2020年12月08日
焼き上手さんαに神フィット
今更ですが、シンデレラフィット
IWATANIの焼き上手さんαを買いました。
皆さんケースに苦労されているみたいでケースに関する記事がたくさん出てました。
instagramにも、blogにも
一つはTRUSCO(トラスコ)の「プロテクターツールケース XL」
でも、本体と同じぐらい高い…。
他にないかと探してみると…、
無印良品 ポリプロピレン収納ボックス・ワイド・中は安くてぴったり!という記事を発見。
さっそく無印良品に行って購入。本体のケースとフタとは別売りでした。
ケースの中でがたつかないように、緩衝材をいれます。
緩衝材は、ガードクッションのL型とコーナー用をホームセンターで買ってきました。
四隅をクッション性のある緩衝材でカバーして、フタを裏返しにいれます。
さらにフタの裏側部分にも緩衝材を置いて、
最後に鉄板をのせてマジックテープで固定します。
これで収納完了です。
最初にTRUSCOや無印良品のケースを見つけた人ってすごいですね。
さっそくそのアイデアをお借りして、ばっちり収納できました。
blogの応援よろしくお願いします facebook,instagramも始めました
IWATANIの焼き上手さんαを買いました。
皆さんケースに苦労されているみたいでケースに関する記事がたくさん出てました。
instagramにも、blogにも
一つはTRUSCO(トラスコ)の「プロテクターツールケース XL」
でも、本体と同じぐらい高い…。
他にないかと探してみると…、
無印良品 ポリプロピレン収納ボックス・ワイド・中は安くてぴったり!という記事を発見。
さっそく無印良品に行って購入。本体のケースとフタとは別売りでした。
ケースの中でがたつかないように、緩衝材をいれます。
緩衝材は、ガードクッションのL型とコーナー用をホームセンターで買ってきました。
四隅をクッション性のある緩衝材でカバーして、フタを裏返しにいれます。
さらにフタの裏側部分にも緩衝材を置いて、
最後に鉄板をのせてマジックテープで固定します。
これで収納完了です。
最初にTRUSCOや無印良品のケースを見つけた人ってすごいですね。
さっそくそのアイデアをお借りして、ばっちり収納できました。
blogの応援よろしくお願いします