ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
ご覧いただいた回数
リンク先

キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」

京都のアウトドアショップ AQUA


記事の分類
武井301A (8)
笠置AC (6)
赤礁崎AC (29)
笠置AC (3)
2011年 (1)
2012年 (3)
2013年 (3)
2014年 (4)
知内浜AC (1)
高木浜AC (3)
宇津峡AC (2)
日記 (640)
読者になってください
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月02日

思い出キャンプ(高木浜93年5月&8月&10月)

 明日からいよいよGWの後半4連休。出撃を前に心うきうきのbloggerさんも多い
ことでしょうね。

 幸い天気もよさそうですし,思い切り楽しんできてくださいね。家でのんびりと過ご
しながらお土産レポを楽しみにしています♪♪

 さて,もう少し,思い出キャンプ高木浜シリーズを続けます。いかによく通っていた
かっていうことですよね(笑)

-----------------------------------

 93年5月の録画中継です(^o^)



 高木浜に通い出して3年目。この年もGWは高木浜に出撃しています。娘が中学
2年生,息子が5年生になっています。

 男子チームはバスケットで遊んでいます。小学校のクラブ活動でバスケットに入り,
そのまま中学,高校,そして大学までバスケットを続けていました。

 すでにこのときバスケマンの片鱗?を見せています(笑)



 このときはかなり風が強かったんでしょうか,しっかり風よけを作っています。
お昼はどうやら焼きそばですね。



 キャンカーのサイドオーニングの後ろにもブルーシートの風よけが(笑)



 こちらもお昼ご飯。どうやら冷たいおそうめんの準備中みたいです。

 後ろに写っているのは,愛犬クッキーを見に来ていたよその子どもさんです。



 娘はバドミントン部。キャンプでもよくバドミントンで遊びました。



 息子も…って,これはバドミントンじゃありませんけど(笑)

-----------------------------------

 93年8月の録画中継です(^o^)



 92年と同じようにGWに続いて8月もまた高木浜に出撃していますが,やはりまだ
マキノサマーカーニバル&花火大会には気づいていませんね(^_^;)

 息子は読書中…と言いたいけど,少年ジャンプみたいですね,これ(笑)



 前記事でちょっとふれていた知内の漁港での魚釣りです。歩いてもいけないこと
はないけど,自転車で行ってますね。

 女子チームの中学生コンビも参加していました。



 父親の貫禄?先に釣り上げました!!



 …って息子もあっさり釣ってますけど(笑)

 近くの知内川で川エビを捕って,それをえさに釣っていたら,ほぼ入れ食い状態。
今はどうなんでしょうね?



 ママさんズは,船の日陰で休憩中。



 もちろん,夏の琵琶湖なのでしっかり泳いでいます。



 じぃじ(当時はパパですけど) with クッキーちゃんも,



 ばぁば(当時はママですけど)も♪

 どちらの写真も変色していますが,時代を感じて面白いので,そのまま使ってみまし
た。フィルム写真ならではですね(笑)

-----------------------------------

 93年10月の録画中継です(^o^)

 で,この年は秋にも3度目の高木浜へ。このときはpuchan0818Fだけみたいです。



 鉄骨,まだまだ健在です。



 娘は,このときも参加しています。93年はけっこう皆勤に近かったかもしれません。



 インナーをはずせば,家族4人でちょっとゆったり過ごせる空間でした。



 この使い方にしてからの方がよく使っていたかも…。



 このあたりになると,キャンプ写真と言うより家族のスナップ写真ですね。



 息子と愛犬クッキーちゃん…ですが,目が隠れて見えていません(苦笑)



 この白いイスも長いこと使ったんですけどね…。さすがにもう壊れてしまっていま
すが,我が家的には時代を感じるグッズです。

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ  へ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
  


2014年05月01日

思い出キャンプ(高木浜92年5月&8月)

 ようやく雨が上がりました。久しぶりの長雨だったけど,庭木には恵みの雨だった
ように思います。

 これだけ水やりしようと思うと大変ですしね。

 さて,今日も思い出キャンプシリーズを続けるのですが,不定期でアップしていると
どこまでアップしているのかをうっかり忘れてしまうことがあります。

 …,ということで,前記事は,実は以前アップしてるんですよね(汗)

 しっかりご指摘いただいちゃいました。さすがによく見ていただいていると感心(笑)

 今日の記事は,正真正銘新しい記事です!!

----------------------------------

 92年5月の録画中継です(^o^)



 この年も,高木浜には何度か足を運びました。まずはGW…,ということは,まだ
この当時は子どもたちの休みに合わせてGWにキャンプしてたんですよね。



 この年,娘が中学生に。姿が見えないのでひょっとして部活で不参加だった?



4年生の息子はまだ当然ついてきています。



 一緒にいるのは,チャオ。悲しいことにとっても短命でした(>_<)



 懐かしいので,チャオの写真をもう1枚。



 このときもMさんFとご一緒してますね。奥さん2人で料理の準備…,さて何を作って
いたのでしょう?

 食事風景の写真が残っていないので,今となっては謎です(苦笑)

----------------------------------

 92年8月の録画中継です(^o^)

 この年は,8月にまた高木浜に行っています。ただ,8月の後半なので,まだこの
ときはマキノサマーカーニバル&花火大会のことを知らなかったんですね,きっと。



 今年の花火キャンプでも予約した,いつもの定番位置に陣取っています。



 浜側からの写真ですが,当時はこの場所が浜側の最前列,一番見晴らしのしい
ベストポジションでした。



 ホームセンターで買った安いドームテントが初めてお目見え。でも,あまり使わな
かった記憶があります(苦笑)



 近くの桟橋で釣りをしてみましたが,このあたりでは釣れませんね…。



 隣の知内浜ACを超えたところにある知内の漁港まで行けば小さなバスぐらいなら
釣れそうですけど。



 この桟橋はマキノプリンスホテル(当時)の専用桟橋です。



 Mさんちのお姉ちゃん。当時6年生です。今じゃ2児の母です。



 こちらはMさんちの弟で,うちの息子の同級生。去年結婚♪♪

 …,あれ?うちの子よりよその子の写真を撮ってます???



 8月なので,当然琵琶湖で水遊びも♪



 お姉ちゃんコンビで乗っています。今も現役のゴムボート,ちゃんと活躍してますね♪♪

 娘は運動系のクラブに入ったけど,ちょっとゆるめの部活だったので,このときには
キャンプに参加しています。


 …と92年の高木浜キャンプでしたが,なぜか食事の写真は一枚もありません…。
blogをしてない頃だと,それが当たり前といえば当たり前なんでしょうけど(^_^;)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ  へ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
  


2014年04月30日

思い出キャンプ(高木浜AC91年9月&11月)

 この2日間,よく降りました。29日の昭和の日は,ちょっと外に出かけにくい天気
でした。…もっとも,どこへも出かけてませんでしたが(^^;)

 GW後半戦の4日間は晴れ間ものぞくいい天気が続きそうです。後半に出撃を
予定されている方が多いようですが,絶好のキャンプ日和になりそうですね♪

 puchan0818んちは,5月3日に恒例の籾撒き,苗代づくりがあります。
4連休のどこかでお庭でBBQができればいいなあというのが今年の後半戦の予定
です(^^;)

 …ということでキャンプネタも尽きたので思い出キャンプシリーズを♪

 時代は前回の四国三郎の郷から10年以上昔に戻ります。

----------------------------------

 1991年9月の録画中継です(^o^)

 今でも毎年花火キャンプには必ず訪れるマキノサニービーチ高木浜AC,初めて
行ったのがこのときでした。

 キャンプ仲間のMさんが琵琶湖にドライブに出かけて,新しくオープンした高木浜
ACを見つけてきたと聞きました。



 それじゃご一緒にということで,オープンしたての高木浜ACに行ってみました。



 目の前の浜をまだサイトにしてなかったので,とても開放的でロケーション抜群で
した。この琵琶湖の風景が気に入って,それからずっと通っています。



 このとき娘が6年生,息子が3年生,まだまだ遊び盛りです(笑)

 Mさんちのお姉ちゃんが5年生,弟が息子と同じ3年生だったのでちょうどいい遊び
相手でした。



 自転車のかごにたくさん松ぼっくりを拾ってきて,魚とりのアミをゴールにバスケを
しています。



 こんな単純なことでも,長いこと遊んでられるんですね(笑)



 まだオープン当初だったこともあり,ガラガラだったので,思う存分遊べました。



 9月下旬とはいえ,まだ暑かったので,当然琵琶湖にも入っています。



 今は,この浜にも松の木が植えられて,テントサイトに変わってしまっています。
このときは広々していて気持ちよかったんですけどね…。



 puchan0818も水に入ってますね…。パパ,がんばってます(笑)



 …で,食事風景はというと…,



 あまり撮ってないんですね,これが(^^;)



 パンを焼いているので,こちらはどうも朝食の様子みたいです…。



 ↑ の写真のときとはちょっと違いますね。しかも,何を食べているかよく分かりません(汗)



 …とこれが,高木浜デビューの時のキャンプでした。



 このあと,しばらくは年に3~4回は足を運ぶ超お気に入りのキャンプ場になります。

 でも,まだこのときはマキノサマーカーニバル&花火大会のことは知りません。


----------------------------------

 1991年11月の録画中継です(^o^)



 高木浜が気に入ったので,この年11月にも再び高木浜へ。このとき設営した場所
が今でもうちの定位置になっています。今年の花火キャンプもここをチョイス。



 この年は11月になっても暖かかったので,なんと3年生コンビ,琵琶湖に入りました。
今ならちょっと考えられませんけど(^^;)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ  へ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
  


2014年04月15日

思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その3)

 今日は,キャンプネタというよりは観光ネタになってしまいますが四国三郎の郷から
足を伸ばせる範囲の観光スポットをちょっとだけ紹介します。

 03年8月の録画中継です(^o^)

 まずはキャンカーでビューンと祖谷渓谷へ。



 祖谷のかずら橋,けっこう有名なところですよね♪



 祖谷には温泉もあるみたいなのですが,残念ながらこのときは行きませんでした。
またいつか行く機会があれば,今度は入ってみたいです。



 ちょっとした秘境って感じですね♪



 渡るのはちょっとスリルがありました。



 大勢の観光客でにぎわってましたが,皆さんおっかなびっくり渡ってました。



 そんな中,せっかくなので記念写真をパシャリ。



 もう一枚。完全にblogを意識しない旅の記念写真になってます(笑)

-----------------------------------

 つづいて大歩危・小歩危に立ち寄りました。





 ここでは船下りを楽しみました。





 なかなかの絶景でした♪

-----------------------------------

 そして最終日,撤収後に今度は金比羅さんへ♪


 さすがに石段は駕籠じゃなく歩いて登りましたけど。





 どうもこの日は小雨がぱらついていたみたいです。





 …というわけで,四国キャンプはけっこう観光も楽しみました。夫婦だけの2人キャン
だとこういうときのフットワークは軽いです。



 下へ降りてきて,



 せっかくなのでお昼はさぬきうどんを食べることに。



 趣のあるお店のたたずまいでした。



 おいしくいただきました(^o^)

-----------------------------------



 帰り道に鳴門の渦の道に立ち寄りました。



 眼下には観潮船が見えていました。





 残念ながら,それほどきれいな渦は見ることができませんでした。





 …とけっこう観光も楽しんだ四国キャンプでした。

 思い出キャンプ四国三郎の郷編,これで完結です♪♪

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ  へ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
  


Posted by puchan0818 at 17:13Comments(10)★ 思い出キャンプ ★

2014年04月13日

思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その2)

 この時代になると,もうフィルムカメラからデジタルカメラになっているので,我ながら
すごいと思うぐらい,施設の写真も撮ってます(笑)

 まるで,いつかblog上で施設紹介をやる予定だったように…。

 …ということで,予告通りに少していねいな?施設紹介編をやっちゃいます。

-----------------------------------

 03年8月の録画中継です(^o^)



 puchan0818んち初の四国キャンプ,そして,未だに四国キャンプはこの1回きり。
その意味でも思い出深いキャンプです。

 四国三郎の郷はオープンが平成10年(1998年)なので,オープン5年目ということ
になります。まだ真新しさが残っている感じでした。



 センターハウス(管理棟)です。



 こちらがセンターハウス(管理棟)への入り口。



 そして,キャンプ場に入るアーチ型のゲート。



 こんな感じになっていました。当時としてはかなり進んでる??



 炊事棟ですね。キャンピングカーサイトの近くだったような気がします。



 中はこんな感じで,とてもきれいでした。(今もきれいなんでしょうか…)



 湯水混合栓ですね,お湯も使えたみたいです。 ← すっかり忘れていますが。



 そしてトイレ棟。



 男子用トイレ。この時は個室は撮影してませんね… (^^;)



 トイレも,とてもきれいに清掃されてました。…そんな記憶です(苦笑)



 キャンプ場内には小さな遊具も。なんとなく赤穂海浜公園っぽい感じですね。



 こちらも炊事棟ですね。





 中はこんな感じでした。もう10年以上前なので,どのサイトにあった炊事棟かは
すっかり忘れちゃいましたけど(^^;)



 外観を撮ってないのですが,BBQ棟ですね,ここは。





 雨の日には便利そうですが,デイとかで利用する人もいるのでしょうか?



 そして,こちらがゴミステーション。



 管理棟横のサニタリーハウス…,らしいです。quattro44さんの施設紹介レポに
よると。

 つい最近四国三郎の郷に行かれているので,詳しくはこちらを…。10年前と見比
べてみるのも面白いかも(^o^)





 サニタリーハウスには,シャワールームもありました。



 四国三郎の郷には,センターハウス内にお風呂もありました♪



 脱衣場はそれほど広くはありませんでした。それでも10人ぐらいは余裕かも。



 大浴場という感じではありませんが,キャンプ場のお風呂としては十分な広さでした。





 洗い場の蛇口の数もそこそこあるみたいですね(^o^)



 管理棟のロビー。ちなみにTVを見ているのはうちの子ではありません…。



 そして売店コーナー。



 けっこういろんなものが置いてありましたが,何が売っていたかはすっかり忘れて
しまってます(^^;)

 続いて,ちょっとだけサイトの雰囲気を。







 やっぱり10年一昔という感じが漂ってるでしょうか?



 こちらなんか,ちょっと昭和の香りも(笑)



 よ~く見てみると炊飯器に扇風機。かなり電化が進んでます。









 どこも,とてもきれいに管理,整備されていました。



 こちらはコテージのあるDサイトです。



 最後に,このあたりは広場サイトでしょうか。





 広々としていて,開放的で気持ちよさそうですが,真夏は暑いんでしょうね,きっと。


 …と,自分でも驚くぐらいたくさんの写真を撮ってました。これはすべてデジカメのな
せる技です(苦笑)

 こうしてblogで使われるまでの10年あまり,ずっと眠っていた写真です。

 あと1話だけ,ここをベースに観光もしているのでちょこっと紹介を…。

 というところで長くなったので つづく(笑)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ  へ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
  


Posted by puchan0818 at 17:51Comments(7)★ 思い出キャンプ ★