2017年11月18日
赤礁崎AC9月 その1
instagramに写真を投稿していると、それだけで終わったような気分になって、
どうもblogが滞りがちになってしまいます。
instagramは便利なのですが、どうしてもひと場面を切り取るので、物語性が
ありません。
ずいぶん遅くなりましたが、9月のキャンプレポをボチボチと始めます。

孫たちの運動会の代休日を利用して、9月22日(金)から2泊3日で赤礁崎ACに
行ってきました。
今回はフルファミキャンだったのですが、孫1号、3号のパパは仕事のため1日
遅れで、息子Fは夜に到着するという変則スケジュールでした。
ということで、キャンカーに嫁さんと娘、孫1号、3号を乗せて出発。とりあえずは
きのこの森で遊ばせることに。

孫1号、3号のツーショット(^O^)

キノコの森がリニューアルされて、敷地も少し広くなり、ローラー滑り台もきれいに
お色直しされていました。


ビッグスライダー(ローラー滑り台)を滑って、

出かける前にコンビニで買ってきたお昼ご飯を食べて、


トロッコ広場や

ムーンカートの遊具でひとしきり遊びました。

そして、キャンプ場に向かう途中あみーしゃん大飯でお風呂に入り、赤礁崎ACに
到着したのは3時過ぎ。

今回もコクーンⅡを張りました。あとから来る息子F用にドッペルのワンポールを
設営。終わったら、もう暗くなり始めていました。

それから急いで夕食の準備。1日目の夕食はPIZZA。


人数も少ないので簡単メニューで済ませました。

孫たちはPIZZAが好きなので喜んで食べていました。

赤礁崎には珍しいぐらい風がなく、海側をオープンにしても全然大丈夫でした。

翌朝の景色が楽しみです(^O^)

結局息子Fが到着したのは夜の9時ごろ、翌日は早朝から釣りに行く予定がある
ので、早めに就寝することに。
このあと、夜の間に雨がぱらつきました…。
…ということで初日のレポはサクッと終了。2日目に続きます。

blogの応援よろしくお願いします
facebook,instagramも始めました
どうもblogが滞りがちになってしまいます。
instagramは便利なのですが、どうしてもひと場面を切り取るので、物語性が
ありません。
ずいぶん遅くなりましたが、9月のキャンプレポをボチボチと始めます。

孫たちの運動会の代休日を利用して、9月22日(金)から2泊3日で赤礁崎ACに
行ってきました。
今回はフルファミキャンだったのですが、孫1号、3号のパパは仕事のため1日
遅れで、息子Fは夜に到着するという変則スケジュールでした。
ということで、キャンカーに嫁さんと娘、孫1号、3号を乗せて出発。とりあえずは
きのこの森で遊ばせることに。

孫1号、3号のツーショット(^O^)

キノコの森がリニューアルされて、敷地も少し広くなり、ローラー滑り台もきれいに
お色直しされていました。


ビッグスライダー(ローラー滑り台)を滑って、

出かける前にコンビニで買ってきたお昼ご飯を食べて、


トロッコ広場や

ムーンカートの遊具でひとしきり遊びました。

そして、キャンプ場に向かう途中あみーしゃん大飯でお風呂に入り、赤礁崎ACに
到着したのは3時過ぎ。

今回もコクーンⅡを張りました。あとから来る息子F用にドッペルのワンポールを
設営。終わったら、もう暗くなり始めていました。

それから急いで夕食の準備。1日目の夕食はPIZZA。


人数も少ないので簡単メニューで済ませました。

孫たちはPIZZAが好きなので喜んで食べていました。

赤礁崎には珍しいぐらい風がなく、海側をオープンにしても全然大丈夫でした。

翌朝の景色が楽しみです(^O^)

結局息子Fが到着したのは夜の9時ごろ、翌日は早朝から釣りに行く予定がある
ので、早めに就寝することに。
このあと、夜の間に雨がぱらつきました…。
…ということで初日のレポはサクッと終了。2日目に続きます。



blogの応援よろしくお願いします


2017年05月09日
随分前のことになりますが partⅢ 休暇村越前三国前編
とりあえず手持ちのキャンプネタだけは端折ってでもUPしておきたいので、もう少し
この「随分前のことになりますが…」シリーズは続きます(苦笑)
今回は2015年7月の休暇村越前三国オートキャンプ場です。

7月の3連休に2泊3日で行ってきました。娘Fは、孫2号が通う育所の夏祭りが
あったので、1日遅れて参加。とりあえず息子と孫2号を連れて4人で出かけました。

それでも設営は3家族分。次の日に慌てなくていいように先に張っておきました。

ここのキャンプ場はサイトが広々しているので、ゆったりと張れました。

ね、広いでしょ!!

1日目の夕食は手巻き寿司でした。…って、写真を見て思い出したのですが。

お寿司にはやっぱり日本酒ということで買っていきました。

美味しかったですよ、ちょっと寂しげな食卓にはなってますが。

キャンプで手巻きずしもありかなと思いました。
このあと、夜~朝、朝食までの写真がありません。
やっぱりblogを放置したままだと、写真の枚数も減りますね(>_<)

朝食は、もちろんこれ!

puchan0818んちのキャンプの朝食といえばホットサンドです♪


朝ご飯を食べて息子が孫2号と遊んでいると…、

娘Fも到着して合流。そこへ伍長さん・扶美さんFも遊びに来てくれました♪


キャンプ場内の公園みたいなところでターザンロープをしたり、

土管の中に入って遊んだり、

小さなおうち?小屋?で遊んだりと

子どもの数が増えてににぎやかで楽しそうでした。
大人たちはクヌギの木を探し回って、カブトムシやクワガタムシのいそうな
木を発見。夜の楽しみができました!!
というところで、今回はまだ写真の枚数が多かったので、後編に続きます。
あ、あくまでも2年前の録画中継です。

blogの応援よろしくお願いします
facebook,instagramも始めました
この「随分前のことになりますが…」シリーズは続きます(苦笑)
今回は2015年7月の休暇村越前三国オートキャンプ場です。

7月の3連休に2泊3日で行ってきました。娘Fは、孫2号が通う育所の夏祭りが
あったので、1日遅れて参加。とりあえず息子と孫2号を連れて4人で出かけました。

それでも設営は3家族分。次の日に慌てなくていいように先に張っておきました。

ここのキャンプ場はサイトが広々しているので、ゆったりと張れました。

ね、広いでしょ!!

1日目の夕食は手巻き寿司でした。…って、写真を見て思い出したのですが。

お寿司にはやっぱり日本酒ということで買っていきました。

美味しかったですよ、ちょっと寂しげな食卓にはなってますが。

キャンプで手巻きずしもありかなと思いました。
このあと、夜~朝、朝食までの写真がありません。
やっぱりblogを放置したままだと、写真の枚数も減りますね(>_<)

朝食は、もちろんこれ!

puchan0818んちのキャンプの朝食といえばホットサンドです♪


朝ご飯を食べて息子が孫2号と遊んでいると…、

娘Fも到着して合流。そこへ伍長さん・扶美さんFも遊びに来てくれました♪


キャンプ場内の公園みたいなところでターザンロープをしたり、

土管の中に入って遊んだり、

小さなおうち?小屋?で遊んだりと

子どもの数が増えてににぎやかで楽しそうでした。
大人たちはクヌギの木を探し回って、カブトムシやクワガタムシのいそうな
木を発見。夜の楽しみができました!!
というところで、今回はまだ写真の枚数が多かったので、後編に続きます。
あ、あくまでも2年前の録画中継です。



blogの応援よろしくお願いします


2013年11月23日
越前三国オートキャンプ場紹介
今日は久しぶりの飲み会で京都駅の近くまで出かけてきました。一番最初の職場の
同窓会。高齢の方が増えたので,今回から昼間の開催になりました。
なので,お昼から堂々と?飲んできました(笑)
さて,早いもので,先週末の越前三国への民族大移動からもう1週間が経ちます。
まだしつこく録画中継のレポを引っ張ってますけど,このあとに渋滞してるレポは
ないので… (苦笑)
前回は休暇村を後にキャンカーで移動…というところまでだったのですが,レポは
ちょっと寄り道 (^^;)
朝の散歩の帰り道に,越前三国オートキャンプ場の下見をしてきたので,サクッと
施設紹介だけしちゃいます♪
-----------------------------------
11月17日の録画中継です(^o^)

越前三国オートキャンプ場のサイトはこんな配置になっています。全部で50サイト
あり,すべてのサイトがオートサイトになっています。

本館の横にビジターセンター(管理棟)があります。
ホームページでは開設期間は4月1日~11月30日までと書いてあったのですが,
なぜか利用者が誰もいませんでした。なので,管理棟も閉まっています。
どうしてなんでしょう。人っ子一人いないキャンプ場は閑散としていました。

管理棟に近い1~11サイトは各サイトに炉と流し台がついていました。

広々としていて,なかなか雰囲気のいいサイトでした。休暇村の一角にあるのです
が,自然がいっぱいですね♪

こちらは10番サイト。サイトのレイアウトは,だいたいこんな感じになっています。

こちらが炉です。しっかりとした造りになっていますが,使わない人も多いかも…。

そして,カバー付きの流し台。横にはAC電源ボックスが設置されています。

管理棟のトイレ。



もちろん水洗で,きれいに清掃されているみたいです。

キャンプ場にはトイレ棟が他にもあるのですが,洋式があったのはここだけでした。

こちらは12番サイト。11番~50番は炉がついていないタイプです。流し台,AC
電源はちゃんとついています。
12~14番サイトは,比較的管理棟に近い場所にありました。

そして,少し奥にあるのが15番~50番サイトになります。同じく炉がついていない
タイプです。
サイトの向こう側には海が見えるので,ロケーションはとてもよかったです。

こちらのサイトにはトイレ棟が3棟ありました。

なので,混雑期でもトイレの順番待ちで困ることは少ないと思います。

こちらのサイトも同じように広々としていて,雰囲気はとてもよかったです。

1番~11番サイト,

そして,15番~50番サイトです。
一番奥の方に何となく海が見えているのですが,雰囲気でわかるでしょうか。
31番~33番サイトは一番海に近いのでロケーションがいいかもしれませんね。
その分,お風呂には遠くなりますけど…。

ゴミステーションは,管理棟の向かいにあります。オートキャンプ場の外にある
感じです。燃えるゴミと空きカン,空きビンに分別するようでした。
温泉も近いし,いろいろな観光スポットにも近いので,便利なキャンプ場なのです
が,料金が少し高めになります。
炉つきのサイトだと4,500円+人数×500円。家族4人だと6,500円…。
炉のないサイトでも4,000円+人数×500円。家族4人だと6,000円ですね。
…ということで,よさそうなキャンプ場ではあるのですが,利用するかどうかはまだ
思案中です(^^;)
せっかくここまで足を伸ばすなら,やっぱり連泊したいですしね。
ということで,休暇村越前三国編は終了。次回は話を戻してエンゼルランドふくい
へ! … というところで つづきます(笑)


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
同窓会。高齢の方が増えたので,今回から昼間の開催になりました。
なので,お昼から堂々と?飲んできました(笑)
さて,早いもので,先週末の越前三国への民族大移動からもう1週間が経ちます。
まだしつこく録画中継のレポを引っ張ってますけど,このあとに渋滞してるレポは
ないので… (苦笑)
前回は休暇村を後にキャンカーで移動…というところまでだったのですが,レポは
ちょっと寄り道 (^^;)
朝の散歩の帰り道に,越前三国オートキャンプ場の下見をしてきたので,サクッと
施設紹介だけしちゃいます♪
-----------------------------------
11月17日の録画中継です(^o^)

越前三国オートキャンプ場のサイトはこんな配置になっています。全部で50サイト
あり,すべてのサイトがオートサイトになっています。

本館の横にビジターセンター(管理棟)があります。
ホームページでは開設期間は4月1日~11月30日までと書いてあったのですが,
なぜか利用者が誰もいませんでした。なので,管理棟も閉まっています。
どうしてなんでしょう。人っ子一人いないキャンプ場は閑散としていました。

管理棟に近い1~11サイトは各サイトに炉と流し台がついていました。

広々としていて,なかなか雰囲気のいいサイトでした。休暇村の一角にあるのです
が,自然がいっぱいですね♪

こちらは10番サイト。サイトのレイアウトは,だいたいこんな感じになっています。

こちらが炉です。しっかりとした造りになっていますが,使わない人も多いかも…。

そして,カバー付きの流し台。横にはAC電源ボックスが設置されています。

管理棟のトイレ。



もちろん水洗で,きれいに清掃されているみたいです。

キャンプ場にはトイレ棟が他にもあるのですが,洋式があったのはここだけでした。

こちらは12番サイト。11番~50番は炉がついていないタイプです。流し台,AC
電源はちゃんとついています。
12~14番サイトは,比較的管理棟に近い場所にありました。

そして,少し奥にあるのが15番~50番サイトになります。同じく炉がついていない
タイプです。
サイトの向こう側には海が見えるので,ロケーションはとてもよかったです。

こちらのサイトにはトイレ棟が3棟ありました。

なので,混雑期でもトイレの順番待ちで困ることは少ないと思います。

こちらのサイトも同じように広々としていて,雰囲気はとてもよかったです。

1番~11番サイト,

そして,15番~50番サイトです。
一番奥の方に何となく海が見えているのですが,雰囲気でわかるでしょうか。
31番~33番サイトは一番海に近いのでロケーションがいいかもしれませんね。
その分,お風呂には遠くなりますけど…。

ゴミステーションは,管理棟の向かいにあります。オートキャンプ場の外にある
感じです。燃えるゴミと空きカン,空きビンに分別するようでした。
温泉も近いし,いろいろな観光スポットにも近いので,便利なキャンプ場なのです
が,料金が少し高めになります。
炉つきのサイトだと4,500円+人数×500円。家族4人だと6,500円…。
炉のないサイトでも4,000円+人数×500円。家族4人だと6,000円ですね。
…ということで,よさそうなキャンプ場ではあるのですが,利用するかどうかはまだ
思案中です(^^;)
せっかくここまで足を伸ばすなら,やっぱり連泊したいですしね。
ということで,休暇村越前三国編は終了。次回は話を戻してエンゼルランドふくい
へ! … というところで つづきます(笑)



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2013年11月22日
休暇村越前三国 その2
今日も冷え込んでいますね…,って毎日同じことを書いてますけど (^^;)
今度の週末は,土日とも全国的に晴れてくれそうな予報です。キャンプ場に出撃を
予定されている方にとってはうれしいことですよね♪♪
さて,puchan0818は午前中,半日の人間ドックに行ってきました。40才になって
からは,毎年受けています。
さっき,帰ってきたので,さっそく下書きしておいた記事をアップします(^o^)
今日は,休暇村越前三国2日目のレポになります。
-----------------------------------
11月17日の録画中継です(^o^)
朝は,5時に起きてとりあえずお風呂へ…。 6時過ぎから嫁さんと2人で近くの海
岸へ散歩に出かけました。朝の冷たい空気が気持ちよかったです(^o^)

見上げるときれいな青空が広がっています。今日も1日いい天気になってくれると
いいのですが。

休暇村の前の海岸は,こんな感じで岩場になっています。かなり潮が引いてきて
いるような感じでした。すぐそこに越前松島水族館が見えていました。

朝早くから魚でも釣っているのでしょうか??

遠くに見えているのは雄島みたいです。あの島を越えてもう少し車を走らせると
東尋坊に行くことができます。
このあたりは,夕陽の絶好スポットみたいです。

海岸線を30分ほどぶらぶらと散歩して,再び休暇村に戻ります。

このあと,休暇村の本館に戻る途中に休暇村越前三国オートキャンプ場があった
ので,ちょっと偵察してきました。
確か開設期間は11月30日までと書いてあったはずなのに,誰もキャンプをしてい
ませんでした…。なぜ??
キャンプ場の様子(施設紹介?)は次回にまとめて…。(これで1話かせぎます)

休暇村にはプールがありました。夏は水遊びが楽しめそうですね♪

それほど大きなプールじゃないので,小さい子どもの水遊びぐらいかも…。

そして,休暇村の正面玄関へ。(…って,また写真の使い回しです)

時刻は7時前。7時からは朝食なので,ロビーで少しだけ休憩して新聞を読んで
朝食会場へ。

朝食はお約束のバイキング。小さい子どもたちが多いと,バイキングがいいです
よね。好きなものを選んで食べられるので。

こちらはpuchan0818んちの娘,息子ファミリー♪

畳より椅子席の方がかえって落ち着いて食べられました。…,もちろんプライベート
感はありませんけど (^^;)

こちらはpuchan0818の朝食…,ちょっと取りすぎたでしょうか(汗)
バイキングだと,ついつい取りすぎてしまうんですよね。

義兄夫婦,姪っ子,甥っ子ファミリーもやってきて全員集合です。こうして見ると,
やっぱり大所帯ですね(^o^)
食事風景を写真に撮るママ(娘)…,それを写真に撮るpuchan0818(笑)

取られたら撮り返すパパ…,それをしつこく写真に撮るpuchan0818(苦笑)

ついで?に孫3号とママの2ショットをパシャリ!

一方,こちらは姪っ子,甥っ子ファミリー。

みんな爽やかな目覚めだったみたいです。朝から元気なのはいいことです♪♪
こうして一緒に囲む食卓っていいですよね(^o^)

みんな食べ終わったのに,まだ一人しつこくフルーツを食べている孫3号。
ミカン類が大好きなんですよね,これがまた(笑)

食べ過ぎて,ついにこんな唇に… (^^;)

すると,孫1号も真似をして…。こんなところは似なくてもいいのに(苦笑)
このあとママたちが荷物の整理をしている間に,ちびっ子軍団はパパたちと一緒に
海岸へ探検に出かけることに。

海岸に到着。大きな海が見えたのでみんな大喜びです。ただ,ここは岩場なので,
水辺に近づけるのはちょっと危険かも…。

…と思ったけど,ヤドカリやイソギンチャクを見つけたので,岩場に行ってみること
に。…,で,ついでにちびっ子探検隊勢揃いで記念写真をパシャリ。

後から息子夫婦も追いついてきたので,休暇村に戻る前にまたまた記念写真♪♪
休暇村に戻りチェックアウトを済ませたら,今日の目的地,エンゼルランドふくいを
目指します。
福井在住の伍長さん,扶美さんファミリー,そしてエディさんお薦めの場所。
休暇村の方も,いいところですよ!っておっしゃってました(^o^)
開館が午前9時30分ということなので,急いで出発!…,なのですがその前に,

またまた記念写真。団体旅行は記念写真が多いです(笑)

エンゼルランドふくいに向かうキャンカーの中は,こんなことになってました(^o^)

みんなそろって仲良くハートキャッチプリキュアのDVDを鑑賞中♪
でも,キャンカーの後ろってけっこう揺れるので,ちょっとかわいそうでした…。
というところで つづきます(笑)
次回は,ちょっとだけ休暇村越前三国オートキャンプ場の施設紹介を♪
-----------------------------------
ここからは実況中継です(^o^)

きのうの夕食はおでんでした。「冬!」って感じがしますよね。


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
今度の週末は,土日とも全国的に晴れてくれそうな予報です。キャンプ場に出撃を
予定されている方にとってはうれしいことですよね♪♪
さて,puchan0818は午前中,半日の人間ドックに行ってきました。40才になって
からは,毎年受けています。
さっき,帰ってきたので,さっそく下書きしておいた記事をアップします(^o^)
今日は,休暇村越前三国2日目のレポになります。
-----------------------------------
11月17日の録画中継です(^o^)
朝は,5時に起きてとりあえずお風呂へ…。 6時過ぎから嫁さんと2人で近くの海
岸へ散歩に出かけました。朝の冷たい空気が気持ちよかったです(^o^)

見上げるときれいな青空が広がっています。今日も1日いい天気になってくれると
いいのですが。

休暇村の前の海岸は,こんな感じで岩場になっています。かなり潮が引いてきて
いるような感じでした。すぐそこに越前松島水族館が見えていました。

朝早くから魚でも釣っているのでしょうか??

遠くに見えているのは雄島みたいです。あの島を越えてもう少し車を走らせると
東尋坊に行くことができます。
このあたりは,夕陽の絶好スポットみたいです。

海岸線を30分ほどぶらぶらと散歩して,再び休暇村に戻ります。

このあと,休暇村の本館に戻る途中に休暇村越前三国オートキャンプ場があった
ので,ちょっと偵察してきました。
確か開設期間は11月30日までと書いてあったはずなのに,誰もキャンプをしてい
ませんでした…。なぜ??
キャンプ場の様子(施設紹介?)は次回にまとめて…。(これで1話かせぎます)

休暇村にはプールがありました。夏は水遊びが楽しめそうですね♪

それほど大きなプールじゃないので,小さい子どもの水遊びぐらいかも…。

そして,休暇村の正面玄関へ。(…って,また写真の使い回しです)

時刻は7時前。7時からは朝食なので,ロビーで少しだけ休憩して新聞を読んで
朝食会場へ。

朝食はお約束のバイキング。小さい子どもたちが多いと,バイキングがいいです
よね。好きなものを選んで食べられるので。

こちらはpuchan0818んちの娘,息子ファミリー♪

畳より椅子席の方がかえって落ち着いて食べられました。…,もちろんプライベート
感はありませんけど (^^;)

こちらはpuchan0818の朝食…,ちょっと取りすぎたでしょうか(汗)
バイキングだと,ついつい取りすぎてしまうんですよね。

義兄夫婦,姪っ子,甥っ子ファミリーもやってきて全員集合です。こうして見ると,
やっぱり大所帯ですね(^o^)
食事風景を写真に撮るママ(娘)…,それを写真に撮るpuchan0818(笑)

取られたら撮り返すパパ…,それをしつこく写真に撮るpuchan0818(苦笑)

ついで?に孫3号とママの2ショットをパシャリ!

一方,こちらは姪っ子,甥っ子ファミリー。

みんな爽やかな目覚めだったみたいです。朝から元気なのはいいことです♪♪
こうして一緒に囲む食卓っていいですよね(^o^)

みんな食べ終わったのに,まだ一人しつこくフルーツを食べている孫3号。
ミカン類が大好きなんですよね,これがまた(笑)

食べ過ぎて,ついにこんな唇に… (^^;)

すると,孫1号も真似をして…。こんなところは似なくてもいいのに(苦笑)
このあとママたちが荷物の整理をしている間に,ちびっ子軍団はパパたちと一緒に
海岸へ探検に出かけることに。

海岸に到着。大きな海が見えたのでみんな大喜びです。ただ,ここは岩場なので,
水辺に近づけるのはちょっと危険かも…。

…と思ったけど,ヤドカリやイソギンチャクを見つけたので,岩場に行ってみること
に。…,で,ついでにちびっ子探検隊勢揃いで記念写真をパシャリ。

後から息子夫婦も追いついてきたので,休暇村に戻る前にまたまた記念写真♪♪
休暇村に戻りチェックアウトを済ませたら,今日の目的地,エンゼルランドふくいを
目指します。
福井在住の伍長さん,扶美さんファミリー,そしてエディさんお薦めの場所。
休暇村の方も,いいところですよ!っておっしゃってました(^o^)
開館が午前9時30分ということなので,急いで出発!…,なのですがその前に,

またまた記念写真。団体旅行は記念写真が多いです(笑)

エンゼルランドふくいに向かうキャンカーの中は,こんなことになってました(^o^)

みんなそろって仲良くハートキャッチプリキュアのDVDを鑑賞中♪
でも,キャンカーの後ろってけっこう揺れるので,ちょっとかわいそうでした…。
というところで つづきます(笑)
次回は,ちょっとだけ休暇村越前三国オートキャンプ場の施設紹介を♪
-----------------------------------
ここからは実況中継です(^o^)

きのうの夕食はおでんでした。「冬!」って感じがしますよね。



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
2013年11月21日
休暇村越前三国 その1
毎日寒いですねぇ…。京都市内の気温ばかり気にしていたけど,うちはどちらか
というと京田辺市に近くて,今朝の最低気温は2.3度…,昨日も2.2度だったとか。
やっぱり冷え込んでるんですねぇ…,寒いはずです。ただ,日中の寒さは少し緩む
みたいですけど。
今週紅葉見物に出かける予定だったけど,バタバタしていて行けませんでした。
来週こそは行かないと,見頃をはずしてしまいそうです(^^;)
では,レポ続行です。
-----------------------------------
11月16日の録画中継です(^o^)
さて,今回の越前三国への旅行レポ,第4話にしてやっと宿泊する休暇村越前三
国に到着しました(笑)

休暇村越前三国に到着したときの写真がないので,いきなり翌朝の写真(^^;)
キャンカーのナビは,福井北~金津まで高速に乗るコースを選択したのですが,
どうも娘んちの車のナビは下道を選択したみたいで,到着時間が大きく違いました。
うちは70分弱,それ以外の4台はほぼ1時間半かかってました。

予約の時に,最初は和室を6室希望したのですが,2室は洋室にしてほしいという
ことで,うちと義兄夫婦の部屋は同じ階だけどかなり離れた場所に…。
そんなこともあって,孫たちが部屋に来ることもほとんどなく,静かに過ごせました。
いいのか悪いのか… (^^;)

洋室の中はこんな感じ。きれいで清掃も行き届いています。ただ,洋室,和室とも
室内にはバスルームがありませんでした。(もっともあっても使いませんけど…)
とりあえず,自販機で缶ビールを買ってプシュ!!

部屋は最上階の5階だったので,部屋の窓からはきれいに海が見えました。
オーシャンビュー,いいですね♪
手前は休暇村のグランドゴルフ場です。到着時には何人かがプレーされてました。
時間がなかったので借りませんでしたが,グローブとボール,プラスティックバット
なんかは無料で貸し出してくれるみたいです。
早めにチェックインして,休暇村の芝生の上で遊ぶのもいいかもしれませんね♪

すぐそばに越前松島水族館が見えています。歩いても行けそうな距離です。また,
芝政ワールドや東尋坊もすぐそばなので,近場の観光には困りませんね。
↑ 今回は,すべてパスしてますけど… (^^;)
部屋に入ってちょっと一息ついたら,もう4時半過ぎ,近くの三国サンセットビーチ
で開催されているカニ祭りは残念ながらパスということになりました。残念(>_<)
休暇村ではカニ祭りでカニが当たる抽選券をもらったのですが,使わずじまい…。

そこで,とりあえず温泉へ。休暇村に向けて走っている時には眩しいぐらいの夕陽
だったのですが,残念ながらお風呂に入る時刻には日没…(^^;)
露天風呂から日本海に沈むきれいな夕陽が見えるはずだったのに…。

気を取り直して,温泉の紹介。まずは脱衣場,

そしてお風呂,

最後に洗い場。(この3枚は,翌朝,一番にお風呂に行ったときの写真です。)
露天風呂は一人だけ先客がおられたので写真なしです(笑)
温泉で気持ちよく汗を流して,さっぱりした後は再び部屋に戻ってプシュ!
そうこうするうちに嫁さんもお風呂から上がってきて,そろそろ夕食タイムです♪

予約しておいたのは冬の旬菜料理えちぜん。カニはほんの気持ちだけ(苦笑)
茶碗蒸しとお刺身はこの後出てきました。

季節の炊き込みご飯,汁物,お漬けもの,フルーツ,デザートはミニバイキングで
用意されていました。

夕食は畳の席か椅子席かを選ぶことができたので,畳でお願いしておいたのです
が,これが痛恨のチョイスミス (^^;)

まさかの大部屋で3組の団体が相部屋。しかも,小さな子どもがいるのはうちだけ。
他の2組はどうも年配の方の団体みたいでした。
困ったことにグループ間のついたてもなし…,プライベート感はゼロです。
ちなみに,どちらの団体も夕食のメインはカニだったような…。冬の越前ってカニを
食べに来るんですよね,やっぱり… (^^;)

これまでの休暇村だと,大宴会場を小部屋に仕切ってくれてたので,すっかり安心
していたらこんなことに(汗)

しかも,孫1号は2度ばかり休暇村の接客係の方に注意されてました。ちょっとか
わいそうだったかも… (^^;)
その分,いつもより静かにかしこく食べてましたが (苦笑)
夕食時にミニバイキングがついているのは新しいパターンでしたが,なくてもいい
ので個室にしてほしかったです…。

落ち着いて食べることもできず,席を移動して写真を撮ることもできず…,気を遣い
ながらの夕食になってしまいました…。
しかも席が離れすぎていて,会話もあまり弾まず (^^;)

それでも生の大ジョッキ2杯はちゃんと飲みましたけどね(^o^)

食事を終えたちびっ子たちが遊び始めたので,夕食タイムは1時間ほどで終了。
もう少しこぢんまりした部屋でゆっくりと夕食を食べたかったです (^^;)

19時30分から1階ロビーでジャンケン大会があるというので参加しにいきました。
1回戦,孫3号は全てチョキでなぜか勝ち上がり大喜びでしたが,2回戦はさすが
に連勝ならず。くやしかったようでママに甘えています(笑)
…,ところで孫1号はなんでパパに甘えてるんでしょ…,謎です (^^;)
このあと8時過ぎには部屋に戻り,puchan0818は早々と就寝(苦笑)
我ながらお疲れモードだったんですね,やっぱり…。
…ということで,写真は少なめですが,休暇村越前三国の1日目終了です。
区切りがいいので,ここで越前休暇村2日目に つづく(笑)
-----------------------------------
今回は写真が少なめなので,ちょっとオマケを… (^^;)
ここからは実況中継です(^o^)

秋植えのビオラがきれいに咲き誇っています(^o^)

同じ頃に植えたブロッコリーも,こんなに大きくなりました。

収穫が楽しみなのですが,まだ花芽が出てきませんねぇ… (^^;)


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
というと京田辺市に近くて,今朝の最低気温は2.3度…,昨日も2.2度だったとか。
やっぱり冷え込んでるんですねぇ…,寒いはずです。ただ,日中の寒さは少し緩む
みたいですけど。
今週紅葉見物に出かける予定だったけど,バタバタしていて行けませんでした。
来週こそは行かないと,見頃をはずしてしまいそうです(^^;)
では,レポ続行です。
-----------------------------------
11月16日の録画中継です(^o^)
さて,今回の越前三国への旅行レポ,第4話にしてやっと宿泊する休暇村越前三
国に到着しました(笑)

休暇村越前三国に到着したときの写真がないので,いきなり翌朝の写真(^^;)
キャンカーのナビは,福井北~金津まで高速に乗るコースを選択したのですが,
どうも娘んちの車のナビは下道を選択したみたいで,到着時間が大きく違いました。
うちは70分弱,それ以外の4台はほぼ1時間半かかってました。

予約の時に,最初は和室を6室希望したのですが,2室は洋室にしてほしいという
ことで,うちと義兄夫婦の部屋は同じ階だけどかなり離れた場所に…。
そんなこともあって,孫たちが部屋に来ることもほとんどなく,静かに過ごせました。
いいのか悪いのか… (^^;)

洋室の中はこんな感じ。きれいで清掃も行き届いています。ただ,洋室,和室とも
室内にはバスルームがありませんでした。(もっともあっても使いませんけど…)
とりあえず,自販機で缶ビールを買ってプシュ!!

部屋は最上階の5階だったので,部屋の窓からはきれいに海が見えました。
オーシャンビュー,いいですね♪
手前は休暇村のグランドゴルフ場です。到着時には何人かがプレーされてました。
時間がなかったので借りませんでしたが,グローブとボール,プラスティックバット
なんかは無料で貸し出してくれるみたいです。
早めにチェックインして,休暇村の芝生の上で遊ぶのもいいかもしれませんね♪

すぐそばに越前松島水族館が見えています。歩いても行けそうな距離です。また,
芝政ワールドや東尋坊もすぐそばなので,近場の観光には困りませんね。
↑ 今回は,すべてパスしてますけど… (^^;)
部屋に入ってちょっと一息ついたら,もう4時半過ぎ,近くの三国サンセットビーチ
で開催されているカニ祭りは残念ながらパスということになりました。残念(>_<)
休暇村ではカニ祭りでカニが当たる抽選券をもらったのですが,使わずじまい…。

そこで,とりあえず温泉へ。休暇村に向けて走っている時には眩しいぐらいの夕陽
だったのですが,残念ながらお風呂に入る時刻には日没…(^^;)
露天風呂から日本海に沈むきれいな夕陽が見えるはずだったのに…。

気を取り直して,温泉の紹介。まずは脱衣場,

そしてお風呂,

最後に洗い場。(この3枚は,翌朝,一番にお風呂に行ったときの写真です。)
露天風呂は一人だけ先客がおられたので写真なしです(笑)
温泉で気持ちよく汗を流して,さっぱりした後は再び部屋に戻ってプシュ!
そうこうするうちに嫁さんもお風呂から上がってきて,そろそろ夕食タイムです♪

予約しておいたのは冬の旬菜料理えちぜん。カニはほんの気持ちだけ(苦笑)
茶碗蒸しとお刺身はこの後出てきました。

季節の炊き込みご飯,汁物,お漬けもの,フルーツ,デザートはミニバイキングで
用意されていました。

夕食は畳の席か椅子席かを選ぶことができたので,畳でお願いしておいたのです
が,これが痛恨のチョイスミス (^^;)

まさかの大部屋で3組の団体が相部屋。しかも,小さな子どもがいるのはうちだけ。
他の2組はどうも年配の方の団体みたいでした。
困ったことにグループ間のついたてもなし…,プライベート感はゼロです。
ちなみに,どちらの団体も夕食のメインはカニだったような…。冬の越前ってカニを
食べに来るんですよね,やっぱり… (^^;)

これまでの休暇村だと,大宴会場を小部屋に仕切ってくれてたので,すっかり安心
していたらこんなことに(汗)

しかも,孫1号は2度ばかり休暇村の接客係の方に注意されてました。ちょっとか
わいそうだったかも… (^^;)
その分,いつもより静かにかしこく食べてましたが (苦笑)
夕食時にミニバイキングがついているのは新しいパターンでしたが,なくてもいい
ので個室にしてほしかったです…。

落ち着いて食べることもできず,席を移動して写真を撮ることもできず…,気を遣い
ながらの夕食になってしまいました…。
しかも席が離れすぎていて,会話もあまり弾まず (^^;)

それでも生の大ジョッキ2杯はちゃんと飲みましたけどね(^o^)

食事を終えたちびっ子たちが遊び始めたので,夕食タイムは1時間ほどで終了。
もう少しこぢんまりした部屋でゆっくりと夕食を食べたかったです (^^;)

19時30分から1階ロビーでジャンケン大会があるというので参加しにいきました。
1回戦,孫3号は全てチョキでなぜか勝ち上がり大喜びでしたが,2回戦はさすが
に連勝ならず。くやしかったようでママに甘えています(笑)
…,ところで孫1号はなんでパパに甘えてるんでしょ…,謎です (^^;)
このあと8時過ぎには部屋に戻り,puchan0818は早々と就寝(苦笑)
我ながらお疲れモードだったんですね,やっぱり…。
…ということで,写真は少なめですが,休暇村越前三国の1日目終了です。
区切りがいいので,ここで越前休暇村2日目に つづく(笑)
-----------------------------------
今回は写真が少なめなので,ちょっとオマケを… (^^;)
ここからは実況中継です(^o^)

秋植えのビオラがきれいに咲き誇っています(^o^)

同じ頃に植えたブロッコリーも,こんなに大きくなりました。

収穫が楽しみなのですが,まだ花芽が出てきませんねぇ… (^^;)



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>