2017年05月18日
グリーンパーク山東 その3
5月13~14日に行ってきたグリーンパーク山東の続編、そして完結編です(^O^)

2日目の朝、、まだ少し雲が多めですが、何となくいい天気になりそうな予感です。

時刻はまだ5時過ぎ、さすがに娘Fも息子Fも寝静まっています。

その間に畳んであった椅子を並べて、朝食会場の準備を…。

もちろんばぁばもまだ寝ています。いつも一番早起きなのがpuchan0818.

伊吹山は雲の中に霞んでいます。でも昨日は全然見えませんでした。

昨日は賑やかだった日帰りのBBQ場もさすがに誰もいません。
受け付けは午前8時30分から…、きっと今日も賑やかになるんでしょうね。

そろそろみんな起きだしてきたので朝食の準備。

朝食のメニューは以前と何も変わらず、もう鉄板メニューになっているホットサンド。

いい感じに焼きあがりました♪

ということで、全員そろって朝食タイム。「いただきま~す!!」

孫1号は4年生、2号は3年生、3号は1年生になりました。そして、孫4号も誕生し、
2歳10か月に!

その分みんなも以前よりよく食べるようになりました。
食べ終わって孫たちが広場へ遊びに行っている間に撤収開始。ここはチェックアウト
が11時と少し早めなので忙しいです。

それでも撤収を始めるころには青空も広がってきて、何とか乾燥撤収できそうです。


ということで、キャンプ場内での大乾燥大会。

チェアもずらっと並べて乾燥中。

タープは大きいので、張ったままで乾燥させました。

こうしてチェックアウト30分前には乾燥終了。

バンクベッドにもぎっしり、

二段ベッドの上段にもぎっしり詰め込んで…、

転落防止用のネットをかければ、

これで撤収作業も完了です。チェックアウト15分前…、けっこうギリギリでした。
あ、ここはごみ類はすべて持ち帰りなのでもちろん積み込みました。

名残惜しいけど、キャンプサイトともお別れです。

といっても、すぐ横にある遊具施設?に移動してもう少しだけ遊びます。

こんな感じで、小学校低学年ぐらいまでだと真ん中のストライクゾーンですね。

キッズエリア天狗の丘、山東幼稚園が休園の日は遊べます。土日はOKという
ことですね♪

孫4号も豪快に?滑っています。

4年生になった孫1号もそれなりに楽しんでします(笑)

孫2号と3号はブランコがお気に入りです。

孫1号も遊んでますけど…(-_-;)
そして、このあとドラゴンスライダーに移動。ここでカメラがバッテリー切れに…。
足の調子がいまいちだったpuchan0818は下で待っていたのでスマホのカメラでも
撮れず写真がありません。

帰り際にソフトクリームを食べてご満悦の孫カルテット。

最後の最後にきれいに晴れてよく見えるようになった伊吹山をパシャリ♪
その後は高速のPAで昼食を食べて一路わが家へ。久々のフルファミキャンは、
雨の影響でスタートが遅くなったけど、楽しかったです。
ということで、グリーンパーク山東キャンプレポここに完結です。

blogの応援よろしくお願いします
facebook,instagramも始めました

2日目の朝、、まだ少し雲が多めですが、何となくいい天気になりそうな予感です。

時刻はまだ5時過ぎ、さすがに娘Fも息子Fも寝静まっています。

その間に畳んであった椅子を並べて、朝食会場の準備を…。

もちろんばぁばもまだ寝ています。いつも一番早起きなのがpuchan0818.

伊吹山は雲の中に霞んでいます。でも昨日は全然見えませんでした。

昨日は賑やかだった日帰りのBBQ場もさすがに誰もいません。
受け付けは午前8時30分から…、きっと今日も賑やかになるんでしょうね。

そろそろみんな起きだしてきたので朝食の準備。

朝食のメニューは以前と何も変わらず、もう鉄板メニューになっているホットサンド。

いい感じに焼きあがりました♪

ということで、全員そろって朝食タイム。「いただきま~す!!」

孫1号は4年生、2号は3年生、3号は1年生になりました。そして、孫4号も誕生し、
2歳10か月に!

その分みんなも以前よりよく食べるようになりました。
食べ終わって孫たちが広場へ遊びに行っている間に撤収開始。ここはチェックアウト
が11時と少し早めなので忙しいです。

それでも撤収を始めるころには青空も広がってきて、何とか乾燥撤収できそうです。


ということで、キャンプ場内での大乾燥大会。

チェアもずらっと並べて乾燥中。

タープは大きいので、張ったままで乾燥させました。

こうしてチェックアウト30分前には乾燥終了。

バンクベッドにもぎっしり、

二段ベッドの上段にもぎっしり詰め込んで…、

転落防止用のネットをかければ、

これで撤収作業も完了です。チェックアウト15分前…、けっこうギリギリでした。
あ、ここはごみ類はすべて持ち帰りなのでもちろん積み込みました。

名残惜しいけど、キャンプサイトともお別れです。

といっても、すぐ横にある遊具施設?に移動してもう少しだけ遊びます。

こんな感じで、小学校低学年ぐらいまでだと真ん中のストライクゾーンですね。

キッズエリア天狗の丘、山東幼稚園が休園の日は遊べます。土日はOKという
ことですね♪

孫4号も豪快に?滑っています。

4年生になった孫1号もそれなりに楽しんでします(笑)

孫2号と3号はブランコがお気に入りです。

孫1号も遊んでますけど…(-_-;)
そして、このあとドラゴンスライダーに移動。ここでカメラがバッテリー切れに…。
足の調子がいまいちだったpuchan0818は下で待っていたのでスマホのカメラでも
撮れず写真がありません。

帰り際にソフトクリームを食べてご満悦の孫カルテット。

最後の最後にきれいに晴れてよく見えるようになった伊吹山をパシャリ♪
その後は高速のPAで昼食を食べて一路わが家へ。久々のフルファミキャンは、
雨の影響でスタートが遅くなったけど、楽しかったです。
ということで、グリーンパーク山東キャンプレポここに完結です。



blogの応援よろしくお願いします


2017年05月16日
グリーンパーク山東 その2
5月13~14日に行ってきたグリーンパーク山東の続編です。

一足先にお風呂から上がり、夕食の準備をしていると、みんなも戻ってきたので、
おにぎりを作ってもらっている間に炭をおこします。

ガスの焼肉グリルで野菜や厚揚げ、ウィンナー、エリンギなどお肉以外を

そして鶏肉、牛肉、タンはやっぱり炭火で焼いていきます♪

美味しそう(^O^)

焼きながら、食べながら、そして喋りながら…、にぎやかな夕食風景です。
もちろん飲みながらです(笑)

夕食のお供は澪ドライ。なかなかイケてました。

食べては焼き、焼いては食べと忙しい…。



すっかり日は沈んで、少し肌寒さを感じるぐらい涼しかったです。

けっこう食べたけど、お肉が残ったので結局息子Fがお持ち帰りすることに。
食べ終わった子どもたちはキャンカーの中でしばしDVD鑑賞させておき、やっと
静かな大人の時間になりました。

それもつかの間、今度は花火タイムに。パパ2人に子どもたちを連れて行ってもらい、
その間にお片付け。

子どもたちはそれぞれ楽しんでいたみたいです。

ちょっと腰が引けている孫3号(笑)

花火が終わってサイトに戻ってきたら、今度は焚火タイム♪
うまい具合に雨も上がり、予定していたイベント?はすべてできました。

グリーンパーク山東で袋詰め放題700円で買った薪、いい感じに燃えてます♪

やっぱり焚火の炎って癒されますね(^O^)

焚火を見ながら、今度はスパークリングワインで乾杯!!

マシュマロを焼いたり、ウィンナーやベーコン(燻製したもの)を焼いたりして
大人も子どもも思い思いに楽しみました。

そうこうするうちに10時半を過ぎ、就寝時刻に。「おやすみなさい」Zzz…
ということで、次回、最終回に続く(^O^)

blogの応援よろしくお願いします
facebook,instagramも始めました

一足先にお風呂から上がり、夕食の準備をしていると、みんなも戻ってきたので、
おにぎりを作ってもらっている間に炭をおこします。

ガスの焼肉グリルで野菜や厚揚げ、ウィンナー、エリンギなどお肉以外を

そして鶏肉、牛肉、タンはやっぱり炭火で焼いていきます♪

美味しそう(^O^)

焼きながら、食べながら、そして喋りながら…、にぎやかな夕食風景です。
もちろん飲みながらです(笑)

夕食のお供は澪ドライ。なかなかイケてました。

食べては焼き、焼いては食べと忙しい…。



すっかり日は沈んで、少し肌寒さを感じるぐらい涼しかったです。

けっこう食べたけど、お肉が残ったので結局息子Fがお持ち帰りすることに。
食べ終わった子どもたちはキャンカーの中でしばしDVD鑑賞させておき、やっと
静かな大人の時間になりました。

それもつかの間、今度は花火タイムに。パパ2人に子どもたちを連れて行ってもらい、
その間にお片付け。

子どもたちはそれぞれ楽しんでいたみたいです。

ちょっと腰が引けている孫3号(笑)

花火が終わってサイトに戻ってきたら、今度は焚火タイム♪
うまい具合に雨も上がり、予定していたイベント?はすべてできました。

グリーンパーク山東で袋詰め放題700円で買った薪、いい感じに燃えてます♪

やっぱり焚火の炎って癒されますね(^O^)

焚火を見ながら、今度はスパークリングワインで乾杯!!

マシュマロを焼いたり、ウィンナーやベーコン(燻製したもの)を焼いたりして
大人も子どもも思い思いに楽しみました。

そうこうするうちに10時半を過ぎ、就寝時刻に。「おやすみなさい」Zzz…
ということで、次回、最終回に続く(^O^)



blogの応援よろしくお願いします


2017年05月15日
グリーンパーク山東 その1
先週の週末にグリーンパーク山東に行ってきました。久々にpuchan0818んちの
フルファミリーが勢ぞろい、総勢10名のにぎやかな3世代キャンプになりました。
土曜日は午前中雨が降り続いていたので、予定を変更して早めのお昼を食べ、
12時過ぎに出発。トイレ休憩をはさんで、チェックイン時刻の午後2じごろに現地に
到着。

サイトはまだところどころ水が浮いているところがあったので、サイドオーニングだけ
出して、娘、息子Fの到着を待つことに。

待っている間、久々にスモークをすることにして、準備に取り掛かります。

なかなkいい感じになってきました。あとはこのまま夕食前まで放置。

ところが、待ち人はなかなか来ません(-_-;)
結局娘Fが3時過ぎ、息子Fは4時過ぎの到着ということになりました。

そこから大急ぎでタープを張り、食事の場所を作っていきます。

こんな感じに仕上がりました。やっぱり3家族いると大変です。

続いてテントを二張り設営。シュラフも用意して寝床の準備もできたところで

みんなそろって徒歩でお風呂へ。

puchan0818だけ一足先にお風呂から上がってサイトに戻り、ご飯を炊きます。

いい具合に炊けてきています。

燻製もちょうどいい感じにできあがったので、

お皿に盛り付け、ビールを飲みながらみんなの帰りを待ちます。
あとはばぁばにおにぎりをにぎってもらったら、にぎやかなBBQが始まります♪
…というところで 次回に続く(^O^)
久々にblogやってる感を味わいながら(笑)

blogの応援よろしくお願いします
facebook,instagramも始めました
フルファミリーが勢ぞろい、総勢10名のにぎやかな3世代キャンプになりました。
土曜日は午前中雨が降り続いていたので、予定を変更して早めのお昼を食べ、
12時過ぎに出発。トイレ休憩をはさんで、チェックイン時刻の午後2じごろに現地に
到着。

サイトはまだところどころ水が浮いているところがあったので、サイドオーニングだけ
出して、娘、息子Fの到着を待つことに。

待っている間、久々にスモークをすることにして、準備に取り掛かります。

なかなkいい感じになってきました。あとはこのまま夕食前まで放置。

ところが、待ち人はなかなか来ません(-_-;)
結局娘Fが3時過ぎ、息子Fは4時過ぎの到着ということになりました。

そこから大急ぎでタープを張り、食事の場所を作っていきます。

こんな感じに仕上がりました。やっぱり3家族いると大変です。

続いてテントを二張り設営。シュラフも用意して寝床の準備もできたところで

みんなそろって徒歩でお風呂へ。

puchan0818だけ一足先にお風呂から上がってサイトに戻り、ご飯を炊きます。

いい具合に炊けてきています。

燻製もちょうどいい感じにできあがったので、

お皿に盛り付け、ビールを飲みながらみんなの帰りを待ちます。
あとはばぁばにおにぎりをにぎってもらったら、にぎやかなBBQが始まります♪
…というところで 次回に続く(^O^)
久々にblogやってる感を味わいながら(笑)



blogの応援よろしくお願いします


2017年05月14日
グリーンパーク山東に行ってきました(^O^)
この土日にグリーンパーク山東に行ってきました。

とりあえず帰還の報告だけ。

無事乾燥撤収できたので結果オーライですが、雨にはちょっと泣かされました。
今回はbloggerだった頃?を思い出してそこそこ写真も撮りました。
落ち着いたらUPします。
もっとも、インスタで初めて実況中継をして、それで完結してる気もしますが…(-_-;)

blogの応援よろしくお願いします
facebook,instagramも始めました

とりあえず帰還の報告だけ。

無事乾燥撤収できたので結果オーライですが、雨にはちょっと泣かされました。
今回はbloggerだった頃?を思い出してそこそこ写真も撮りました。
落ち着いたらUPします。
もっとも、インスタで初めて実況中継をして、それで完結してる気もしますが…(-_-;)



blogの応援よろしくお願いします


2017年05月09日
随分前のことになりますが partⅡ グリーンパーク山東
昨日から左足の親指の付け根が晴れて、歩くのも痛いぐらいです。
ということで、朝からPCの前に座り込んで以前のキャンプ写真の整理を中です。
こちらのグリーンパーク山東の記事もも「予約しました」…だけで終わってました(汗)
いつのキャンプやらということになりますが、こちらも今更ながらの投稿です。
「思い出キャンプ」のカテゴリーに入れるほど前でもないので中途半端ですが…。

2015年6月20日の記事になります。こっちの方がゆらら2周年感謝祭よりも前
でしたね。
しかも、2週連続でキャンプに行ってる!!それでゆららはソロだったんですね。
と、おぼろげながら記憶が蘇ってきました(苦笑)
雨対策のタープを張っているのは、このあと雨予報だったからだと思います。

このときは、孫1号のお友だちFも一緒でした。そして、伍長さん・扶美さんFとも。
もっとも、サイトはちょっと離れてましたが。
うちがテントを張ったのは大サイト。前日入りの伍長さん・扶美さんFはフリーサイト。
「ちょうどすぐ横に設営しました。」とメールをもらっていたのですが、それは勘違いで
中サイトの横に設営されてました。

とりあえずこんな感じで設営しましたが、目の前はガレージですね、これ。

編集の都合で全部先に設営したみたいに見えますが、実際は先にオープンタープ
だけ張っておいて先に昼食を食べました。

よく見るとお弁当を作っていってますね。頑張ったんですね、このときは。

最近はお弁当を作って持っていくこともなくなりましたけど(*_*;

それから燻製の準備。これも、最近はあまりしていないかも。

夕食はやっぱり定番のBBQでした。

炭を使わずにガスでやってますね。これまた手抜き(汗)

夕食後、伍長さん・扶美さんFと合流して、スパークリングワインで乾杯♪

たき火を囲んで楽しいひと時を過ごしました。


そして、おやすみなさいの時間になりました。

次の日の朝…、朝食の写真がありません。blogが放置状態になりつつあったので、
このあたりから写真を撮るのが減っていってるんですよね。
で、とりあえず朝食後、孫2号、3号がはねちゃんと遊んでます。

何をしてたんでしょう?いないいないばあっ!?


今度はみんなで石の上で。
夜の間に雨が降ったので、アマガエルを何匹も捕まえました。

最後は子どもたちが全員集まって記念写真をパシャリ。
グリーンパーク山東のキャンプ場もいいところでした。ただ、場所によっては
目の前が大きなガレージだったりしますが。
でも、お風呂も歩いていけるし、遊べるところもたくさんあるし、子どもたちには
楽しいキャンプ場でした。
こちらも2年遅れの録画中継になりましたが、グリーンパーク山東はお気に入り
のキャンプ場になって、何度も訪れています。
今度の週末も3世代のファミリーキャンプで行く予定です!!

blogの応援よろしくお願いします
facebook,instagramも始めました
ということで、朝からPCの前に座り込んで以前のキャンプ写真の整理を中です。
こちらのグリーンパーク山東の記事もも「予約しました」…だけで終わってました(汗)
いつのキャンプやらということになりますが、こちらも今更ながらの投稿です。
「思い出キャンプ」のカテゴリーに入れるほど前でもないので中途半端ですが…。

2015年6月20日の記事になります。こっちの方がゆらら2周年感謝祭よりも前
でしたね。
しかも、2週連続でキャンプに行ってる!!それでゆららはソロだったんですね。
と、おぼろげながら記憶が蘇ってきました(苦笑)
雨対策のタープを張っているのは、このあと雨予報だったからだと思います。

このときは、孫1号のお友だちFも一緒でした。そして、伍長さん・扶美さんFとも。
もっとも、サイトはちょっと離れてましたが。
うちがテントを張ったのは大サイト。前日入りの伍長さん・扶美さんFはフリーサイト。
「ちょうどすぐ横に設営しました。」とメールをもらっていたのですが、それは勘違いで
中サイトの横に設営されてました。

とりあえずこんな感じで設営しましたが、目の前はガレージですね、これ。

編集の都合で全部先に設営したみたいに見えますが、実際は先にオープンタープ
だけ張っておいて先に昼食を食べました。

よく見るとお弁当を作っていってますね。頑張ったんですね、このときは。

最近はお弁当を作って持っていくこともなくなりましたけど(*_*;

それから燻製の準備。これも、最近はあまりしていないかも。

夕食はやっぱり定番のBBQでした。

炭を使わずにガスでやってますね。これまた手抜き(汗)

夕食後、伍長さん・扶美さんFと合流して、スパークリングワインで乾杯♪

たき火を囲んで楽しいひと時を過ごしました。


そして、おやすみなさいの時間になりました。

次の日の朝…、朝食の写真がありません。blogが放置状態になりつつあったので、
このあたりから写真を撮るのが減っていってるんですよね。
で、とりあえず朝食後、孫2号、3号がはねちゃんと遊んでます。

何をしてたんでしょう?いないいないばあっ!?


今度はみんなで石の上で。
夜の間に雨が降ったので、アマガエルを何匹も捕まえました。

最後は子どもたちが全員集まって記念写真をパシャリ。
グリーンパーク山東のキャンプ場もいいところでした。ただ、場所によっては
目の前が大きなガレージだったりしますが。
でも、お風呂も歩いていけるし、遊べるところもたくさんあるし、子どもたちには
楽しいキャンプ場でした。
こちらも2年遅れの録画中継になりましたが、グリーンパーク山東はお気に入り
のキャンプ場になって、何度も訪れています。
今度の週末も3世代のファミリーキャンプで行く予定です!!



blogの応援よろしくお願いします

