2017年06月13日
随分前のことになりますが… しあわせの村AC前編
2015年3月21日~22日にしあわせの村に行ってました。タブレットから
「しあわせの村に来ています」だけUPして、その後パッタリと(^^;
…ということで、今更ながらの録画中継レポです(大汗)
↑ すっかり忘れ去られていました。

2日目の朝の写真です…、設営時の写真は撮ってませんでした。
このあたりからすでにbloggerであることを忘れ始めてます(汗)

とりあえず、早めに到着して、お昼はしあわせの村で食べました。
確かお子様ランチかなんかだったような…。

そして、さっそく夕食の写真。チーズフォンデュをしいたみたいです。

このときは、息子が仕事の都合で参加できなかったので、娘F+孫2号、そして
甥っ子Fを入れて11人でのキャンプでした。

記憶がすでに薄れているので、写真を見ながら、思い出しながら…(苦笑)

そして、そのあとは焚火タイム。スパークリングワインを用意して…、

カメラに向かって独り乾杯を(^O^)

このときはまだ3月だったので、焚き火が暖かかったです。

焚き火を囲んで、みんなで楽しいひと時を過ごしました。

孫1号はママの膝に座って甘えてますね…。



しばし焚火の炎を楽しみながら…、やがておやすみなさいZzz
ということで後編に続く。

blogの応援よろしくお願いします
facebook,instagramも始めました
「しあわせの村に来ています」だけUPして、その後パッタリと(^^;
…ということで、今更ながらの録画中継レポです(大汗)
↑ すっかり忘れ去られていました。

2日目の朝の写真です…、設営時の写真は撮ってませんでした。
このあたりからすでにbloggerであることを忘れ始めてます(汗)

とりあえず、早めに到着して、お昼はしあわせの村で食べました。
確かお子様ランチかなんかだったような…。

そして、さっそく夕食の写真。チーズフォンデュをしいたみたいです。

このときは、息子が仕事の都合で参加できなかったので、娘F+孫2号、そして
甥っ子Fを入れて11人でのキャンプでした。

記憶がすでに薄れているので、写真を見ながら、思い出しながら…(苦笑)

そして、そのあとは焚火タイム。スパークリングワインを用意して…、

カメラに向かって独り乾杯を(^O^)

このときはまだ3月だったので、焚き火が暖かかったです。

焚き火を囲んで、みんなで楽しいひと時を過ごしました。

孫1号はママの膝に座って甘えてますね…。



しばし焚火の炎を楽しみながら…、やがておやすみなさいZzz
ということで後編に続く。



blogの応援よろしくお願いします


2015年03月22日
しあわせの村に来ています♪♪

昨日からしあわせの村に来ています。

息子は仕事の関係で不参加、孫2号だけを連れていくことに。
…ということで、今回は娘F、甥っ子F、そして孫2号の11名になりました。

3月だというのに、しあわせの村はにぎわっています。

昨日はトリム園地、温水プールで遊びました。
今日もいいてんきなので、トリム園地で遊べそうです(^o^)



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2014年03月20日
しあわせの村26年3月 その4
今日はまた朝から雨になりました。
考えようによっては,明日からの3連休を前に雨が降ってくれて,その後晴れて
くれれば一番いいのかもしれません。
さて,ちょっと強引に?引っ張ったしあわせの村レポ,ついに完結です。
3月16日の録画中継です(^o^)

散歩から帰ってしばらくすると,息子も孫2号も起き出してきました。

朝食の準備ができるまでの間,孫2号はパパと一緒にフリスビー♪

朝から「パパ,パパ…」と大変です(^^;)

息子と孫2号が遊んでいる間に朝食の準備。8時30分になったので,いつのように
いつもの朝食。プライバシールームだと,窓からの光が明るい♪

ホットサンド with 野菜たっぷり(笑) …,もう,見飽きたでしょうか?

朝からまた子どもさんたちが遊びに来てくれました。で,キャンカーの中に(笑)
今回はちょっと記事にするネタが少ないので,ちょっと珍しい?撤収ネタを少しばか
りていねいにレポしちゃいます♪
10時過ぎになったので,ボチボチとプライバシールームの撤収に入ります。まずは
前面パネルをとりはずします。

続いて側面パネル。

両サイドの側面パネルをはずしたら,サイドオーニングだけに…。

小物類も順番に畳みながら,テキパキ?と。

それから,カーペットラグ,ホットカーペットなんかを順番に撤収。グランドシートの上
に4重に敷いていたので撤収にも時間がかかります。

はずしたプライバシールームはしばらく乾燥させておきます。

カーペットはロープを張って,同じように乾燥させておきます。

今度は,ドッペルコンビの撤収作業にかかります。まずはタープを片付けて,
…って,そのあとフライやインナーの撤収場面,写真に撮り忘れてます(汗)

プライバシールームをケースの中に片付けて,

撤収作業もそろそろ最終段階に♪

そして,撤収作業はすべて終了♪ この時点で11時45分。
しあわせの村はチェックアウトが13時と少し遅めなので,余裕の時間です(^o^)

今回お世話になったのはB-8サイトでした。

そして,皆さんの撤収が終わったところで最後に記念写真をパシャリ!
昨日のうちに撮っておけば,quattro44さんちもファミリーで撮れたのに,残念
なことをしました。
また,どこかでご一緒できたらいいですね♪♪
----------------------------------
それでは,エンドロールに変えて,今回のスペシャルサンクスを(^o^)
今回も,たくさんのいただきものがあったのですが,写真の取りわすれが多く,
kazuuraさんちからお借りしてきました。(すみません…)

quattro44さんからは,姫路みるくパイ,そしてなんと言っても生牡蠣の準備。

そのとき,quattro44さんのブロ友さんのyokkorasyoさんからいただきましたと
いうプレミアムも届けていただきました。

kazuuraさんちからはおいしいpizzaのお裾分け♪
そのとなりはやまがき畜産のコロッケ…,ハミルトンさんちからですが,かなり
食べた後で写真撮ってないのに気づきました(苦笑)

そして,家に帰ってから撮ったハミルトンさんちから孫1号への入学祝いの鉛筆と
消しゴム。ありがとうございました。とっても喜んでいました(^o^)
あと,お菓子…,撮り忘れてます(^^;)
それから,有名bloggerのピノさんのサプライズ襲撃もありました。短時間ですが
お話しできてうれしかったです。
しあわせの村からは徒歩圏内にお住まいなんですね…。
…,といろいろ楽しかったしあわせの村での再会キャンプレポ,これで完結です♪

blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
考えようによっては,明日からの3連休を前に雨が降ってくれて,その後晴れて
くれれば一番いいのかもしれません。
さて,ちょっと強引に?引っ張ったしあわせの村レポ,ついに完結です。
3月16日の録画中継です(^o^)

散歩から帰ってしばらくすると,息子も孫2号も起き出してきました。

朝食の準備ができるまでの間,孫2号はパパと一緒にフリスビー♪

朝から「パパ,パパ…」と大変です(^^;)

息子と孫2号が遊んでいる間に朝食の準備。8時30分になったので,いつのように
いつもの朝食。プライバシールームだと,窓からの光が明るい♪

ホットサンド with 野菜たっぷり(笑) …,もう,見飽きたでしょうか?

朝からまた子どもさんたちが遊びに来てくれました。で,キャンカーの中に(笑)
今回はちょっと記事にするネタが少ないので,ちょっと珍しい?撤収ネタを少しばか
りていねいにレポしちゃいます♪
10時過ぎになったので,ボチボチとプライバシールームの撤収に入ります。まずは
前面パネルをとりはずします。

続いて側面パネル。

両サイドの側面パネルをはずしたら,サイドオーニングだけに…。

小物類も順番に畳みながら,テキパキ?と。

それから,カーペットラグ,ホットカーペットなんかを順番に撤収。グランドシートの上
に4重に敷いていたので撤収にも時間がかかります。

はずしたプライバシールームはしばらく乾燥させておきます。

カーペットはロープを張って,同じように乾燥させておきます。

今度は,ドッペルコンビの撤収作業にかかります。まずはタープを片付けて,
…って,そのあとフライやインナーの撤収場面,写真に撮り忘れてます(汗)

プライバシールームをケースの中に片付けて,

撤収作業もそろそろ最終段階に♪

そして,撤収作業はすべて終了♪ この時点で11時45分。
しあわせの村はチェックアウトが13時と少し遅めなので,余裕の時間です(^o^)

今回お世話になったのはB-8サイトでした。

そして,皆さんの撤収が終わったところで最後に記念写真をパシャリ!
昨日のうちに撮っておけば,quattro44さんちもファミリーで撮れたのに,残念
なことをしました。
また,どこかでご一緒できたらいいですね♪♪
----------------------------------
それでは,エンドロールに変えて,今回のスペシャルサンクスを(^o^)
今回も,たくさんのいただきものがあったのですが,写真の取りわすれが多く,
kazuuraさんちからお借りしてきました。(すみません…)

quattro44さんからは,姫路みるくパイ,そしてなんと言っても生牡蠣の準備。

そのとき,quattro44さんのブロ友さんのyokkorasyoさんからいただきましたと
いうプレミアムも届けていただきました。

kazuuraさんちからはおいしいpizzaのお裾分け♪
そのとなりはやまがき畜産のコロッケ…,ハミルトンさんちからですが,かなり
食べた後で写真撮ってないのに気づきました(苦笑)

そして,家に帰ってから撮ったハミルトンさんちから孫1号への入学祝いの鉛筆と
消しゴム。ありがとうございました。とっても喜んでいました(^o^)
あと,お菓子…,撮り忘れてます(^^;)
それから,有名bloggerのピノさんのサプライズ襲撃もありました。短時間ですが
お話しできてうれしかったです。
しあわせの村からは徒歩圏内にお住まいなんですね…。
…,といろいろ楽しかったしあわせの村での再会キャンプレポ,これで完結です♪



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2014年03月19日
しあわせの村26年3月 その3
しあわせの村レポ,2日目の朝からスタートです♪
3月16日の録画中継です(^o^)

日曜日の朝,午前6時過ぎです。さすがに朝はよく冷えています。

ドッペルコンビ,結露というよりうっすらと凍っています(^^;)

明け方は氷点下まで気温が下がったようです。

水道も凍ってました。もっとも凍ってない水道もあったので,氷点下ギリギリだった
んでしょうね,きっと。

こちらがAサイト側。ハイシーズンほどじゃないけど,比較的混み合っています。

そしてこちらがBサイト。ガラガラですね…。うちは意外に早く予約をしたはずなの
ですが,なぜかBサイトでした。
ここの予約システム,どうなってるんでしょうね??

kazuuraさんちのサイト,まだ寝静まっているようです。

そして,夜からソロになったquattro44さんちのサイト。

朝,姿を見かけませんでした。こちらもまだお休み中なのでしょうか??

そして,ハミルトンさんち。やっぱりここもまだ静まりかえっていました。


Aサイトはこんな感じでけっこう人が多かったので,人の少ないBサイトで焚き火を
して正解でした。
そう考えると,Bサイトに入れてもらってて結果的には正解だったかも…。

再びガラガラのBサイト…,

そしてBサイトとCサイトの間にあるトイレ棟。

キャンプ場内を少しだけ散策しましたが,まだ息子も孫2号も起きてきません。

ハンモックも夜露で濡れたところが凍ってました(^^;)

朝,少し時間があるので嫁さんと2人で1時間ほど散歩をすることに。

管理棟の横を通って,トリム園地を通り越してとことこと歩いていきます。

散歩中にキャンプ場(オートじゃない方のキャンプ場)を発見したので,ちょっと中
に入ってみました。

常設テントがたくさん張られていました。泊まってられたのは2~3組??

ロッジタイプのワンルームで,中を少しのぞいてみましたが,けっこう広かったです。


前室と呼べるほどのスペースはありませんでした。

こちらが炊事棟。

そしてこちらがトイレ棟です。
この後,ぐるっと坂道を上り,本館の前の芝生広場からトリム園地を通り抜けて帰
ろうと思っていたら,何と施錠されてました(汗)
もちろん,隙間をくぐり抜けてトリム園地を抜けましたけど(^^;)

そして,再びオートキャンプ場に戻ってきました。しあわせの村はけっこう坂道が多
いので,散歩は疲れますね(^^;)
…というところで,最後まで一気にいってしまうと,少し長くなりそうなので,もう一話
だけ つづく(笑)
これで全4話になりますね…。

blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
3月16日の録画中継です(^o^)

日曜日の朝,午前6時過ぎです。さすがに朝はよく冷えています。

ドッペルコンビ,結露というよりうっすらと凍っています(^^;)

明け方は氷点下まで気温が下がったようです。

水道も凍ってました。もっとも凍ってない水道もあったので,氷点下ギリギリだった
んでしょうね,きっと。

こちらがAサイト側。ハイシーズンほどじゃないけど,比較的混み合っています。

そしてこちらがBサイト。ガラガラですね…。うちは意外に早く予約をしたはずなの
ですが,なぜかBサイトでした。
ここの予約システム,どうなってるんでしょうね??

kazuuraさんちのサイト,まだ寝静まっているようです。

そして,夜からソロになったquattro44さんちのサイト。

朝,姿を見かけませんでした。こちらもまだお休み中なのでしょうか??

そして,ハミルトンさんち。やっぱりここもまだ静まりかえっていました。


Aサイトはこんな感じでけっこう人が多かったので,人の少ないBサイトで焚き火を
して正解でした。
そう考えると,Bサイトに入れてもらってて結果的には正解だったかも…。

再びガラガラのBサイト…,

そしてBサイトとCサイトの間にあるトイレ棟。

キャンプ場内を少しだけ散策しましたが,まだ息子も孫2号も起きてきません。

ハンモックも夜露で濡れたところが凍ってました(^^;)

朝,少し時間があるので嫁さんと2人で1時間ほど散歩をすることに。

管理棟の横を通って,トリム園地を通り越してとことこと歩いていきます。

散歩中にキャンプ場(オートじゃない方のキャンプ場)を発見したので,ちょっと中
に入ってみました。

常設テントがたくさん張られていました。泊まってられたのは2~3組??

ロッジタイプのワンルームで,中を少しのぞいてみましたが,けっこう広かったです。


前室と呼べるほどのスペースはありませんでした。

こちらが炊事棟。

そしてこちらがトイレ棟です。
この後,ぐるっと坂道を上り,本館の前の芝生広場からトリム園地を通り抜けて帰
ろうと思っていたら,何と施錠されてました(汗)
もちろん,隙間をくぐり抜けてトリム園地を抜けましたけど(^^;)

そして,再びオートキャンプ場に戻ってきました。しあわせの村はけっこう坂道が多
いので,散歩は疲れますね(^^;)
…というところで,最後まで一気にいってしまうと,少し長くなりそうなので,もう一話
だけ つづく(笑)
これで全4話になりますね…。



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2014年03月18日
しあわせの村26年3月 その2
しあわせの村の続編,温泉から帰って,夕食からのスタートです♪
3月15日の録画中継です(^o^)

楽しい焚き火タイム…ですが,その前に少しだけ夕食の写真を(笑)

今回の夕食は串揚げ天ぷら!

7時30分になったら焚き火タイムがスタートするので急いで揚げていきます。

揚げながら食べていて,しかも急いでいるので皿の上には串が少ない… (苦笑)

そうこうしているところにquattro44さんち,kazuuraさんちの子どもさんが襲撃に♪
これ,ExperiaTabletでゲームしているところです(^^;)
…どうも今回はゲームマシンとして活躍することが多かったです(笑)

そして,お待ちかねの焚き火タイム♪
ちょうどうちのサイトとkazuuraさんちのサイトの真ん中のサイトが空いていたので,
そこを焚き火場所にお借りしちゃいました。
焚き火の向こうに見えているのがkazuuraさんちのテントです。

今年も夜のためにquattro44さんが殻付きの生牡蠣を3kg仕入れてきてくださって
ました。
そして,自作のロケットストーブで焼き牡蠣を♪♪

こちらの袋の中が…,

ドド~ンと生牡蠣(^o^)

そして,お約束の乾杯。まずはスパークリングワインで♪♪
なぜかN艦長の手も参加してますね(笑)
kazuuraさんは,シャッターチャンスを狙ってます。

夜になって少し冷え込んできましたが,kazuuraさんちに焚き火台を2つ提供して
いただいたので,ロケットストーブと合わせて火器が3台!

楽しい焚き火タイムが過ぎていきます。スタートが早かったので,ゆっくりと焚き火
を楽しめました。

左からアイルトンさん,ハミルトンさん,kazuuraさんの奥さんにkazuuraさん。

そしてquattro44さんの奥さんにquattro44さん。

ロケットストーブの前で,ひたすら牡蠣を焼いていただきました。

で,こちらが本日のpuchan's BAR(笑)

スパークリングワイン1本,そしてにごり酒2本,バーボン1/2,焼酎少々を皆さん
でお召し上がり(^o^)
皆さんそれぞれにアテを持ち寄っていただきましたが,どれもよく売れました。

かなりの盛り上がりを見せていますが,この時点でまだ8時過ぎ…。

ハミルトンさん,焚き火をスマホで撮影中??

燻製のウィンナーを串に刺して焼いてみました。なかなか美味だったりして♪

午後8時30分…,牡蠣,まだ焼き焼き中!

かなり冷えてきたので,上着をしっかり着込んでないとちょっと寒かったです。

コールマンのシーズンランタン…,きれいに撮れていないのが残念です(^^;)

焚き火は絶好調…。まだ9時前です(笑)

明るい時間の焚き火もいいけど,やっぱり夜の焚き火の雰囲気は格別ですね。

おいしいものを一杯食べて,一杯飲んで,素敵な時間が流れていきます。

こうして楽しい夜が過ぎていきました。

残念ながらquattro44さんちの奥さんと子どもさんは明日用事があるということで,
途中で帰られました。…ということでquattro44さん,ソロモードに突入です。

冷え込んできたので,ハミルトンさんちの妹さんは手作りのフリースの袋(インナー
シュラフ?)にスッポリくるまってます。

焚き火開始から2時間,午後9時30分頃です。うちの息子と孫2号はもうリタイア。
孫2号を寝かしつけに行ったまま戻ってきません(^^;)
他の子どもさんたちは,まだまだ元気ですね。

今回は,まだpuchan0818んちの嫁さんもがんばって参加中。いつもだとあまり
焚き火に出てこないんですけど(^^;)

焚き火開始から3時間が経過していますが,まだまだ皆さん元気ですね(^o^)

焚き火の前でゲーム中(笑)
このあたりでうちの嫁さんもリタイア…。

そして11時が近くなってそろそろお疲れモード,まだ焚き火は元気ですけど(苦笑)

そして,ついにquattro44さんも出航間近,シャッターチャンスを逃すまいとカメラ
を構えるkazuuraさん(笑)

そして,お約束の…。
ということで3時間30分に渡った焚き火タイム,オイパ&puchan's BARもお開き。
皆さん,お疲れ様でした。そして,楽しい時間をありがとうございました♪
区切りのいいところで,あと1回だけ つづく(笑)

blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
3月15日の録画中継です(^o^)

楽しい焚き火タイム…ですが,その前に少しだけ夕食の写真を(笑)

今回の夕食は串揚げ天ぷら!

7時30分になったら焚き火タイムがスタートするので急いで揚げていきます。

揚げながら食べていて,しかも急いでいるので皿の上には串が少ない… (苦笑)

そうこうしているところにquattro44さんち,kazuuraさんちの子どもさんが襲撃に♪
これ,ExperiaTabletでゲームしているところです(^^;)
…どうも今回はゲームマシンとして活躍することが多かったです(笑)

そして,お待ちかねの焚き火タイム♪
ちょうどうちのサイトとkazuuraさんちのサイトの真ん中のサイトが空いていたので,
そこを焚き火場所にお借りしちゃいました。
焚き火の向こうに見えているのがkazuuraさんちのテントです。

今年も夜のためにquattro44さんが殻付きの生牡蠣を3kg仕入れてきてくださって
ました。
そして,自作のロケットストーブで焼き牡蠣を♪♪

こちらの袋の中が…,

ドド~ンと生牡蠣(^o^)

そして,お約束の乾杯。まずはスパークリングワインで♪♪
なぜかN艦長の手も参加してますね(笑)
kazuuraさんは,シャッターチャンスを狙ってます。

夜になって少し冷え込んできましたが,kazuuraさんちに焚き火台を2つ提供して
いただいたので,ロケットストーブと合わせて火器が3台!

楽しい焚き火タイムが過ぎていきます。スタートが早かったので,ゆっくりと焚き火
を楽しめました。

左からアイルトンさん,ハミルトンさん,kazuuraさんの奥さんにkazuuraさん。

そしてquattro44さんの奥さんにquattro44さん。

ロケットストーブの前で,ひたすら牡蠣を焼いていただきました。

で,こちらが本日のpuchan's BAR(笑)

スパークリングワイン1本,そしてにごり酒2本,バーボン1/2,焼酎少々を皆さん
でお召し上がり(^o^)
皆さんそれぞれにアテを持ち寄っていただきましたが,どれもよく売れました。

かなりの盛り上がりを見せていますが,この時点でまだ8時過ぎ…。

ハミルトンさん,焚き火をスマホで撮影中??

燻製のウィンナーを串に刺して焼いてみました。なかなか美味だったりして♪

午後8時30分…,牡蠣,まだ焼き焼き中!

かなり冷えてきたので,上着をしっかり着込んでないとちょっと寒かったです。

コールマンのシーズンランタン…,きれいに撮れていないのが残念です(^^;)

焚き火は絶好調…。まだ9時前です(笑)

明るい時間の焚き火もいいけど,やっぱり夜の焚き火の雰囲気は格別ですね。

おいしいものを一杯食べて,一杯飲んで,素敵な時間が流れていきます。

こうして楽しい夜が過ぎていきました。

残念ながらquattro44さんちの奥さんと子どもさんは明日用事があるということで,
途中で帰られました。…ということでquattro44さん,ソロモードに突入です。

冷え込んできたので,ハミルトンさんちの妹さんは手作りのフリースの袋(インナー
シュラフ?)にスッポリくるまってます。

焚き火開始から2時間,午後9時30分頃です。うちの息子と孫2号はもうリタイア。
孫2号を寝かしつけに行ったまま戻ってきません(^^;)
他の子どもさんたちは,まだまだ元気ですね。

今回は,まだpuchan0818んちの嫁さんもがんばって参加中。いつもだとあまり
焚き火に出てこないんですけど(^^;)

焚き火開始から3時間が経過していますが,まだまだ皆さん元気ですね(^o^)

焚き火の前でゲーム中(笑)
このあたりでうちの嫁さんもリタイア…。

そして11時が近くなってそろそろお疲れモード,まだ焚き火は元気ですけど(苦笑)

そして,ついにquattro44さんも出航間近,シャッターチャンスを逃すまいとカメラ
を構えるkazuuraさん(笑)

そして,お約束の…。
ということで3時間30分に渡った焚き火タイム,オイパ&puchan's BARもお開き。
皆さん,お疲れ様でした。そして,楽しい時間をありがとうございました♪
区切りのいいところで,あと1回だけ つづく(笑)



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>