ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご覧いただいた回数
リンク先

キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」

京都のアウトドアショップ AQUA


記事の分類
武井301A (8)
笠置AC (6)
赤礁崎AC (29)
笠置AC (3)
2011年 (1)
2012年 (3)
2013年 (3)
2014年 (4)
知内浜AC (1)
高木浜AC (3)
宇津峡AC (2)
日記 (640)
読者になってください
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE

2014年01月29日

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 今日は比較的暖かい朝でした。日中も1日中晴れマーク,最高気温も12度ぐらい
まで上がりそうな予報です。太陽の日差しの下にいるとポカポカと暖かいです♪

 さて,霧島高原国民休養センターの思い出レポ,後編です。

-----------------------------------

 91年8月の録画中継です(^o^)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 そして,いっぱい遊んだ2日目の夜。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 夕食はやっぱり…というか,またというか今回もまたBBQです(^^;)

 ホント,ワンパターンです。この頃はまだキャンプ=BBQって思ってたんでしょう
ねぇ,きっと(苦笑)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 こんなバスケット,持ってたんですねぇ。全然記憶から消えちゃってます。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 娘はというと…,

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 ハンモックに寝そべって読書。やっぱりハンモックが似合うのは夏ですね♪

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 スーパーファミコンに誘われて,お友だちがやってきました(笑)

 まったくの初対面だけど,すっと入ってきた記憶が…。確か中学生のお姉ちゃん
だったような気がします。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 みんなで仲良く,そして真剣に?ゲームで遊んでます(^o^)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 焚き火も忘れずにちゃんとしてますね♪

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 そして,夏と言えばやっぱり花火(^o^)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 サイトの前で堂々と花火ができたんですね,おおらかな時代です。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 そして3日目の朝,息子はパンを焼くのをお手伝いする人,

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 で,娘は食べる人…,というわけでもないんでしょうけど編集的にはこっちの方が
面白い(笑)

 娘には怒られそうですが (^^;)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 朝からひとしきり元気に遊んだ後,キャンプ場を撤収して最後に向かったところは,

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 日南海岸の海水浴場。すごい人手ですね♪

 海水浴場までの道は夏場だけあってかなり渋滞していた記憶が…。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 左にロープが見えています。遊泳区域内で泳いでいたつもりだったのですが,
なんと区域外…。放送されて気がつきました(汗)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 この写真を見ると,確かにロープとロープの間で遊んでいます(^^;)

 クラゲが侵入しないようにネットで区切られていたんですね。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 …ということで遊泳区域内に移動… (^^;)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 息子が食べているのはたこ焼き??

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 娘はとうもろこしですね(^o^)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 で,嫁さんは焼きそばみたいですね。

 puchan0818は? …って,証拠写真が残っていません。カメラマンはつらい?

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 そして,今度は宮崎からフェリーに乗って大阪南港へ…。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 楽しかった九州霧島高原でのキャンプの思い出を胸に我が家を目指します。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 船中泊2泊,キャンプ2泊,4泊5日の長旅でした(^o^)

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 フェリーの寝室ですね。

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 ここまで元気だった息子も…,

思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編

 バッテリー切れでお休みなさい(笑)

 ということで,霧島高原国民保養センターでのキャンプレポ,完結です♪♪
これぐらい写真が残っているとレポも楽ですね(^o^)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>




このブログの人気記事
焼き上手さんαに神フィット
焼き上手さんαに神フィット

休暇村越前三国予約しました
休暇村越前三国予約しました

キャンピングカーを夏仕様に変更
キャンピングカーを夏仕様に変更

雨撤収の後は大変です。
雨撤収の後は大変です。

赤礁崎オートキャンプ場 その2
赤礁崎オートキャンプ場 その2

同じカテゴリー(★ 思い出キャンプ ★)の記事画像
思い出キャンプ(高木浜93年5月&8月&10月)
思い出キャンプ(高木浜92年5月&8月)
思い出キャンプ(高木浜AC91年9月&11月)
思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その3)
思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その2)
思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その1)
同じカテゴリー(★ 思い出キャンプ ★)の記事
 思い出キャンプ(高木浜93年5月&8月&10月) (2014-05-02 14:54)
 思い出キャンプ(高木浜92年5月&8月) (2014-05-01 18:08)
 思い出キャンプ(高木浜AC91年9月&11月) (2014-04-30 15:29)
 思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その3) (2014-04-15 17:13)
 思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その2) (2014-04-13 17:51)
 思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その1) (2014-04-12 18:02)

この記事へのコメント
こんばんは~!

フェリーの旅もしてみたいな~って思うんですが
体調が良くないと船酔いしちゃうんですよね(^_^;)

今ではキャンプ場でDVDみたり、ゲームなんかも
結構当たり前!?みたいになってますが、当時は
キャンプ場でファミコンなんてかなり注目の的だったのでは??

僕もカメラマンばかりでほとんど写真に写ってるものがないです。
Posted by エブラブエブラブ at 2014年01月29日 18:37
こんばんは。

キャンプと言えばBBQ!
これが常識だったような気がします。
ダッチオーブンも見かけましたが主流では無かったですよね。

ハンモックは昨年購入したロゴスの物とよく似ています。
最近はこのような網目状の物は少なくなりましたよね。

フェリー泊も含めた4泊5日。
日程的にも金銭的にも我が家では出来そうもありません。
なかなか豪勢なキャンプに思えてしまうのはネタミからか貧乏性からか^^;

九州から戻った後も続くのでしょうか?
Posted by はちべいはちべい at 2014年01月29日 19:56
 エブラブさん,こんばんは(^o^)

 うちももう長いことフェリーの船旅はしてませんね…。

 夢は,舞鶴から北海道までフェリーで行って,北海道の
大地をキャンカーで走ることなのですが,まだ実現できてません。

 やっぱりキャンカーがあったためにサイトの電化は進んでた
かもしれませんね,今思うと。

 いいか悪いかは別にして(^^;)

 そうですよね,カメラマン専属になると,なかなか写真が
残ってません…。
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月29日 20:11
 はちべいさん,こんばんは(^o^)

 確かにこの頃はキャンプ=BBQみたいな感じだった
気がしますね(笑)

 ダッチ,未だに我が家にないアイテムです(^^;)

 当時はハンモックと言えばこれでしたよね。
皆さんこんな感じだったような気がします。

 日程的なことはともかく,年に一度,かなり気合いを入れて
行ってたキャンプです。子どもたちにはいろんな体験を
させてやりたくて…。

 九州から戻って,この年はあと2回キャンプ場に行っているので,
とりあえず,91年分だけはアップして一休みしようかと…。
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月29日 20:16
こんばんは~

キャンプ・・・
いや、アウトドアといえばBBQでしたね(^^)/
未だに町内のイベントはBBQが主流です(笑)

フェリーに乗った事はありますが1泊するほどの距離でもなく・・・^^;
キャンカー、フェリーそしてキャンプ・・・
いつかこのワードを繋げた旅をしてみたいですね(*^_^*)

僕の職業柄、写真に納まっている車にも時代を感じますね(^^♪
Posted by quattro44quattro44 at 2014年01月29日 22:06
 quattro44さん,おはようございます(^o^)

 でしたよね(笑)

 キャンプ場では,右を向いても左を向いてもBBQでした(笑)
大勢で集まってにぎやかにワイワイ言いながら食べるには
ぴったりですよね♪

 フェリーで船中泊したのは過去3回ですが,なんか
いつもとちょっと違う旅でうきうきしてました。

 1990年代初頭の車ですね。今とはスタイルがずいぶん
違いますねぇ。

 車に関係のあるお仕事だったんですか??
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月30日 07:16
こんにちは~♪

フェリーで二泊だったんですね。
これは絶対楽しいはずです♪

船に乗るっていうだけでワクワクするのに、お泊りなんですから。

ハンモック、花火、海水浴、今もこれ夏の三大娯楽ですよね(笑)
お子さんたち、本当に楽しそう(*^-^*)

4泊5日という日数がめちゃくちゃ羨ましいです。
Posted by kaka3kaka3 at 2014年01月30日 11:54
 kaka3さん,こんにちは(^o^)

 行きも帰りもフェリー泊でした。

 フェリーってかなり広い船内で,デッキをうろうろしたり
フェリーでお風呂に入ったり…,面白かったです♪

 20数年前もやっぱり夏と言えば花火,水遊びでしたね。
ハンモックはこのあとしばらく壊れてしまってなしに(^^;)

 先日やっと復活しました。

 この数年後6泊?の長旅をします。puchan0818の
キャンプ&旅行の最長記録です♪
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月30日 15:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
思い出キャンプ(霧島高原国民保養センター91年) 後編
    コメント(8)