ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご覧いただいた回数
リンク先

キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」

京都のアウトドアショップ AQUA


記事の分類
武井301A (8)
笠置AC (6)
赤礁崎AC (29)
笠置AC (3)
2011年 (1)
2012年 (3)
2013年 (3)
2014年 (4)
知内浜AC (1)
高木浜AC (3)
宇津峡AC (2)
日記 (640)
読者になってください
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE

2014年01月28日

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 毎日寒いですね…。今日は前置きなしでさっそく霧島高原国民保養センターでの
思い出レポ,本編に突入します。

----------------------------------

 91年8月の録画中継です(^o^)

 さて,今回は,puchan0818んちがこれまで訪れた中でもっとも南まで出かけた
のがここ,霧島高原国民保養センターのオートキャンプ場でした♪

 …ということで,puchan0818史上最南端のキャンプレポ前編です(^o^)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 いきなりサイトの写真からですが,今回は旅行の日程に沿ってレポしていきます。
どちらかというとキャンプレポというより旅日記みたいになってしまいそうですが…。

 霧島高原へもMさんFと一緒に行く予定だったのですが,残念なことに家の事情で
キャンセルに…。ということでpuchan0818んちだけで行くことになりました。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 大阪南港からフェリーに乗って目指すは鹿児島。船中1泊の船旅です♪

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 後ろにさんふらわあ号が見えています。このとき乗船したのは,さんふらわあでは
なく,

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 シーコムフェリーのはまゆうでした。…でも,これ以外に船の写真はありません。
キャンカーをフェリーに乗せるのは2度目。船旅って,なんとなく楽しいですよね♪

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 四国の南側,太平洋の荒波?を超えてフェリーで向かったのはこちらでした。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 とりあえず,鹿児島に来た記念にと桜島をバックに記念写真をパシャリ!!

 残念ながら雲がかかっていて,きれいな開聞岳は見られませんでした(^^;)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 そして,霧島高原へ。小谷川ではしゃぐ子どもたち。足をつけているところを見ると
気持ちがよかったんでしょうね(^o^)

 そしてオートキャンプ場のある霧島高原国民保養センターに到着。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 おそらく先に設営を済ませたと思うのですが,その後さっそくプールで水遊び♪♪

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 こうして見ると,2人でけっこう仲良く遊んでますね。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 しっかりしてきたようでも,息子はまだお母さんに甘えているときも(笑)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 puchan0818もプールで泳いで気持ちよさそうです (^o^)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 テントサイト…,息子,またお母さんの膝の上ですね(苦笑)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 そしてハンモック。当時から憧れていたんですね♪♪

 まず娘が…,

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 息子が…,

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 そして嫁さんが…,ってpuchan0818は?? 撮ってもらってないですね (^^;)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 今回は,なぜかサイト全体の写真ないです…。ようするにblogなんていうものは
全く意識してないってことですよね(汗)

 もちろんネット環境も整ってないし,そもそもPCなんて100%スタンドアローンで,
webサイトなんてなかったんですけどね(^^;)

 それでも,こうして当時のフィルムカメラで撮った写真が残っているだけまだましか
もしれません(^o^)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 そして翌日,保養センター内の芝生で初めてのローラースケートを体験。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 …って,多分ローラースケートをしたのはこの時だけなんですけどね。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 さらにバドミントンをして遊んだり,

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 今で言うキックボードみたいなので遊んだり,

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 木登りをしたり…って,puchan0818が…(苦笑)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 キャンプ場での1日をのんびり,楽しく過ごしました。やっぱりちゃんとパパ,ママ
してますね。子どもたちと一緒にアウトドアを楽しんでます(笑)

 30代後半,puchan0818もまだまだ元気です♪


 今日はここまで。霧島高原国民保養センターでのキャンプレポ,後編に続きます♪

----------------------------------

 ここからは実況中継です(^o^)

 ちょっと合わせ技づいているので,きょうも野沢の郷土料理を一品♪

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 今回はいもなますに挑戦してみました。


 <作り方> じゃがいも500g(中3個程度の場合)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 じゃがいもを細い千切りにして水にさらします。(落とし水で1時間以上)

 ↑ puchan0818はボールで水を何度もかえながら6時間ぐらいつけておきました。

  思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 油を熱し,酢と砂糖を入れてさらに中火で炒めていきます。
 (レシピによると油80g,酢80g,砂糖90gと書いてあります)

 ↑ puchan0818は油少量,酢と砂糖もかなり少なめにしています。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 水気がなくなって,じゃがいもに透き通った照りができれば完成です。最後に塩を
入れて全体になじませます。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編

 じゃがいもとは思えないしゃきしゃきした食感でとてもおいしいです(^o^)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>




このブログの人気記事
焼き上手さんαに神フィット
焼き上手さんαに神フィット

休暇村越前三国予約しました
休暇村越前三国予約しました

キャンピングカーを夏仕様に変更
キャンピングカーを夏仕様に変更

雨撤収の後は大変です。
雨撤収の後は大変です。

赤礁崎オートキャンプ場 その2
赤礁崎オートキャンプ場 その2

同じカテゴリー(★ 思い出キャンプ ★)の記事画像
思い出キャンプ(高木浜93年5月&8月&10月)
思い出キャンプ(高木浜92年5月&8月)
思い出キャンプ(高木浜AC91年9月&11月)
思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その3)
思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その2)
思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その1)
同じカテゴリー(★ 思い出キャンプ ★)の記事
 思い出キャンプ(高木浜93年5月&8月&10月) (2014-05-02 14:54)
 思い出キャンプ(高木浜92年5月&8月) (2014-05-01 18:08)
 思い出キャンプ(高木浜AC91年9月&11月) (2014-04-30 15:29)
 思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その3) (2014-04-15 17:13)
 思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その2) (2014-04-13 17:51)
 思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その1) (2014-04-12 18:02)

この記事へのコメント
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

ヘアーバンドにウエストポーチ!
ついつい流行だったであろうファッションに
目が行きますね笑。

でも密かに私は、レトロなジャグが
ちょくちょく変化してるのを
見逃してませんよ!(>m<)

木登りするpuchanさんが想像出来ませんが
やっぱり記録を残すって大事ですね
振り返ると面白いですね笑!
Posted by ハルっち at 2014年01月28日 15:37
こんにちは。

↑でもありましたが、20年以上の前のファッションが懐かしいですね。
今ではなかなか出来そうにない短パン姿が。
ジーパンにポロシャツの裾を入れるのも今ではほとんど見かけなくなり。

娘さんはこの当時でほとんどお母さんと背丈が一緒ですね。
我が家では息子がお母さんと同じ背丈、靴のサイズは抜かしてしまいました。
そのため息子のスキー靴と板は今冬からお母さんに払い下げ。

家族の成長と世間の変化が垣間見れて懐かしく楽しい記事に。

ブログも続けていれば10年、20年後には懐かしく思い出されそうですね。

・・・・・・でもその時までナチュブロのサーバーは健在なのだろうか?・・・・・
Posted by はちべいはちべい at 2014年01月28日 16:47
 ハルっちさん,こんばんは(^o^)

 目の付けどころが違いますね(^^;)
当時のファッションって,まだまだ今との年代の差を
感じちゃいますね,今見てみると…。

 レトロなジャグ…,今でも一応現役ですけど(苦笑)
前回形がちがうのは,きっとMさんちのかも…。
puchan0818んちのは今も昔も赤と黄色と青の原色ジャグです。

 若いでしょ…,木に登って遊んでるなんて。でも,
なんで木に登っていたのかも今となっては謎ですけど。
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月28日 19:08
 はちべいさん,こんばんは(^o^)

 20年ひと昔ですよね,ホント。

 当時はこういう形の短パンって意外とポピュラー
だった気がしますけど,今は売ってないですね。

 そうですよね…,ということは娘はこの時代から
あまり上には成長しなかったような…。

 puchan0818も息子には抜かれちゃいましたよ。
はちべいさんほど大きくはならなかったですけど(^^;)

 blogに上げておくと,昔のキャンプを手軽に振りかえることが
できて,これはこれで楽しいかもしれません。

 一応写真を全部スキャンしながら外付けHDDに保存して
記事にしているので,最悪ナチュブロがなくなっても大丈夫
…なはずです。
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月28日 19:12
こんばんは^^

船旅って良いですよね~
のんびりしているうちに移動できますから。

干物カゴを早くから使われてたんですね。
最初の頃は知らなくて、洗い物の置き場所に困ってましたが、近くのキャンパーさんが使っているのを見てすぐに買いましたよ。

今はネットでいろんな情報を知ることが出来ますが、当時は現地でほかのキャンパーさんを見て情報を集めてましたね。
Posted by tyamisantyamisan at 2014年01月28日 19:52
こんばんは~

フェリーに乗っての旅・・・
もといキャンプ、憧れますね~
自分で車を運転するようになってからフェリーに乗った事はありません・・・

いつか時間的、もちろん金銭的にも余裕が出来たら
フェリーDEキャンプやってみたいです(*^_^*)

で、バドミントン・・・
puchanさん左利きですか?

僕も左利きなので思わず食いついてしまいました^^;
Posted by quattro44quattro44 at 2014年01月28日 21:31
こんばんは~!

puchan0818さんヒゲを生やしてました??
ワイルドじゃないですか~
さらに木登り・・・超ワイルドじゃないですか~


そんなワイルドな写真のあとが主夫のお料理だなんて♪


今のキャンプスタイルも、お孫さんが大きくなってみた時に
同じように“懐かしい”スタイルになってるんでしょうね。

未来のキャンプは・・・どんなになってるんでしょうかね!?
Posted by エブラブエブラブ at 2014年01月28日 21:32
こんばんは(^^)

puchan0818さん、若い(笑
短パンにサンダル、、
と、言っても30代ですもんね
でも木登りは(笑

息子さんが奥様に抱っこの写真
息子さんは今みたらどう感じるのかな
キャンプや外出でも、いつも撮る方なんで、子供と一緒の写真がない、といつも感じますね
Posted by kazuurakazuura at 2014年01月28日 22:41
 tyamisanさん,おはようございます(^o^)

 干物カゴに目がいきましたか(笑)

 多分,うちもこのときが初登場かと…。
数年前からキャンプ場で見かけて便利だなと思って
購入した記憶が。

 今はコールマンに変えていますが,なかなか便利でした。
こちらの方が大きくて丈夫ですしね。

 そうなんです(笑)キャンプするたびに隣りのサイトが
気になって,ガン見(^^;)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月29日 07:46
 quattro44さん,おはようございます(^o^)

 フェリーでキャンプ,昔はよく行きました。
九州に2回,東北からの帰りに1回,橋ができる前の
淡路島,そして小豆島…。

 船旅も楽しいものですよね。船酔いさえしなければ…。

 quattro44さんは,サウスポーに目がいきましたか(笑)
皆さん,同じ写真を見てても目の付けどころが違いますね。
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月29日 07:48
 エブラブさん,おはようございます(^o^)

 今度はひげですね(笑)

 細かいところまでよく気づきましたね(^^;)

 この年は,ちょっとひげが伸びてましたね,なぜか…。

 さすがに料理人エブラブさん,料理もチェック(笑)

 キャンプスタイルって,やっぱり少しずつ変わってきてるので,
また20年,30年経てば,昔のキャンプスタイルや…って
思うんでしょうね,きっと。
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月29日 07:50
 おはようございます(^o^)

 kazuuraさんは短パンにサンダルですか(笑)

 ウエストポーチ,ヘアバンド,干物カゴ,サウスポーに
ひげ,そして短パンとサンダル…。

 当時はこんなかっこうしてたのに,今見ると時代を
感じちゃいますね。

 木登り…,バドミントンの羽が木に引っかかったのを
取りに登ったような気も…。まさか何もないのに木登りで
遊んでたってことはないかと…(^^;)

 blog見て,ちょっと照れてるでしょうか(苦笑)

 そこはやっぱりカメラマンのつらいところですね(^^;)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月29日 07:53
こんにちは~♪

霧島は憧れのキャンプ場です!!

一度行ってみたくて・・・でも、なかなか遠いところなので、いつも文字だけ眺めてます(笑)

フェリーで行かれたんですね。
うーん・・・やっぱり遠いですね・・・

でもご家族で旅行というのが、一番いい気がします。いつもご家族で仲の良い様子を見させていただけるので、ほっとします。

いもなます・・・初めてみました(*^-^*)
どんなお味なんでしょうか?
Posted by kaka3kaka3 at 2014年01月29日 12:35
 kaka3さん,こんにちは(^o^)

 霧島高原,遠かったけど(…ってほとんど船の中ですが)
気持ちよかったです。

 車で走る方が時間がかかりそうですよね。

 キャンプもいろいろなスタイルで楽しんでますが,
やっぱりファミが基本ですよね(^o^)

 じゃがいものデンプンがすっかり抜けていて,しゃきしゃきと
じゃがいもとは思えない食感で,甘酸っぱいです。
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月29日 13:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 前編
    コメント(14)