2013年01月25日
赤穂海浜公園AC その5
途中にコーナンラックネタを挟んでしまいましたが,いよいよ最終話です。
1月20日の録画中継です(^o^)


赤穂海浜公園の西駐車場から入ると,「海辺のほったて小屋」を見つけました。ここ
は坂越漁協がやってる海の駅しおさい市場の系列みたいです。
去年の11月にリニューアル,蒸し牡蠣や焼き牡蠣の食べ放題,ほったて小屋三昧
というメニューもありました。ちなみに食べ放題は90分3,675円。海の駅しおさい市
場の屋内メニューと同じ値段です。
また,屋外の売店では殻付き牡蠣や牡蠣のむき身も買えるようです。また3,000円
以上で駐車料金500円が200円割引のサービスもあります。
キャンプ場に車を置いて歩いていくなら赤穂の地酒を飲みながら焼き牡蠣っていうの
もありかも(^o^)
海辺のほったて小屋の公式ホームページはこちら! ← 詳しい情報です(^o^)
予約が必要みたいですが,焼き牡蠣の食べ放題,ここでも食べられるなんて,初めて
知りました(^o^)
で,夏場は唐船海水浴場として,ここで泳げるんだとか。真夏に来たことがないので,
これもうちにとっては新しい発見でした♪ ← すでにご存じの方には今さらですけど(^^;)




そして,ふたたび公園内のわんぱくランドへ。今日はちょっと曇りがちです。




それでもちびっ子たちは元気いっぱいで,次から次へとアスレチックを移動していき
ます。負けそう(^^;)
そしてやっぱり難破船へ。朝早いせいもあってか,昨日よりまだ人が少なかったです!




今日は孫3号もママに手を引いてもらっておそるおそる吊り橋(?)を渡ります。




こんな小さい遊具もありました! …で,最後はついに有料のハッチ号に(苦笑)
園内の外周約3kmを15分ほどかけて回ります。大人400円,子ども200円。
また,ハッチ号は途中下車2回までOKなので,移動の手段としても使えます。
こうしてお昼頃まで遊んで赤穂海浜公園ともお別れです。
帰りに龍野西のSAで休憩,昼食,その後も渋滞に巻き込まれることなく,スムーズ
に帰って来ることができました。
今回も楽しいキャンプになりました。ということで,puchan0818にしては短め(?)
の全5話で今年最初の赤穂キャンプレポ,完結です♪


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
1月20日の録画中継です(^o^)


赤穂海浜公園の西駐車場から入ると,「海辺のほったて小屋」を見つけました。ここ
は坂越漁協がやってる海の駅しおさい市場の系列みたいです。
去年の11月にリニューアル,蒸し牡蠣や焼き牡蠣の食べ放題,ほったて小屋三昧
というメニューもありました。ちなみに食べ放題は90分3,675円。海の駅しおさい市
場の屋内メニューと同じ値段です。
また,屋外の売店では殻付き牡蠣や牡蠣のむき身も買えるようです。また3,000円
以上で駐車料金500円が200円割引のサービスもあります。
キャンプ場に車を置いて歩いていくなら赤穂の地酒を飲みながら焼き牡蠣っていうの
もありかも(^o^)
海辺のほったて小屋の公式ホームページはこちら! ← 詳しい情報です(^o^)
予約が必要みたいですが,焼き牡蠣の食べ放題,ここでも食べられるなんて,初めて
知りました(^o^)
で,夏場は唐船海水浴場として,ここで泳げるんだとか。真夏に来たことがないので,
これもうちにとっては新しい発見でした♪ ← すでにご存じの方には今さらですけど(^^;)




そして,ふたたび公園内のわんぱくランドへ。今日はちょっと曇りがちです。




それでもちびっ子たちは元気いっぱいで,次から次へとアスレチックを移動していき
ます。負けそう(^^;)
そしてやっぱり難破船へ。朝早いせいもあってか,昨日よりまだ人が少なかったです!




今日は孫3号もママに手を引いてもらっておそるおそる吊り橋(?)を渡ります。




こんな小さい遊具もありました! …で,最後はついに有料のハッチ号に(苦笑)
園内の外周約3kmを15分ほどかけて回ります。大人400円,子ども200円。
また,ハッチ号は途中下車2回までOKなので,移動の手段としても使えます。
こうしてお昼頃まで遊んで赤穂海浜公園ともお別れです。
帰りに龍野西のSAで休憩,昼食,その後も渋滞に巻き込まれることなく,スムーズ
に帰って来ることができました。
今回も楽しいキャンプになりました。ということで,puchan0818にしては短め(?)
の全5話で今年最初の赤穂キャンプレポ,完結です♪



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2013年01月24日
赤穂海浜公園AC その4
1月20日の録画中継です(^o^)


さて,再び赤穂レポを続けます。2日目の朝,空は曇りがちですが,幸いなことに雨
の心配はなさそうです。
まだ薄暗いうちに一人でキャンプ場内をぐるっと散歩してきました。朝の空気,気持
ちがいいですね(^o^)


朝食は,puchan0818んち定番のパンメニューをホットサンドとバターロールで。
お子様用プレートもコテージに揃っています。かなり配慮が行き届いています♪
バターロールは,備え付けのオーブントースターで楽ちんに焼きました。


昨日のチーズフォンデュの残りをホットサンドイッチクッカーで豪快に(強引に?)
焼きます(^^;)
…,で肝心のホットサンドの写真を取り忘れました。エビマヨサンド,おいしかったん
ですけどね(汗)
8時の外気温は4.6度,思っていたほど冷え込んでいないみたいです。湿度は少し
高めですが。


(記事の編集の都合上,この写真は昨日撮ったものです。なので,皆さん設営中)
キャンプ場内のフリーサイトの様子です。この△テント,ピルツじゃないですね。
かなり大きめだったけど,どこのメーカーなんでしょ?


さすがにこの時期キャンプに来られてる方は幕にもこだわりがあるのか,コールマ
ン村状態じゃありませんでした。…って全部で5張りですけど。
赤穂のフリーサイトも開放感があっていいですね。数は少ないけどAC電源も使える
みたいだし…。


コテージ紹介で忘れていたトイレ,きれいに清掃されているし,暖房便座で暖かかっ
たです。欲を言えばウォシュレットなんですけど…。
さて,後片付け,荷物の積み込みは30分足らずで終了。チェックアウトが10時なの
で,センターハウスの受付にカギを返却して,再びわんぱく広場を目指します♪
…,ということで,赤穂海浜公園AC編,もう1回だけ続きます(^^;)


さて,再び赤穂レポを続けます。2日目の朝,空は曇りがちですが,幸いなことに雨
の心配はなさそうです。
まだ薄暗いうちに一人でキャンプ場内をぐるっと散歩してきました。朝の空気,気持
ちがいいですね(^o^)


朝食は,puchan0818んち定番のパンメニューをホットサンドとバターロールで。
お子様用プレートもコテージに揃っています。かなり配慮が行き届いています♪
バターロールは,備え付けのオーブントースターで楽ちんに焼きました。


昨日のチーズフォンデュの残りをホットサンドイッチクッカーで豪快に(強引に?)
焼きます(^^;)
…,で肝心のホットサンドの写真を取り忘れました。エビマヨサンド,おいしかったん
ですけどね(汗)
8時の外気温は4.6度,思っていたほど冷え込んでいないみたいです。湿度は少し
高めですが。


(記事の編集の都合上,この写真は昨日撮ったものです。なので,皆さん設営中)
キャンプ場内のフリーサイトの様子です。この△テント,ピルツじゃないですね。
かなり大きめだったけど,どこのメーカーなんでしょ?


さすがにこの時期キャンプに来られてる方は幕にもこだわりがあるのか,コールマ
ン村状態じゃありませんでした。…って全部で5張りですけど。
赤穂のフリーサイトも開放感があっていいですね。数は少ないけどAC電源も使える
みたいだし…。


コテージ紹介で忘れていたトイレ,きれいに清掃されているし,暖房便座で暖かかっ
たです。欲を言えばウォシュレットなんですけど…。
さて,後片付け,荷物の積み込みは30分足らずで終了。チェックアウトが10時なの
で,センターハウスの受付にカギを返却して,再びわんぱく広場を目指します♪
…,ということで,赤穂海浜公園AC編,もう1回だけ続きます(^^;)
2013年01月22日
赤穂海浜公園AC その3
1月19日の録画中継です(^o^)


さて,夕食の時間です。コテージだと,食後にゆっくりお風呂に入れるのでとっても
楽ちんです!
今回は少し割高だけど,チーズフォンデュ用のチーズを用意してみました。こっちの
方が好評でした。


海の駅しおさい市場で買ってきた牡蠣を茹でました。プリプリでいい感じです(^o^)
茹でても縮みませんでした。ちなみにこれで500g,1300円也。
サイコロステーキもいい感じに焼けています♪


後は,家で下準備しておいた野菜やエビ,マッシュルームを盛りつけて完成です!
↑ ハルっちさんお薦めのカボチャおいしかったです(^o^)


今日はちょっとリッチに白のスパークリングワインにスーパードライ。キャンプのとき
ぐらいおいしいお酒が飲みたいですしね(笑)
牡蠣のチーズフォンデュ,好評でした。チーズを絡めると牡蠣の味が一層濃厚なお
味に(^o^) ← 鹿男&鹿子さん,牡蠣のチーズフォンデュいけてましたよ!!
でも,近所のスーパーで買う牡蠣ではこうはいかないかも…(^^;)
サイドメニューのおにぎりもなぜかちびっ子たちに大人気でした。
用意しておいた食材もほとんど食べられました。残りは明日の朝食回しということに。
しぇりこさんお薦めの一品は鶏もも肉,クレイジーソルトが売り切れだったので次回に。
ムラヤンさんお薦めの茎ブロッコリー…,それって茎ブロッコリーとして売ってるので
しょうか??
ということでキャンプでのチーズフォンデュ,大成功です(^o^)


うちのblogの常連さんは見ただけで分かるお座敷スタイル,コテージの中でのお座
敷もなかなかよかったです(^o^) ← プチキャンプ気分も出ますし…。
食後はテーブルを片付けて,ホカペだけで使用。これぐらいなら出すのも片付けるの
も簡単だし,お座敷スタイルで正解だったかも。
ここでゴロゴロ転がりながらTVも見られるし。(…,って家とほどんど変わりません)
窓の外には「赤文字」が…。高山という山らしいですね。夜はこんな風にライトアップ
するんだとか…。
娘に「blogネタになるで。」と言われて写真を撮りに行ってきました(苦笑)
言う方も言う方なら,撮りに行く方も撮りに行く方ですけど…。


外は真っ暗…,ですが赤穂のキャンプ場はたくさんのライトがあるので,夜でも安心
して外に出ることができます。


入浴後,じぃじとばぁばはキャンカーへ。さすがにコテージと比べてしまうと手狭な
感じですが,FFヒーターと加湿器のおかげで快適に眠ることができました♪
2日目に続きます(^^;)


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>


さて,夕食の時間です。コテージだと,食後にゆっくりお風呂に入れるのでとっても
楽ちんです!
今回は少し割高だけど,チーズフォンデュ用のチーズを用意してみました。こっちの
方が好評でした。


海の駅しおさい市場で買ってきた牡蠣を茹でました。プリプリでいい感じです(^o^)
茹でても縮みませんでした。ちなみにこれで500g,1300円也。
サイコロステーキもいい感じに焼けています♪


後は,家で下準備しておいた野菜やエビ,マッシュルームを盛りつけて完成です!
↑ ハルっちさんお薦めのカボチャおいしかったです(^o^)


今日はちょっとリッチに白のスパークリングワインにスーパードライ。キャンプのとき
ぐらいおいしいお酒が飲みたいですしね(笑)
牡蠣のチーズフォンデュ,好評でした。チーズを絡めると牡蠣の味が一層濃厚なお
味に(^o^) ← 鹿男&鹿子さん,牡蠣のチーズフォンデュいけてましたよ!!
でも,近所のスーパーで買う牡蠣ではこうはいかないかも…(^^;)
サイドメニューのおにぎりもなぜかちびっ子たちに大人気でした。
用意しておいた食材もほとんど食べられました。残りは明日の朝食回しということに。
しぇりこさんお薦めの一品は鶏もも肉,クレイジーソルトが売り切れだったので次回に。
ムラヤンさんお薦めの茎ブロッコリー…,それって茎ブロッコリーとして売ってるので
しょうか??
ということでキャンプでのチーズフォンデュ,大成功です(^o^)


うちのblogの常連さんは見ただけで分かるお座敷スタイル,コテージの中でのお座
敷もなかなかよかったです(^o^) ← プチキャンプ気分も出ますし…。
食後はテーブルを片付けて,ホカペだけで使用。これぐらいなら出すのも片付けるの
も簡単だし,お座敷スタイルで正解だったかも。
ここでゴロゴロ転がりながらTVも見られるし。(…,って家とほどんど変わりません)
窓の外には「赤文字」が…。高山という山らしいですね。夜はこんな風にライトアップ
するんだとか…。
娘に「blogネタになるで。」と言われて写真を撮りに行ってきました(苦笑)
言う方も言う方なら,撮りに行く方も撮りに行く方ですけど…。


外は真っ暗…,ですが赤穂のキャンプ場はたくさんのライトがあるので,夜でも安心
して外に出ることができます。


入浴後,じぃじとばぁばはキャンカーへ。さすがにコテージと比べてしまうと手狭な
感じですが,FFヒーターと加湿器のおかげで快適に眠ることができました♪
2日目に続きます(^^;)



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2013年01月21日
赤穂海浜公園AC その2
1月19日の録画中継です(^o^)


キャンプ場に戻ってセンターハウスで受付をすませたら,コテージにチェックイン。
今回お世話になるのはE6,E7。キャンカーをコテージ前に駐車…,なんでキャンカー
でコテージ?って不思議に思う人もいるでしょうね(^^;)


テントサイトはガラガラでしたが,コテージはかなり人気みたいで2棟だけ空いてま
した。うち1棟はうちがキャンセルしたところ??
荷物を運び入れる間,ちびっ子たちは隣の芝生でひと遊び。この広々とした感じが
いいですね。


コテージ内部はログハウス風,四隅にベッドが置かれていて,きちんとシーツ交換,
ベッドメイキングをしてくれているので気持ちがいいです。
そして,部屋の中央に4人掛けのダイニングテーブル&チェアが。


キッチンにはIH調理器、電子レンジ、オーブントースター、冷蔵庫、炊飯器、食器
類と何から何まで揃っています。
食材さえ持ち込めば、あとは何もなくても料理ができるのでとても便利です。


お風呂に洗面台。アコーディオンカーテンで脱衣場兼用です。決して広くはないです
が、コテージとしては十分です。


テレビは翌日ゴーバスターズやウィザードを見せるために500円でレンタル(苦笑)
梯子を上ると、小さなロフトスペースがあります。ちびっ子たちは大喜びでした。




赤穂はキャンプ場内にも小さい遊具があるので安心して子どもたちを遊ばせること
ができます。去年来たときにはなかった新しい遊具も??


そうこうするうちに西の空に夕日が沈もうとしています。そろそろコテージに戻って
お待ちかねのチーズフォンデュを♪


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>


キャンプ場に戻ってセンターハウスで受付をすませたら,コテージにチェックイン。
今回お世話になるのはE6,E7。キャンカーをコテージ前に駐車…,なんでキャンカー
でコテージ?って不思議に思う人もいるでしょうね(^^;)


テントサイトはガラガラでしたが,コテージはかなり人気みたいで2棟だけ空いてま
した。うち1棟はうちがキャンセルしたところ??
荷物を運び入れる間,ちびっ子たちは隣の芝生でひと遊び。この広々とした感じが
いいですね。


コテージ内部はログハウス風,四隅にベッドが置かれていて,きちんとシーツ交換,
ベッドメイキングをしてくれているので気持ちがいいです。
そして,部屋の中央に4人掛けのダイニングテーブル&チェアが。


キッチンにはIH調理器、電子レンジ、オーブントースター、冷蔵庫、炊飯器、食器
類と何から何まで揃っています。
食材さえ持ち込めば、あとは何もなくても料理ができるのでとても便利です。


お風呂に洗面台。アコーディオンカーテンで脱衣場兼用です。決して広くはないです
が、コテージとしては十分です。


テレビは翌日ゴーバスターズやウィザードを見せるために500円でレンタル(苦笑)
梯子を上ると、小さなロフトスペースがあります。ちびっ子たちは大喜びでした。




赤穂はキャンプ場内にも小さい遊具があるので安心して子どもたちを遊ばせること
ができます。去年来たときにはなかった新しい遊具も??


そうこうするうちに西の空に夕日が沈もうとしています。そろそろコテージに戻って
お待ちかねのチーズフォンデュを♪



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2013年01月20日
赤穂海浜公園AC その1
1月19日の録画中継です(^o^)


家を出たのは11時過ぎでした。幸いなことに今回は中国道の渋滞に巻き込まれる
こともなく,三木SAで一度休憩しただけで順調に海の駅しおさいに到着。


焼き牡蠣食べ放題にはかなりの順番待ちがありましたが,奥の座敷はそれほど待
たずに席につくことができました。
で,注文したのは牡蠣みそラーメンと特選にぎり寿司。どちらもちょっと値段は高め
になりますが…。
牡蠣みそラーメンを5人前と言ったら,多すぎるよと言われて,3人前に。で,最後に
麺だけ2玉追加。それでも牡蠣はいっぱい入ってました♪
ここで,夜のチーズフォンデュ用に牡蠣を購入し,甥っ子ファミリーと合流して,赤穂
海浜公園ACへ。海の駅から15分ほどの距離でした。




キャンプ場に着いたのは2時前でしたが,チェックインは3時からなので,車だけ待
機のための駐車場に停めさせてもらってとりあえず公園に出かけることに。


やっぱり赤穂海浜公園に来たら難破船(笑)この時期は,かなり空いているので小
さい子どもたちを遊ばせるのも安心です。




青空がきれいに広がっていて,1月下旬にしては寒さを感じませんでした(^o^)




みんな前に来たとき(去年の4月)に比べると,できることが増えていて,成長を感じ
ることができました。毎年同じところに連れてくるとよく分かります♪




続いてわんぱく広場に移動,木製のアスレチック遊具で遊びます。もう,子どもたち
は喜んで走り回って大変です(^o^)


次はこれもまたお約束(?)のローラー滑り台(笑)
しあわせの村は,高低差がきつくて,階段を登っていくのが大変ですが,ここは大人
にも優しい高さです(^o^)


ここまで来るともう目の前に有料の遊具があるわくわくランドが見えていますが,
見ないふり,気づかないふり(笑)


チェックインできる時刻を30分ほど過ぎたので,「明日もまた来ようね。」と言うこと
でキャンプ場に戻ります。
孫1号は,同い年の女の子と一緒に軽快(?)にキックボードで…。
甥っ子のところの下の子どもは,このハッチ号に乗りたいと何度も言ってたみたい
ですが…。


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>


家を出たのは11時過ぎでした。幸いなことに今回は中国道の渋滞に巻き込まれる
こともなく,三木SAで一度休憩しただけで順調に海の駅しおさいに到着。


焼き牡蠣食べ放題にはかなりの順番待ちがありましたが,奥の座敷はそれほど待
たずに席につくことができました。
で,注文したのは牡蠣みそラーメンと特選にぎり寿司。どちらもちょっと値段は高め
になりますが…。
牡蠣みそラーメンを5人前と言ったら,多すぎるよと言われて,3人前に。で,最後に
麺だけ2玉追加。それでも牡蠣はいっぱい入ってました♪
ここで,夜のチーズフォンデュ用に牡蠣を購入し,甥っ子ファミリーと合流して,赤穂
海浜公園ACへ。海の駅から15分ほどの距離でした。




キャンプ場に着いたのは2時前でしたが,チェックインは3時からなので,車だけ待
機のための駐車場に停めさせてもらってとりあえず公園に出かけることに。


やっぱり赤穂海浜公園に来たら難破船(笑)この時期は,かなり空いているので小
さい子どもたちを遊ばせるのも安心です。




青空がきれいに広がっていて,1月下旬にしては寒さを感じませんでした(^o^)




みんな前に来たとき(去年の4月)に比べると,できることが増えていて,成長を感じ
ることができました。毎年同じところに連れてくるとよく分かります♪




続いてわんぱく広場に移動,木製のアスレチック遊具で遊びます。もう,子どもたち
は喜んで走り回って大変です(^o^)


次はこれもまたお約束(?)のローラー滑り台(笑)
しあわせの村は,高低差がきつくて,階段を登っていくのが大変ですが,ここは大人
にも優しい高さです(^o^)


ここまで来るともう目の前に有料の遊具があるわくわくランドが見えていますが,
見ないふり,気づかないふり(笑)


チェックインできる時刻を30分ほど過ぎたので,「明日もまた来ようね。」と言うこと
でキャンプ場に戻ります。
孫1号は,同い年の女の子と一緒に軽快(?)にキックボードで…。
甥っ子のところの下の子どもは,このハッチ号に乗りたいと何度も言ってたみたい
ですが…。



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>