ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
ご覧いただいた回数
リンク先

キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」

京都のアウトドアショップ AQUA


記事の分類
武井301A (8)
笠置AC (6)
赤礁崎AC (29)
笠置AC (3)
2011年 (1)
2012年 (3)
2013年 (3)
2014年 (4)
知内浜AC (1)
高木浜AC (3)
宇津峡AC (2)
日記 (640)
読者になってください
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE

2013年01月22日

赤穂海浜公園AC その3

1月19日の録画中継です(^o^)

赤穂海浜公園AC その3赤穂海浜公園AC その3

 さて,夕食の時間です。コテージだと,食後にゆっくりお風呂に入れるのでとっても
楽ちんです!

 今回は少し割高だけど,チーズフォンデュ用のチーズを用意してみました。こっちの
方が好評でした。

赤穂海浜公園AC その3赤穂海浜公園AC その3

 海の駅しおさい市場で買ってきた牡蠣を茹でました。プリプリでいい感じです(^o^)
茹でても縮みませんでした。ちなみにこれで500g,1300円也。

サイコロステーキもいい感じに焼けています♪

赤穂海浜公園AC その3赤穂海浜公園AC その3

 後は,家で下準備しておいた野菜やエビ,マッシュルームを盛りつけて完成です!
 ↑ ハルっちさんお薦めのカボチャおいしかったです(^o^)

赤穂海浜公園AC その3赤穂海浜公園AC その3

 今日はちょっとリッチに白のスパークリングワインにスーパードライ。キャンプのとき
ぐらいおいしいお酒が飲みたいですしね(笑)

 牡蠣のチーズフォンデュ,好評でした。チーズを絡めると牡蠣の味が一層濃厚なお
味に(^o^) ← 鹿男&鹿子さん,牡蠣のチーズフォンデュいけてましたよ!!

 でも,近所のスーパーで買う牡蠣ではこうはいかないかも…(^^;)

サイドメニューのおにぎりもなぜかちびっ子たちに大人気でした。

 用意しておいた食材もほとんど食べられました。残りは明日の朝食回しということに。

 しぇりこさんお薦めの一品は鶏もも肉,クレイジーソルトが売り切れだったので次回に。
ムラヤンさんお薦めの茎ブロッコリー…,それって茎ブロッコリーとして売ってるので
しょうか??

 ということでキャンプでのチーズフォンデュ,大成功です(^o^)

赤穂海浜公園AC その3赤穂海浜公園AC その3

 うちのblogの常連さんは見ただけで分かるお座敷スタイル,コテージの中でのお座
敷もなかなかよかったです(^o^) ← プチキャンプ気分も出ますし…。

 食後はテーブルを片付けて,ホカペだけで使用。これぐらいなら出すのも片付けるの
も簡単だし,お座敷スタイルで正解だったかも。

 ここでゴロゴロ転がりながらTVも見られるし。(…,って家とほどんど変わりません)

 窓の外には「赤文字」が…。高山という山らしいですね。夜はこんな風にライトアップ
するんだとか…。

 娘に「blogネタになるで。」と言われて写真を撮りに行ってきました(苦笑)
言う方も言う方なら,撮りに行く方も撮りに行く方ですけど…。

赤穂海浜公園AC その3赤穂海浜公園AC その3

 外は真っ暗…,ですが赤穂のキャンプ場はたくさんのライトがあるので,夜でも安心
して外に出ることができます。

赤穂海浜公園AC その3赤穂海浜公園AC その3

 入浴後,じぃじとばぁばはキャンカーへ。さすがにコテージと比べてしまうと手狭な
感じですが,FFヒーターと加湿器のおかげで快適に眠ることができました♪

 2日目に続きます(^^;)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>




このブログの人気記事
焼き上手さんαに神フィット
焼き上手さんαに神フィット

休暇村越前三国予約しました
休暇村越前三国予約しました

キャンピングカーを夏仕様に変更
キャンピングカーを夏仕様に変更

雨撤収の後は大変です。
雨撤収の後は大変です。

赤礁崎オートキャンプ場 その2
赤礁崎オートキャンプ場 その2

同じカテゴリー(赤穂海浜公園AC)の記事画像
赤穂海浜公園AC その5
赤穂海浜公園AC その4
赤穂海浜公園AC その2
赤穂海浜公園AC その1
まもなく出撃です (^o^)
気になる週末の天気は…
同じカテゴリー(赤穂海浜公園AC)の記事
 赤穂海浜公園AC その5 (2013-01-25 13:07)
 赤穂海浜公園AC その4 (2013-01-24 10:04)
 赤穂海浜公園AC その2 (2013-01-21 12:22)
 赤穂海浜公園AC その1 (2013-01-20 16:52)
 まもなく出撃です (^o^) (2013-01-19 09:53)
 気になる週末の天気は… (2013-01-17 11:07)

この記事へのコメント
こんにちは!

赤穂楽しまれたようですね。
コテージも大きくてきれいで・・・いつか泊まりたいなと。

チーズフォンデュ、めっちゃ美味しそうです~ 
ワインもいいですね♪
我が家は飲むのが私だけなので、キャンプ場でワインを開けることが無く・・・
うらやましいです!
Posted by みぽりんみぽりん at 2013年01月22日 13:27
こんにちは(^0^)

チ-ズフォンデュ、いい感じですね。具材を見てみると野菜にお肉にとってもバランス良くあって、好き嫌いのある我が家の娘2人にはもってこいです。(1つのメニュ-で2人共に満足できそうで)
長女は野菜大好きでお肉は×、次女はお肉大好きで野菜イマイチ・・・(足して2で割りたいです)
牡蠣も羨ましいです。私しか食べないので、家では食べれません(さすがに1パックは1人では多いんで…泣)

チ-ズフォンデュにワイン合いますよね~
家も一式買って、挑戦してみよっかな!(実はワインが目当てだったりして…笑)
Posted by ハミルトンハミルトン at 2013年01月22日 15:15
チーズフォンデュ、皆さんの意見を取り入れてるあたりが
好感持てます(笑)
食材にも恵まれたようですね~

やっぱり冬はコテージ泊がいいですね~
我が家はこの春奈良の妹のところへ
お出かけする予定で、遊びの出費は
できる限りそれまで我慢です(^_^;)
Posted by まりね(marinetomo)まりね(marinetomo) at 2013年01月22日 16:39
こんばんは~

コテージ、懐かしい響きです(笑)
我が家では、少なくともヴェレーロの減価償却が終わるまでは、コテージ泊はおあずけです。
いつになるやら・・・

チーズフォンデュめっちゃ美味しそうですね!
うちではやったことないだけでなく、食べたことすらありません
私自身が洋食に馴染みがないので・・・
チーズは家族みんな大好物なので、今度チャレンジしてみようかな~
Posted by あっしゅんパパあっしゅんパパ at 2013年01月22日 17:12
わあ!ついにチーズフォンデュですね!!
うちもキャンプでやってみよう!と買っていたのに、
冷蔵庫に忘れてきちゃいました〜。

今度はいつしようかなあ。
ほんと、うちはソーセージとフランスパンとブロッコリーがあれば幸せホクホクです。

コテージで寝るのはもちろん楽しいですが、キャンカーで寝ていたいです〜♪
Posted by つんきゃのママ at 2013年01月22日 17:27
 みぽりんさん,こんばんは(^o^)

 うちも赤穂以外のコテージは泊まったことが
ありません。ってことはよっぽどここがお気に入り?

 キャンプでチーズフォンデュ,なかなかよかったです。
何となくパーティメニューのイメージがありますが,
キャンプにも似合ってました。

 ワイン,小さいボトルとかだと2人でも空けられるのでは?
もしくは連泊の時とか…,残ったらそのまま持って帰る
という手もありますけど(笑)

 ↑ うちが残らないだけかも…。
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月22日 17:48
 ハミルトンさん,こんばんは(^o^)

 チーズって意外に何にでもあうので,具材は
よりどりですよね。なので子どもさんの好みに
合わせて具材をチョイスしやすいかも。

 牡蠣,今回も食べるのは3人だけ…,でも普段は
食べない嫁さんも1個食べておいしかったみたいです。
1個だけですけど(苦笑)

 ワイン,いいですね,こんなときには。家ではビールか
焼酎しか飲みませんけど。

 チーズフォンデュ鍋買うなら,火力調節ができた方が
いいかも…。固形燃料だとどうしても最後焦げ付きやすく
なってしまいました(^^;)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月22日 17:52
 まりねさん,こんばんは(^o^)

 うちも1週間前に初チーズフォンデュやったばかり
なので,教えてもらった具材は試したいなと…。

 牡蠣,かなりのヒットかも(笑)

 うちだけだと冬場でもキャンカーで問題ないのですが,
まだ2歳のちびっ子が2人いるので,寒さを気にしなくて
いいコテージが楽でした。

 奈良ですか??うちからすぐのところまで来られるん
ですね。ついでにやぶっちゃあたりでキャンプもいいかも(笑)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月22日 17:55
 あっしゅんパパさん,こんばんは(^o^)

 コテージにはコテージの良さが,テントにはテントの
良さがありますよね。

 コテージだとアウトドアっぽさはちょっと薄まります
けど,暑さや寒さには強いですよね。

 うちも結婚以来35年近く,家メニューにチーズフォンデュの
文字はありませんでした。

 なので,つい先日がチーズフォンデュデビューです(笑)
なかなかおいしいものですよ♪
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月22日 17:57
 つんきゃのママさん,こんばんは(^o^)

 ありゃりゃ,残念。せっかくの食材が家に眠った
ままだったのですか…。

 うちはフランスパンじゃなくてイングリッシュマフィンで
やってますが,これもおいしいですよ。是非一度試して
みてください。

 キャンカーのベッドもなかなか寝心地がいいですよ。
いつかご一緒できたら,じっくりとチェックしてください(笑)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月22日 17:59
こんばんは~!

牡蠣のチーズフォンデュおいしそうですね。
今度やってみよっと!
チーズフォンデュとスパークリングワインもオシャレでいい感じです。

コテージのなかでのお座敷スタイル。
確かに自宅でゴロンしている感じかもですね(笑)
Posted by エブラブエブラブ at 2013年01月22日 18:44
 エブラブさん,こんばんは(^o^)

 牡蠣の本場広島でチーズフォンデュに
挑戦してみてください♪

 白ワインが一般的なのかもしれませんが,最近
ちょっとスパークリングワインがマイブームです(笑)

 コテージと言えば洋風のイメージですが,お座敷に
するとかなりくつろげます♪
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月22日 20:21
こんばんは(^^)
チーズフォンデュ、色んな食材があっていいですね
鍋もオシャレで雰囲気でますね
たこ焼きらしきものも、まさか、フォンデュ?
我が家では100均鍋をシングルバーナー使って暖めてます(笑
オシャレなどありません
うちの子供はフォンデュばかり食べ、他のものに見向きもしないです
Posted by kazuura at 2013年01月22日 20:36
こんばんは^^

チーズフォンデュおいしそうですね!

酒好きの我家、スパークリングワインはよく飲みますが(安いのばかりですが)
今までチーズフォンデュはしたことがないんですよね

一度やってみたいですヽ(^o^)丿
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2013年01月22日 21:21
こんばんは(^-^)

チーズフォンデュ待ってましたぁ(((o(*゚▽゚*)o)))
具材が非常にカラフルで見栄えがよくて味もいいなんて・・・最高ですね(^O^)チーズとスパークリングワインは相性抜群ですよね!!

私からしたらキャンカーも素晴らしいです(>_<)
Posted by R’sパパR’sパパ at 2013年01月22日 22:55
こんばんは~^^

かぼちゃおすすめしたハルっちです(笑)

チーズフォンデュ
パーティ~って感じがしていいですよね♪
なのに準備はラクですし^m^♪
たこパ程のお世話もいらないし
ゆっくり呑める気がします笑。

これでワイン呑めたら最高なんでしょね~

「赤」って(笑)
「大」とはまた違ってちょっと可愛らしいというか
わざわざ撮りに行ってるお父さんのpuchanさんが
一番可愛いいですけどね>m<
Posted by ハルっちハルっち at 2013年01月22日 23:06
kazuuraさん,おはようございます(^o^)

 好みの食材を選んで食べられるので,
子どもたちも好きみたいです。

 赤と白のホーロー,ちょっとオシャレな感じが
しますよね(^o^)

 ただ,固形燃料を使うので火力調整ができない
のが難点ですけど…。

 サイドメニューのおにぎりも大人気でしたよ(笑)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月23日 07:45
 みのとと+みのかかさん,おはようございます(^o^)

 うちも安いスパークリングワインでした(^^;)

 ワイン通ってわけでもないのであまり味にはこだわり
がなくて,雰囲気が味わえればいいかと…(苦笑)

 家族みんなでチーズフォンデュ,なかなか楽しかった
ですよ!!

 準備も簡単だし,是非挑戦してみてください♪
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月23日 07:47
 R'sパパさん,おはようございます(^o^)

 具材をお皿に盛りつけたら,カラフルできれい
ですよね。これだけでも雰囲気アップ♪

 チーズとワインの相性がいいんでしょうね…。
子どもたちが大きくなったら白ワインを入れて
チーズフォンデュしてみたいです。

 キャンカー,大人2人ならそれほど狭さは感じない
ですよ。くるま旅にをするは最高のパートナーかも
しれません(^o^)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月23日 07:50
 ハルっちさん,おはようございます(^o^)

 カボチャ,甘くておいしかったです。今回は
インカのめざめというジャガイモを使ったので,
どことなく色,味がかぶり気味でしたけど(^^;)

 ワイン,けっこうこういう料理の時にはいける
と思いますよ(^o^)

 「赤文字山」…,夜間電球をつけてるみたいです。
今回初めてライトアップ?してるのに気づきました。
で,証拠写真を(苦笑)

 場内から見える夕陽といい,「赤」といい,今回は
新しい発見がありました(笑)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月23日 07:55
おはようございます^^

牡蠣をおすすめした鹿男です(*^^*)

成功だったようでなによりですが、赤穂のおいしい牡蠣があってこそですよね。しかもこのお値段は安いですね!

子供さんは、
おにぎり大好きですよね。
うちも普段ご飯はあまり量食べませんが、おにぎりだといっぱい食べます。
Posted by 鹿男&鹿子鹿男&鹿子 at 2013年01月23日 08:02
 鹿男&鹿子さん,おはようございます(^o^)

 ありがとうございました,牡蠣,おいしかったです♪
でもおっしゃるように赤穂の美味しい牡蠣だからですよね。

 家でするときにはやっぱりちょっとパスかも…。
牡蠣のシーズンに赤穂のキャンプ場が人気あるわけ分かり
ました。

 お米をうちで作ってるので子どもたちがおにぎり大好きだと,
おおじぃちゃん,おおばぁちゃんも喜んでくれます(笑)

 「やっぱり,うちの米はおいしいでぇ~。」って♪
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月23日 09:07
こんにちは^^

とってもよさげなキャンプ場ですね。

子供が小さいうちは、冬だけでもコテージ泊は楽でいいですよね!

牡蠣もチーズフォンデュに合うのですね*^^*

私はアレルギーがあって貝類は食べれないのですが、主人が大好きなのでもし次回キャンプに行けたら主人に勧めてみます♪
Posted by しぇりこしぇりこ at 2013年01月23日 14:18
 しぇりこさん,こんにちは(^o^)

 赤穂海浜公園,関西圏ではかなりお気に入りの
キャンプ場になってます。

 テントでキャンプという経験もたくさんさせてあげたい
と思いますが,やっぱり冬場は風邪を引かさないことも
大切なので,コテージ泊にしてます。

 そうですね,チーズと絡まってとても濃厚な味わいでした。
ただ,新鮮でおいしい牡蠣が手に入ればの話だと思います。

 そうそう,クレイジーソルト,買ってきました。次のチーズ
フォンデュの時には鶏もも肉も試してみます♪
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月23日 15:45
こんばんはー
チーズフォンデュ いいですねー^_^
うちもおしゃれなキャンパー目指して 次回のケビン泊で真似してみたいと思います。
子供もよろこびそう^o^
Posted by 伍長伍長 at 2013年01月23日 19:12
 伍長さん,こんばんは(^o^)

 パーティメニューみたいな気もしますが,
キャンプメニューとしても十分楽しめました(^o^)

 うちの場合,目指せおしゃれキャンパーでは
ないですけど(^^;)

 子どもさんの好きな具材を選べば,きっと喜んで
くれると思います。また,ケビン泊のレポ,楽しみに
してます♪
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月23日 19:15
こんばんは

チーズフォンデュおいしそう 美味しかったでしょうね?
チーズが食材に絡む写真が見たかったです 

自分も 詳しくないけど 検索したら
茎ブロッコリ―は あまり市場に出回って無いみたいですね

頂花蕾を とった後に 周りから側花蕾が出て来ますと
それが 茎ブロッコリ―だそうです

秋口から 何回か夕食に出てたから 
最近流行りの野菜なのかと思いました

親が ブロコリ―を栽培したのをもらって来たのかも?
また 調べてみます
でも 美味しいので見つけたら食べてみてくださいね?

牡蛎は お湯で湯どうしすると 旨みが中に凝縮するそうなので
旨みがにげる事はないそうです 
中華料理でも 湯どうしして 炒めたりするそうです
牡蛎は 取れたてを 殺菌しないといけないから
薬品のにおいがちょっと有ります
Posted by ムラヤン at 2013年01月23日 21:02
 ムラヤンさん,おはようございます(^o^)

 家で一度試しておいてからキャンプでやってみた
けど,やっぱり美味しかったです(笑)

 茎ブロッコリー,家の近くでは売っているのを
見かけませんね,残念ながら。

 牡蠣,けっこう赤穂の坂越の牡蠣って有名みたいです。
特に赤穂に行くキャンパーさんは,冬は牡蠣キャン!
みたいに(笑)

 殻付きの牡蠣を買っていって,BBQっていうのは人気
みたいです。

 ちなみに,海の駅しおさい市場のくいどうらくでは,焼き
牡蠣食べ放題,90分で3600円ほどでした。

 そんなには食べないだろうと思うのですが,すごい行列
ができてましたよ!!
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年01月24日 07:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤穂海浜公園AC その3
    コメント(28)