれちゃいました(^_^;)
…ということで,息子に託しておいたキャンプ場の紹介記事を♪
買い出しとかを済ませて,息子たちがキャンカーを借りに来たのは3時過ぎ。
友人を乗せて,出撃となりました。ちょっと不安げに見送るpuchan0818(^_^;)

キャンプ場の紹介メインなので,キャンプの様子が少ないですし,写真の順序が
前後しますが,ご容赦を…。
孫2号,パジャマ姿ですね…。2日目の朝の写真です(笑)
サイトはこんな感じの芝サイト。もともとはパターゴルフ場だったようですが,今年
の6月末にリニューアルオープン。まだ新しいキャンプ場です。
地面は相当固かったようで,ソリステでやっとだったと言ってました。やっぱり,元
パターゴルフ場だったので,地面がしまっているのでしょうか?
では,ちょっと初日の写真を…。

無事に到着して,設営も終えたみたいです。ひょっとしてもう飲んでる??

夕食はBBQだったんだとか…,でも写真はありません。

これは,いったい何をしているところなんでしょうね…,謎です(^_^;)

燻製もチャレンジしたようですが,スモークウッドが切れていて,チップを使ったけ
ど,あまりうまくいかなかったようです…。ちゃんと熱燻にしたんでしょうか?
…って1日目の写真はこれだけです。bloggerじゃないので,仕方ありませんが。
ちなみに今回一緒にキャンプに行ったのは,大学時代の友人で,結婚間近のカッ
プル。キャンカーは2人の就寝場所にして,自分たちはいつも通りテント泊。
やっぱりちょっと気を遣ってるんですね(笑)

AC電源付きサイトが8サイト,そしてAC電源なしのサイトが8サイトあります。これ
からの季節だと,AC電源はうれしいですよね♪

こちらはフリーサイト。ただしデイのみみたいです。そして,左奥が炊事場,右奥が
トイレです。キャンプ場にはそれぞれ1カ所ずつ。
常設されているワンタッチテント?はBBQコーナーみたいです。

オートキャンプ場から階段を上ったところに見えているのが十二坊温泉です。
すぐ目の前なので,温泉に行くのは超便利みたいです。
しかも,キャンプ場利用者は当日に限り再入湯もOKなんだそうです。夕食の前に
一風呂,そして夕食後に一風呂もありですね♪

こちらがキャンプ場の全景です。やっぱりもとはパターゴルフ場だっただけあって,
サイトには木立がありません。夏場は暑いでしょうね,きっと…(^_^;)

芝生にうっすらと区画のようなものが見えていて,右側部分がフリーサイト。左側
部分が区画サイトになります。

区画サイトはこんな感じです。この日は平日だったので,キャンプしてるのは息子
たちを入れて3組だけだったようです。ガラガラですね(笑)

そして,これが撤収時の写真。

1泊2日のキャンプを終えて,とりあえず無事に帰ってきました。キャンカーも,息子
たちも(笑)
友人たちにキャンプを楽しんでもらうという目的は果たせたようです。
テントサイトにバックで車を停めるときが一番緊張したようですが…。
アスレチック広場もあるし,温泉もあるし,それなりに楽しめたようでした。次回は,
もう少しだけ施設を詳しく紹介します。


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
関東,東日本の方は明日あたり,台風22号の影響が気になりますよね。
西日本では週末,台風23号の動きが気になります…。この週末は孫1号の運動
会,稲刈りが予定されてます。影響が出なければいいのですが。
----------------------------------
モビレージ東条湖を1泊だけで帰った息子夫婦,翌23日~24日にかけて友人と
一緒に十二坊温泉ゆららACに出かけていきました。
初めてキャンカーを息子に貸し出し,自分たちだけで運転していきます。というこ
とで,puchan0818が自宅に戻ったら,すぐに使わない荷物を降ろし,息子たちに
バトンタッチできるように中を整理。
名神の竜王ICから10分,栗東ICから30分と我が家からは至近距離。しかも,中
国道の渋滞にもかからないし,実は,ちょっと気になっていたキャンプ場なのですが,
先に行かれちゃいました(^_^;)
…ということで,息子に託しておいたキャンプ場の紹介記事を♪
買い出しとかを済ませて,息子たちがキャンカーを借りに来たのは3時過ぎ。
友人を乗せて,出撃となりました。ちょっと不安げに見送るpuchan0818(^_^;)

キャンプ場の紹介メインなので,キャンプの様子が少ないですし,写真の順序が
前後しますが,ご容赦を…。
孫2号,パジャマ姿ですね…。2日目の朝の写真です(笑)
サイトはこんな感じの芝サイト。もともとはパターゴルフ場だったようですが,今年
の6月末にリニューアルオープン。まだ新しいキャンプ場です。
地面は相当固かったようで,ソリステでやっとだったと言ってました。やっぱり,元
パターゴルフ場だったので,地面がしまっているのでしょうか?
では,ちょっと初日の写真を…。

無事に到着して,設営も終えたみたいです。ひょっとしてもう飲んでる??

夕食はBBQだったんだとか…,でも写真はありません。

これは,いったい何をしているところなんでしょうね…,謎です(^_^;)

燻製もチャレンジしたようですが,スモークウッドが切れていて,チップを使ったけ
ど,あまりうまくいかなかったようです…。ちゃんと熱燻にしたんでしょうか?
…って1日目の写真はこれだけです。bloggerじゃないので,仕方ありませんが。
ちなみに今回一緒にキャンプに行ったのは,大学時代の友人で,結婚間近のカッ
プル。キャンカーは2人の就寝場所にして,自分たちはいつも通りテント泊。
やっぱりちょっと気を遣ってるんですね(笑)

AC電源付きサイトが8サイト,そしてAC電源なしのサイトが8サイトあります。これ
からの季節だと,AC電源はうれしいですよね♪

こちらはフリーサイト。ただしデイのみみたいです。そして,左奥が炊事場,右奥が
トイレです。キャンプ場にはそれぞれ1カ所ずつ。
常設されているワンタッチテント?はBBQコーナーみたいです。

オートキャンプ場から階段を上ったところに見えているのが十二坊温泉です。
すぐ目の前なので,温泉に行くのは超便利みたいです。
しかも,キャンプ場利用者は当日に限り再入湯もOKなんだそうです。夕食の前に
一風呂,そして夕食後に一風呂もありですね♪

こちらがキャンプ場の全景です。やっぱりもとはパターゴルフ場だっただけあって,
サイトには木立がありません。夏場は暑いでしょうね,きっと…(^_^;)

芝生にうっすらと区画のようなものが見えていて,右側部分がフリーサイト。左側
部分が区画サイトになります。

区画サイトはこんな感じです。この日は平日だったので,キャンプしてるのは息子
たちを入れて3組だけだったようです。ガラガラですね(笑)

そして,これが撤収時の写真。

1泊2日のキャンプを終えて,とりあえず無事に帰ってきました。キャンカーも,息子
たちも(笑)
友人たちにキャンプを楽しんでもらうという目的は果たせたようです。
テントサイトにバックで車を停めるときが一番緊張したようですが…。
アスレチック広場もあるし,温泉もあるし,それなりに楽しめたようでした。次回は,
もう少しだけ施設を詳しく紹介します。



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2012年11月01日
休暇村紀州加太AC その3
息子ファミリーのキャンプ報告です(^o^)


最終日,雨は覚悟してたみたいですが,降り出しが予想より早く,夕食後寝る頃に
はもう降っていたみたいです。
朝起きてもこの通り…,ついていませんね。


今回は息子たちの撮った画像が少ないのでちょっとアップで(苦笑)
皆さん撤収とその後の乾燥に苦労されたんでしょうね。息子たちも雨が少し弱まっ
たときに一気に撤収したんだとか。それでもこれまでで一番雨撤収だったようです。
ただ,ランステは地面との間に隙間があるので,ランステ内のグランドシートの下も
しっかり濡れてたみたいです。


撤収後,帰りに道に道の駅とっとパーク小島に立ち寄ってそこで昼食。ここは釣り
桟橋もあるので,駐車場が混雑するのですが,雨のためか桟橋もガラガラみたい。
夜中から車が並んでるっておじさんが言ってました。去年ここに立ち寄ったときは,
サザエとタコをゲットしました。少ないけど新鮮な海産物が売られています。


ポルトヨーロッパでプリキュアショーも見られたし,休暇村の温泉,マリーナシティ
の温泉,帰りに立ち寄った何とかいう温泉。(名前が分かりません…)
雨に降られたけど楽しいキャンプだったみたいでよかったです。ただ,ずっとクロー
ズしたランステの中で,お座敷スタイルだったので,家にいるみたいだったとか(^^;)
もっとキャンプらしいキャンプがしたいって言ってました(笑)
ということで,息子ファミリーのキャンプ報告は終了です。次回は11月の下旬,3世代
でのフルファミキャンに再挑戦です!!


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>


最終日,雨は覚悟してたみたいですが,降り出しが予想より早く,夕食後寝る頃に
はもう降っていたみたいです。
朝起きてもこの通り…,ついていませんね。


今回は息子たちの撮った画像が少ないのでちょっとアップで(苦笑)
皆さん撤収とその後の乾燥に苦労されたんでしょうね。息子たちも雨が少し弱まっ
たときに一気に撤収したんだとか。それでもこれまでで一番雨撤収だったようです。
ただ,ランステは地面との間に隙間があるので,ランステ内のグランドシートの下も
しっかり濡れてたみたいです。


撤収後,帰りに道に道の駅とっとパーク小島に立ち寄ってそこで昼食。ここは釣り
桟橋もあるので,駐車場が混雑するのですが,雨のためか桟橋もガラガラみたい。
夜中から車が並んでるっておじさんが言ってました。去年ここに立ち寄ったときは,
サザエとタコをゲットしました。少ないけど新鮮な海産物が売られています。


ポルトヨーロッパでプリキュアショーも見られたし,休暇村の温泉,マリーナシティ
の温泉,帰りに立ち寄った何とかいう温泉。(名前が分かりません…)
雨に降られたけど楽しいキャンプだったみたいでよかったです。ただ,ずっとクロー
ズしたランステの中で,お座敷スタイルだったので,家にいるみたいだったとか(^^;)
もっとキャンプらしいキャンプがしたいって言ってました(笑)
ということで,息子ファミリーのキャンプ報告は終了です。次回は11月の下旬,3世代
でのフルファミキャンに再挑戦です!!



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2012年10月31日
休暇村紀州加太AC その2
息子ファミリーのキャンプ報告です(^o^)


朝食を済ませたら,途中和歌山城を横目に見ながらマリーナシティへ。ちなみにお
城には寄らなかったようです(笑)


孫2号が行きたかったのはポルトヨーロッパ,中でもスマイルプリキュアショー!


なかなかよかったようです。どこかの遊園地で見たプリキュアショーより断然よかっ
たって孫2号のパパ,ママも言ってました(笑)


屋外のショーじゃなくて屋内だったみたいで,セットもしっかりしていますよね。




スマイルプリキュア,小さい女の子には人気があるみたいですが,なぜか孫1号も
よく見てます…。男の子でも面白いのでしょうか??


空中ブランコなんて,たしかに凝ったセットになってますねえ♪


家族でプリキュアショーを堪能したみたいでした。キャンプの写真よりプリキュアの
写真が多いのはやっぱり孫2号用でしょうか(笑)


あとはポルトヨーロッパの中をぶらぶら。ひらパーより乗り物が少ないのにパスポー
トが高いと言って,乗り物にはほとんど乗らなかったんだとか。
そういうあたりはけっこうお財布がしっかりしています。


この日の日中はまだいいお天気だったので,ぶらぶらと歩いているだけでも気持ち
が良かったでしょうね。


帰りに温泉に入って,黒潮市場で夜の食材を仕入れて帰るつもりだったようですが,
海鮮ものがほとんの残ってなかったんだとか…。
なので夜のメニューが変更になったようです。こうしてキャンプ2日目も無事終了。
夜の雨さえなければですけど(^^;)
-----------------------------------

昨日,200,000PVを超えました。blogを開設してからたくさんの方に足を運んで
もらったんだなと改めて感謝です<(_ _)>


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>


朝食を済ませたら,途中和歌山城を横目に見ながらマリーナシティへ。ちなみにお
城には寄らなかったようです(笑)


孫2号が行きたかったのはポルトヨーロッパ,中でもスマイルプリキュアショー!


なかなかよかったようです。どこかの遊園地で見たプリキュアショーより断然よかっ
たって孫2号のパパ,ママも言ってました(笑)


屋外のショーじゃなくて屋内だったみたいで,セットもしっかりしていますよね。




スマイルプリキュア,小さい女の子には人気があるみたいですが,なぜか孫1号も
よく見てます…。男の子でも面白いのでしょうか??


空中ブランコなんて,たしかに凝ったセットになってますねえ♪


家族でプリキュアショーを堪能したみたいでした。キャンプの写真よりプリキュアの
写真が多いのはやっぱり孫2号用でしょうか(笑)


あとはポルトヨーロッパの中をぶらぶら。ひらパーより乗り物が少ないのにパスポー
トが高いと言って,乗り物にはほとんど乗らなかったんだとか。
そういうあたりはけっこうお財布がしっかりしています。


この日の日中はまだいいお天気だったので,ぶらぶらと歩いているだけでも気持ち
が良かったでしょうね。


帰りに温泉に入って,黒潮市場で夜の食材を仕入れて帰るつもりだったようですが,
海鮮ものがほとんの残ってなかったんだとか…。
なので夜のメニューが変更になったようです。こうしてキャンプ2日目も無事終了。
夜の雨さえなければですけど(^^;)
-----------------------------------

昨日,200,000PVを超えました。blogを開設してからたくさんの方に足を運んで
もらったんだなと改めて感謝です<(_ _)>



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2012年10月30日
休暇村紀州加太AC その1
息子ファミリーのキャンプ報告です(^o^)


先週の金曜日から2泊3日で息子ファミリーは休暇村紀州加太ACへ。今回はラン
ステの初張りです。
高速を使えば2時間ほどで行けるのですが,行きは下道を通って高速代を節約,
途中りんくう公園でちょっと休憩してお昼ご飯を食べたとか…。


完全に影絵劇場になってます(笑)おかげでぼかしがいらなくて楽ちんですけど…。


キャンプ場に到着したのもちょっと遅めだったみたいですが,さっそくランステを設
営。Mサイズでもフルクローズでいっぱいいっぱいみたいで,ずっとこの状態だった
みたいです。


残念ながら今回はランステの中の様子や食事風景の写真はありません。なので,
あまり代わり映えしない画像が並びます(^^;)
夜も気温があまり下がらなかったようで,ランステ内はホカペでけっこう過ごしやす
かったようです。


最初の2日間は好天に恵まれたようですが,夜露がかなりひどかったみたいです。
ランステ内にもポタポタと滴が落ちてきたとか…。


2日目の朝,さわやかな感じですね。ただ,この時期にまだけっこう蚊がいたようで
した。
以前puchan0818んちも夏に行ったことがありますが,その時はものすごい蚊で
した(^^;)


管理棟,そしてトイレ棟。きちんと管理が行き届いています。トイレもきれいに清掃
されてるようです。


炊事棟とその前のゴミステーションがあります。前に行ったときにも感じたのですが,
ゴミステーションはもう少しきちんとしてあった方がいいんじゃないかと…。


芝生広場,やっぱりもう秋の景色になってますね(^o^)
さて,2日目の息子ファミリーのお目当てはマリーナシティ,ポルトヨーロッパです。
孫2号も行く前から楽しみにしていたようです。


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>


先週の金曜日から2泊3日で息子ファミリーは休暇村紀州加太ACへ。今回はラン
ステの初張りです。
高速を使えば2時間ほどで行けるのですが,行きは下道を通って高速代を節約,
途中りんくう公園でちょっと休憩してお昼ご飯を食べたとか…。


完全に影絵劇場になってます(笑)おかげでぼかしがいらなくて楽ちんですけど…。


キャンプ場に到着したのもちょっと遅めだったみたいですが,さっそくランステを設
営。Mサイズでもフルクローズでいっぱいいっぱいみたいで,ずっとこの状態だった
みたいです。


残念ながら今回はランステの中の様子や食事風景の写真はありません。なので,
あまり代わり映えしない画像が並びます(^^;)
夜も気温があまり下がらなかったようで,ランステ内はホカペでけっこう過ごしやす
かったようです。


最初の2日間は好天に恵まれたようですが,夜露がかなりひどかったみたいです。
ランステ内にもポタポタと滴が落ちてきたとか…。


2日目の朝,さわやかな感じですね。ただ,この時期にまだけっこう蚊がいたようで
した。
以前puchan0818んちも夏に行ったことがありますが,その時はものすごい蚊で
した(^^;)


管理棟,そしてトイレ棟。きちんと管理が行き届いています。トイレもきれいに清掃
されてるようです。


炊事棟とその前のゴミステーションがあります。前に行ったときにも感じたのですが,
ゴミステーションはもう少しきちんとしてあった方がいいんじゃないかと…。


芝生広場,やっぱりもう秋の景色になってますね(^o^)
さて,2日目の息子ファミリーのお目当てはマリーナシティ,ポルトヨーロッパです。
孫2号も行く前から楽しみにしていたようです。



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>