2020年11月01日
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場 その③
キャンプ2日目の朝、さわやかな目覚めと言いたいところですが、弟が3時半過ぎに
トイレに行った後、まさかの起床…。
仕方ないので、付き合いで起きることにしましたが、TVなんてショッピングの番組
ばかり。弟は、朝から残っていた一刻者と炭酸で迎え酒?結局瓶を空にしました。
さすがにドライバーは飲めませんが…。
外が白んできた6時過ぎにキャンピングカーを出て、温かいコーヒーを入れました。
で、7時には朝食。なんだかテンポが速いです。

朝食は、キャンプでは定番のホットサンドにしました。
買い出しの時に何が食べたいか聞いたのですが、なんでもいいというので…。

朝焚き火をしながら、焚火サイドでの朝食タイムですが、薪が夜のうちに湿気た
のか、燻るばかりでなかなか火がついてくれません。

食べ終えたら、しばしのんびりタイム。

少し風が出てきて、ようやく焚き火らしくなりました。

せっかくなので、キャンプ場でのイグアスをパチリ、パチリ。

今回はB-8サイト、炊事場に近くて便利なのですが、山が近いので、日当たりは
それほど良くありません。
この時期は、もっと日が当たるサイトの方がよかった気がします。

サイト全体がかなり陰になっているのが分かると思います。

しかも、キャンピングカーとサイドオーニングが日陰を作ってるし…。

朝焚き火の火も落ちかけ、だんだん手持無沙汰になってきたので、ボチボチ
片付け始めたら、何しろ荷物が少ないのでほぼ撤収完了みたいな感じに。

10時には撤収完了になってしまいました。
そこへ、以前の副支配人(管理人)のOさんがふらっと顔を見せに来てくれました。
現在はゆららのある湖南市で市会議員をしながら、かもしかオートキャンプ場の管理を
されています。
残念ながら、車高2m50cm以上の車は通れないところがあって、イグアスではたどり
つけないそうですが…。
Oさんと別れて、結局は家路につくことに。どうせこの後はお酒は飲めないし(笑)
そうそう、この3年半近くの間にゆららのトイレは様式のウォシュレットに変わってました。
そして、Wi-Fiが使えるようにもなったそうです。
もっとも、うちは、in car wi-fiのおかげで、自前で快適なWi-Fi環境でしたが、キャンパー
さんにはWi-Fiが使えるサイトってうれしいでしょうね。
ゆららも進化してる!と感じました。
ということで、ツインズでのキャンプレポでした。

blogの応援よろしくお願いします
facebook,instagramも始めました
トイレに行った後、まさかの起床…。
仕方ないので、付き合いで起きることにしましたが、TVなんてショッピングの番組
ばかり。弟は、朝から残っていた一刻者と炭酸で迎え酒?結局瓶を空にしました。
さすがにドライバーは飲めませんが…。
外が白んできた6時過ぎにキャンピングカーを出て、温かいコーヒーを入れました。
で、7時には朝食。なんだかテンポが速いです。

朝食は、キャンプでは定番のホットサンドにしました。
買い出しの時に何が食べたいか聞いたのですが、なんでもいいというので…。

朝焚き火をしながら、焚火サイドでの朝食タイムですが、薪が夜のうちに湿気た
のか、燻るばかりでなかなか火がついてくれません。

食べ終えたら、しばしのんびりタイム。

少し風が出てきて、ようやく焚き火らしくなりました。

せっかくなので、キャンプ場でのイグアスをパチリ、パチリ。

今回はB-8サイト、炊事場に近くて便利なのですが、山が近いので、日当たりは
それほど良くありません。
この時期は、もっと日が当たるサイトの方がよかった気がします。

サイト全体がかなり陰になっているのが分かると思います。

しかも、キャンピングカーとサイドオーニングが日陰を作ってるし…。

朝焚き火の火も落ちかけ、だんだん手持無沙汰になってきたので、ボチボチ
片付け始めたら、何しろ荷物が少ないのでほぼ撤収完了みたいな感じに。

10時には撤収完了になってしまいました。
そこへ、以前の副支配人(管理人)のOさんがふらっと顔を見せに来てくれました。
現在はゆららのある湖南市で市会議員をしながら、かもしかオートキャンプ場の管理を
されています。
残念ながら、車高2m50cm以上の車は通れないところがあって、イグアスではたどり
つけないそうですが…。
Oさんと別れて、結局は家路につくことに。どうせこの後はお酒は飲めないし(笑)
そうそう、この3年半近くの間にゆららのトイレは様式のウォシュレットに変わってました。
そして、Wi-Fiが使えるようにもなったそうです。
もっとも、うちは、in car wi-fiのおかげで、自前で快適なWi-Fi環境でしたが、キャンパー
さんにはWi-Fiが使えるサイトってうれしいでしょうね。
ゆららも進化してる!と感じました。
ということで、ツインズでのキャンプレポでした。



blogの応援よろしくお願いします


2020年10月31日
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場 その②

5時ごろから炭の火おこし、そして今回の夕食は弟のリクエストでBBQ。

肉は当日の朝、西京区の「おかき」(結構有名な焼肉屋さんらしい)で購入。
弟にお任せで頼んでおいたらカルビ、牛タン、ホソをそれぞれ200gずつ。

炭火の中に放り込んでおいた焼き芋もいい感じに焼けています。

食後は、少し冷え込んできたのでこれまた久々の焚火タイムでした。

BBQでも飲んだけど、焚火サイドでも飲む、

飲む、

まだまだ飲む((笑))

さらに焚火の後、キャンピングカーの中にはいってもまだ飲む。
「2度目の温泉に行くか?」と聞いたら、「ええぞ」だったので、TVを見ながらチビチビ。
一刻者を炭酸で割ってチューハイに。
そしてようやく宴?が終わり、寝ることに。

弟のベッドは最初はバンクベッドの予定だったけど、夜中トイレに行きたいというので、
ダイネット部分をベッドに。
これで、キャンプ1日目は終了です。



blogの応援よろしくお願いします


2020年10月30日
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場 その①

29日、30日と」1泊2日で3年4か月ぶり、久々のゆららに行ってきました。
今回は、なんと弟との2人キャンプ。(これがまたツインズ!!)

平日なのでガラガラかと思っていたら、なんと10組のキャンパーさんが…。

しかも、コロナの影響で、サイトは一つおきにしかお客さんを入れてないんだとか。
密にならない(なりにくい)ということでキャンプが人気だということでしたが、なるほど
と実感しました。

とりあえずサイドオーニングを出して、

2人なので、テーブルも椅子も最小限。とりあえずさくっと設営完了。お昼用に
と買ってきたお弁当を食べます。

で、お昼からしっかり飲み始めてます。飲んでますじゃなく、飲み始めです(笑)

イグアスでのキャンプは2回目、後部収納庫の扉にワイヤーネットをつけてキッチン
回りの快適化…、なかなかいい感じでした。
お昼にビールを2本ずつ飲んでしまったので、これはお酒が足りなくなるかも…、
ということでゆららの売店にお酒を買いに。
6缶入りのチューハイ(9%)をゲット、ついでの薪を2束購入しておきました。
これで、夜も安心して飲めます(笑)
しばしキャンピングカーの中で休憩、3時になったので温泉へGO!

ゆららの温泉に入るのも久しぶりです。

ま、写真はここまでで、お風呂の中はNGですが…。

風呂上り、とりあえず一杯。今回一緒に登場するのはこれ1枚、なんとも貴重な?
ツーショットです。

さっき買っておいたチューハイをさっそくいただいています。
5時近くになったので、そろそろ炭をおこして、BBQの準備を始めます。
というところで続きは次回。



blogの応援よろしくお願いします


2017年07月06日
十二坊温泉ゆらら十二坊温泉ゆらら四周年祭 その2
少し間があいてしまいましたが、十二坊温泉ゆらら四周年祭の続編です。

2日目の朝、四周年感謝祭の当日です。

こうしてみると、けっこう前泊されてたキャンパーさんが多いです。

嫁さんも7時には起きだしてきて、朝食の準備。まだ夫婦2人だけなので、のんびり
とした朝食です。

最近キャンプではホットサンドが定番だったけど、明日の朝ホットサンドを食べる
ので、超熟ロールでサンドイッチ。

blogを再開したので、久しぶりに堂々と?看板も出してみました(笑)

サイトは朝からどんどんキャンパーさんたちが入ってくるのですが、お隣さんはまだ…。

ということで、今回のサイトの全景がとっても撮影しやすかったです(笑)

プライバシールームは、中にカーテンもとりつけました。
昨日ゆららに到着したときに、サイトのシェアをお願いされました。うち、2家族なんだ
けど…、と思いながらたくさんの方に感謝祭を楽しんでもらいたいと思って苦労されてる
んだなと思って、OKしました。
でも、夕刻に来られてうちのサイトを使われた方、一言の挨拶もありませんでした…。

ツリーイングの体験が始まりました。うちの孫たちも早く来れたらいいのになあ…と
思って見てました。

みんなけっこう高いところまで上っています。すごいですね。

感謝祭のメイン会場?もだんだんにぎやかになってきました。

今回はNature Tonesさんもお店を出されてました。オシャレですね♪

もちろん並べられているキャンプギアもオリジナルでオシャレ。しかもセレブ感満点。

ということで、たっぷり目の保養をさせてもらいました(笑)

ここのキャンプギア、人気があるのもうなずけます。

生のお肉も焼いてたりして…。あとでふるまいとして出されたようです。

ステージではキャンパーさんたちのバンド演奏が始まりました。にぎやかになりますね。
お昼を回り、そろそろ感謝祭のセレモニーが始まります。…というところで次回に続く。

blogの応援よろしくお願いします
facebook,instagramも始めました

2日目の朝、四周年感謝祭の当日です。

こうしてみると、けっこう前泊されてたキャンパーさんが多いです。

嫁さんも7時には起きだしてきて、朝食の準備。まだ夫婦2人だけなので、のんびり
とした朝食です。

最近キャンプではホットサンドが定番だったけど、明日の朝ホットサンドを食べる
ので、超熟ロールでサンドイッチ。

blogを再開したので、久しぶりに堂々と?看板も出してみました(笑)

サイトは朝からどんどんキャンパーさんたちが入ってくるのですが、お隣さんはまだ…。

ということで、今回のサイトの全景がとっても撮影しやすかったです(笑)

プライバシールームは、中にカーテンもとりつけました。
昨日ゆららに到着したときに、サイトのシェアをお願いされました。うち、2家族なんだ
けど…、と思いながらたくさんの方に感謝祭を楽しんでもらいたいと思って苦労されてる
んだなと思って、OKしました。
でも、夕刻に来られてうちのサイトを使われた方、一言の挨拶もありませんでした…。

ツリーイングの体験が始まりました。うちの孫たちも早く来れたらいいのになあ…と
思って見てました。

みんなけっこう高いところまで上っています。すごいですね。

感謝祭のメイン会場?もだんだんにぎやかになってきました。

今回はNature Tonesさんもお店を出されてました。オシャレですね♪

もちろん並べられているキャンプギアもオリジナルでオシャレ。しかもセレブ感満点。

ということで、たっぷり目の保養をさせてもらいました(笑)

ここのキャンプギア、人気があるのもうなずけます。

生のお肉も焼いてたりして…。あとでふるまいとして出されたようです。

ステージではキャンパーさんたちのバンド演奏が始まりました。にぎやかになりますね。
お昼を回り、そろそろ感謝祭のセレモニーが始まります。…というところで次回に続く。



blogの応援よろしくお願いします


2017年06月26日
十二坊温泉ゆらら四周年祭 その1
先週末金曜日から2泊3日で十二坊温泉ゆららの四周年祭に行ってきました。
イベントいっぱい、人もいっぱいのてんこ盛りのキャンプでした。

家でゆっくりとお昼ご飯を食べながら、ちょっと遅めの出撃。土曜日の夜から雨の
予報だったので、娘Fのワンポールテントの上に小川のレクタをすっぽりと。

メインの居住スペースは久しぶりのプライバシールーム。ちょっと強引にレクタを
かぶせ、雨でも無理なく移動できるように設営しました。

プライバシールームの中はこんな感じのロースタイル。雨になるとのことだったので
お座敷スタイルはやめておきました。
けっこう設営に時間がかかったので、ちょっと休憩したあと大急ぎで温泉へ。
…と、実はゆららに行く前に立ち寄ったところがありました。

地元の酒蔵、北島酒造さん。お目当ては塩ゆず酒。四周年祭のふるまい酒でも
提供されると思いますが、自分用と、日帰り参加で夜は飲めない息子Fのために2本
を購入しました。
ゆららから10分足らずと近いのでキャンプに行く前に立ち寄ることができます。
ただ、日曜日はお休みなので帰りにお土産に…ができないのは残念です。

温泉に行く前にとりあえずサイト全体の様子をパシャリ!

けっこう前泊をされている方が多かったのにちょっとびっくりしました。

芝生広場には感謝祭のメイン会場?もほぼ設営完了の状態になっていました。

メインステージもスタンバイOKでした。

昨年までは三周年感謝祭というように「感謝」という言葉が入っていましたが、今年は
ありません。(その理由は当日のあいさつで判明しましたが…)
で、お風呂に入り、サイトに戻って夕食の準備、といってもほとんど嫁さんが済ませて
おいてくれましたが。
なので、とりあえずビールをプシュ(笑)

1日目の夕食は簡単にピザとトマトですませました。

ピザはダッチオープンでも、オーブンスモーカーでもなく、普通に家で使っている
電気のオーブントースターで(^^;
いろいろと試してみた結果、これがいちばんうまく焼けるので(苦笑)
puchanb0818も嫁さんも疲れたので、この日は夕食を食べたら早々と就寝。
せっかくテントを張ったので、この日はテントで一人広々と就寝。キャンカーでは
嫁さんが一人のんびりと(笑)
けっこう遅くまでしゃべっておられたサイトもあったようでなかなか寝付けません
でした…。
ということで、短いのですが1日目のレポはこれで終了。2日目に続きます。

blogの応援よろしくお願いします
facebook,instagramも始めました
イベントいっぱい、人もいっぱいのてんこ盛りのキャンプでした。

家でゆっくりとお昼ご飯を食べながら、ちょっと遅めの出撃。土曜日の夜から雨の
予報だったので、娘Fのワンポールテントの上に小川のレクタをすっぽりと。

メインの居住スペースは久しぶりのプライバシールーム。ちょっと強引にレクタを
かぶせ、雨でも無理なく移動できるように設営しました。

プライバシールームの中はこんな感じのロースタイル。雨になるとのことだったので
お座敷スタイルはやめておきました。
けっこう設営に時間がかかったので、ちょっと休憩したあと大急ぎで温泉へ。
…と、実はゆららに行く前に立ち寄ったところがありました。

地元の酒蔵、北島酒造さん。お目当ては塩ゆず酒。四周年祭のふるまい酒でも
提供されると思いますが、自分用と、日帰り参加で夜は飲めない息子Fのために2本
を購入しました。
ゆららから10分足らずと近いのでキャンプに行く前に立ち寄ることができます。
ただ、日曜日はお休みなので帰りにお土産に…ができないのは残念です。

温泉に行く前にとりあえずサイト全体の様子をパシャリ!

けっこう前泊をされている方が多かったのにちょっとびっくりしました。

芝生広場には感謝祭のメイン会場?もほぼ設営完了の状態になっていました。

メインステージもスタンバイOKでした。

昨年までは三周年感謝祭というように「感謝」という言葉が入っていましたが、今年は
ありません。(その理由は当日のあいさつで判明しましたが…)
で、お風呂に入り、サイトに戻って夕食の準備、といってもほとんど嫁さんが済ませて
おいてくれましたが。
なので、とりあえずビールをプシュ(笑)

1日目の夕食は簡単にピザとトマトですませました。

ピザはダッチオープンでも、オーブンスモーカーでもなく、普通に家で使っている
電気のオーブントースターで(^^;
いろいろと試してみた結果、これがいちばんうまく焼けるので(苦笑)
puchanb0818も嫁さんも疲れたので、この日は夕食を食べたら早々と就寝。
せっかくテントを張ったので、この日はテントで一人広々と就寝。キャンカーでは
嫁さんが一人のんびりと(笑)
けっこう遅くまでしゃべっておられたサイトもあったようでなかなか寝付けません
でした…。
ということで、短いのですが1日目のレポはこれで終了。2日目に続きます。



blogの応援よろしくお願いします

