2013年07月22日
キャンピカ富士ぐりんぱ その11
キャンピカ富士ぐりんぱの施設紹介編です(^o^)
写真は7月6日から9日にかけて撮っているので,順不同になりますが,少し詳しく
施設紹介をしてみます。

キャンピカ富士ぐりんぱの門を越え,道なりに緩やかな坂を登ると管理棟があり
ます。
ここのスタッフさんたち若い人が多いけど,皆さん気持ちのいい応対でした。

管理棟は,炊事棟,トイレ棟と一体になっています。Fサイトやセットアップテント,
ティピを利用する場合には,こちらの方が近いかもしれません。
すべての蛇口でお湯の使用が可能でした。湯水混合栓になっていて,寒い時期
にはとてもうれしい設備です。

あまり利用しないとは思いますが,炊事用の炉もあります。

トイレです。ものすごくきれいでした。

言うまでもなく水洗。さすがにウォシュレットじゃなかったですけど…。

バリアフリータイプの個室もありました♪

管理棟の隣にはお風呂・シャワー棟があります。コインランドリーもありました。

こちらがお風呂の入り口(男性用)です。入浴料はサイト代に含まれているので,
無料で入れるお風呂という感じです。もちろん何度でも入れます。

脱衣かご,ロッカーじゃないので貴重品の管理は自己責任で。

更衣スペースはこんな感じ。とてもきれいに清掃されていて,清潔感があります。

そして,浴室のドアを開けると…,

浴室はこんな感じです。決して広くはないですが,気持ちよく入浴できました!!
大人なら3~4人が限度でしょうか…。

写真では4カ所しか移っていませんが,洗い場は全部で5カ所あります。
シャンプー,リンスなどのアメニティ類は置いてないので,自分で持って行かないと
ダメですけど。
きっとハイシーズンには混雑するでしょうし,早めか遅めの入浴もいいかもしれま
せん。puchan0818は毎日ほぼ貸し切りで入れましたけど(笑)

シャワールームの脱衣スペースです。

シャワールームのドアを開けると,

こんな感じ。シャワールームもとても清潔にされてました。ただ,男女とも1カ所
ずつ…,このキャンプ場の規模では少ないかもしれません。
もっとも無料のお風呂があるので皆さんお風呂を利用されるんでしょうね。

そしてコインランドリー。洗濯機が2台,大きな乾燥機もありました。

お風呂・シャワー棟の前にはゴミステーションがあります。ここ1カ所だけでした。

分別はこんな感じでした。生ゴミ,生ゴミ以外の燃えるゴミ,そしてカン,ビン,ペット
ボトル。標準的な分別でしょうか。

灰捨て場もゴミステーションの横になります。

こちらがAサイトの炊事棟・トイレ棟になります。
完全に屋内の炊事場です。これなら雨でもまったく問題がありません。左側半分
が炊事棟,右側半分がトイレ棟になっています。

こちらも湯水混合栓。三角コーナー用のゴミ袋が備え付けてあります。

ゴミ箱が置かれているので,生ゴミはここですぐに処理できます。キャンプ場でこん
なシステム,初めて見ました。

小さい子どもさん用に踏み台も用意してあります。優しい配慮ですよね♪

調理台のスペースもゆったりしています。

出入り口の戸を閉め切ることができるので,寒い季節にも安心できそうです。
で,Aサイトのトイレですが…,写真撮り忘れました(汗)
管理棟のトイレと同じようにとてもきれいだったということで(^^;)

Aサイトにはもう1カ所炊事場があります。ここでももちろんお湯が使えました。
-----------------------------------
続いて,テントサイト,トラベルトレーラー,コテージの紹介です。

Aサイトです。AC電源が使用できます。

こちらはBサイト。同じくAC電源が使用できます。木立の中という感じです。

セットアップテントです。ウッドデッキの上に張られています。初日の濃霧の時には
かなりデッキが濡れていました。

タープ一体型のツールームテントです。設営と撤収の手間が省けるので,気軽に
キャンプができそうです。

そして,キャンピカ富士ぐりんぱのホームページにも登場しているティピ。

寝るのは隣りに張ってあるユニのテントなんでしょうけど,ちょっと出入りしにくい
感じがしました。

こちらは,シルバニアコテージに近いところにあるFサイト。Fサイトは管理棟横の
他にも,何カ所かありました。AC電源はありません。

こちらも同じ場所のFサイトです。(HPでは電源なしCサイト)

キャンプ場への道を挟んで向かい側にあるドッグランサイト,Dサイトです。

広々とした草地に区画がありますが,残念ながら富士山のロケーションがちょっと
悪いです。

上の方にドッグランが見えています。ワンちゃん連れにはうれしい設備かも♪
このサイトにはFサイト(HPでは電源なしBサイト)という区画もありました。

そして,こちらがレポの中でも何度か登場している管理東横のFサイトです。ここ
からの富士山の眺めも最高でした。(HPでは電源なしAサイトでです)

管理棟横には宿泊できるトラベルトレーラーが並んでいました。

定員4名の駿河が5棟,定員6名の富士が3棟の計8棟。トレーラー横にはBBQ
スペースも用意されています。

普段は鍵がかかっていて,中を見ることはできないのですが,一台だけなぜか鍵
が開いたままになっていました。
そこで,失礼して富士の内部を少しだけパシャリ…。

エアコンも,冷蔵庫も,コンロもシンクも一通りの設備が揃っています。

奥にはベッドスペースが,就寝定員6名なので,広々しています。

管理東横のサイトからはきれいに富士山が見えます。トレーラーからも同じように
きれいに見えると思います。

コテージエリアAには,空,風,緑,光,土と名付けられた5棟のコテージがあって,
それぞれに異なるコンセプトで建てられているそうです。

木立の中に建てられているので,富士山の眺めはちょっと期待できないかもしれ
ません。確かめてないので何とも言えませんが…。

コテージエリアBには, よぞら, いろり, のはら,ろじ, あなぐらと名付けられた
5棟のコテージがあります。定員はエリアA,Bともにそれぞれ6名です。
ちなみにこのコテージはあなぐらです。

コテージとコテージの間は離れているのでプライベートスペースはあるていど確保
できそうです。

なんと言ってもぐりんぱのコテージの一番人気は,シルバニアファミリーの森の小
さなおうちですね。ちなみに定員は4名でした。

BBQスペースも赤い屋根で,とてもかわいい雰囲気でした(^o^)
富士山の五合目(富士宮口)にも,富士サファリパークにも近いし,ぐりんぱには
歩いていけるし,周辺観光の拠点としても便利なところにありました。
ということで,かなり長くなりましたが,施設紹介編終了です。
最後は富士サファリパークへの寄り道…,ということで つづく(笑)


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
写真は7月6日から9日にかけて撮っているので,順不同になりますが,少し詳しく
施設紹介をしてみます。

キャンピカ富士ぐりんぱの門を越え,道なりに緩やかな坂を登ると管理棟があり
ます。
ここのスタッフさんたち若い人が多いけど,皆さん気持ちのいい応対でした。

管理棟は,炊事棟,トイレ棟と一体になっています。Fサイトやセットアップテント,
ティピを利用する場合には,こちらの方が近いかもしれません。
すべての蛇口でお湯の使用が可能でした。湯水混合栓になっていて,寒い時期
にはとてもうれしい設備です。

あまり利用しないとは思いますが,炊事用の炉もあります。

トイレです。ものすごくきれいでした。

言うまでもなく水洗。さすがにウォシュレットじゃなかったですけど…。

バリアフリータイプの個室もありました♪

管理棟の隣にはお風呂・シャワー棟があります。コインランドリーもありました。

こちらがお風呂の入り口(男性用)です。入浴料はサイト代に含まれているので,
無料で入れるお風呂という感じです。もちろん何度でも入れます。

脱衣かご,ロッカーじゃないので貴重品の管理は自己責任で。

更衣スペースはこんな感じ。とてもきれいに清掃されていて,清潔感があります。

そして,浴室のドアを開けると…,

浴室はこんな感じです。決して広くはないですが,気持ちよく入浴できました!!
大人なら3~4人が限度でしょうか…。

写真では4カ所しか移っていませんが,洗い場は全部で5カ所あります。
シャンプー,リンスなどのアメニティ類は置いてないので,自分で持って行かないと
ダメですけど。
きっとハイシーズンには混雑するでしょうし,早めか遅めの入浴もいいかもしれま
せん。puchan0818は毎日ほぼ貸し切りで入れましたけど(笑)

シャワールームの脱衣スペースです。

シャワールームのドアを開けると,

こんな感じ。シャワールームもとても清潔にされてました。ただ,男女とも1カ所
ずつ…,このキャンプ場の規模では少ないかもしれません。
もっとも無料のお風呂があるので皆さんお風呂を利用されるんでしょうね。

そしてコインランドリー。洗濯機が2台,大きな乾燥機もありました。

お風呂・シャワー棟の前にはゴミステーションがあります。ここ1カ所だけでした。

分別はこんな感じでした。生ゴミ,生ゴミ以外の燃えるゴミ,そしてカン,ビン,ペット
ボトル。標準的な分別でしょうか。

灰捨て場もゴミステーションの横になります。

こちらがAサイトの炊事棟・トイレ棟になります。
完全に屋内の炊事場です。これなら雨でもまったく問題がありません。左側半分
が炊事棟,右側半分がトイレ棟になっています。

こちらも湯水混合栓。三角コーナー用のゴミ袋が備え付けてあります。

ゴミ箱が置かれているので,生ゴミはここですぐに処理できます。キャンプ場でこん
なシステム,初めて見ました。

小さい子どもさん用に踏み台も用意してあります。優しい配慮ですよね♪

調理台のスペースもゆったりしています。

出入り口の戸を閉め切ることができるので,寒い季節にも安心できそうです。
で,Aサイトのトイレですが…,写真撮り忘れました(汗)
管理棟のトイレと同じようにとてもきれいだったということで(^^;)

Aサイトにはもう1カ所炊事場があります。ここでももちろんお湯が使えました。
-----------------------------------
続いて,テントサイト,トラベルトレーラー,コテージの紹介です。

Aサイトです。AC電源が使用できます。

こちらはBサイト。同じくAC電源が使用できます。木立の中という感じです。

セットアップテントです。ウッドデッキの上に張られています。初日の濃霧の時には
かなりデッキが濡れていました。

タープ一体型のツールームテントです。設営と撤収の手間が省けるので,気軽に
キャンプができそうです。

そして,キャンピカ富士ぐりんぱのホームページにも登場しているティピ。

寝るのは隣りに張ってあるユニのテントなんでしょうけど,ちょっと出入りしにくい
感じがしました。

こちらは,シルバニアコテージに近いところにあるFサイト。Fサイトは管理棟横の
他にも,何カ所かありました。AC電源はありません。

こちらも同じ場所のFサイトです。(HPでは電源なしCサイト)

キャンプ場への道を挟んで向かい側にあるドッグランサイト,Dサイトです。

広々とした草地に区画がありますが,残念ながら富士山のロケーションがちょっと
悪いです。

上の方にドッグランが見えています。ワンちゃん連れにはうれしい設備かも♪
このサイトにはFサイト(HPでは電源なしBサイト)という区画もありました。

そして,こちらがレポの中でも何度か登場している管理東横のFサイトです。ここ
からの富士山の眺めも最高でした。(HPでは電源なしAサイトでです)

管理棟横には宿泊できるトラベルトレーラーが並んでいました。

定員4名の駿河が5棟,定員6名の富士が3棟の計8棟。トレーラー横にはBBQ
スペースも用意されています。

普段は鍵がかかっていて,中を見ることはできないのですが,一台だけなぜか鍵
が開いたままになっていました。
そこで,失礼して富士の内部を少しだけパシャリ…。

エアコンも,冷蔵庫も,コンロもシンクも一通りの設備が揃っています。

奥にはベッドスペースが,就寝定員6名なので,広々しています。

管理東横のサイトからはきれいに富士山が見えます。トレーラーからも同じように
きれいに見えると思います。

コテージエリアAには,空,風,緑,光,土と名付けられた5棟のコテージがあって,
それぞれに異なるコンセプトで建てられているそうです。

木立の中に建てられているので,富士山の眺めはちょっと期待できないかもしれ
ません。確かめてないので何とも言えませんが…。

コテージエリアBには, よぞら, いろり, のはら,ろじ, あなぐらと名付けられた
5棟のコテージがあります。定員はエリアA,Bともにそれぞれ6名です。
ちなみにこのコテージはあなぐらです。

コテージとコテージの間は離れているのでプライベートスペースはあるていど確保
できそうです。

なんと言ってもぐりんぱのコテージの一番人気は,シルバニアファミリーの森の小
さなおうちですね。ちなみに定員は4名でした。

BBQスペースも赤い屋根で,とてもかわいい雰囲気でした(^o^)
富士山の五合目(富士宮口)にも,富士サファリパークにも近いし,ぐりんぱには
歩いていけるし,周辺観光の拠点としても便利なところにありました。
ということで,かなり長くなりましたが,施設紹介編終了です。
最後は富士サファリパークへの寄り道…,ということで つづく(笑)



blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
Posted by puchan0818 at 15:05│Comments(10)
│キャンピカ富士ぐりんぱ
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
高規格のキレイなキャンプ場ですね
風呂も自由、お湯も出て、出入りの戸まで
流しに三角コーナーには驚きました
踏み台があるのも小さい子供連れの方にはいいですよね
ヒストリーパーク塚原にもありましたが、とてもありがたいです
こういうところもリピートしたくなるところですね
高規格のキレイなキャンプ場ですね
風呂も自由、お湯も出て、出入りの戸まで
流しに三角コーナーには驚きました
踏み台があるのも小さい子供連れの方にはいいですよね
ヒストリーパーク塚原にもありましたが、とてもありがたいです
こういうところもリピートしたくなるところですね
Posted by kazuura at 2013年07月22日 19:46
こんばんは~(^^)
すご~いきれいなトイレですね
お風呂もあるし
最近お風呂は一泊だと
2日目の帰りとかになりがちですが
キャンプ場でゆったり
お風呂もいいもんですね~
ていねいなレポありがとうございます
参考にさせてもらいます(^^)
すご~いきれいなトイレですね
お風呂もあるし
最近お風呂は一泊だと
2日目の帰りとかになりがちですが
キャンプ場でゆったり
お風呂もいいもんですね~
ていねいなレポありがとうございます
参考にさせてもらいます(^^)
Posted by エディー at 2013年07月22日 19:59
こんばんは~
詳細な施設紹介レポお疲れ様です(^^ゞ
充実した設備が整ったキャンプ場ですね。
お風呂も入り放題でココは南光と同じですね(笑)
トラベルトレーラーの鍵が開いていたのはブロガーさん用の
サービス?って思っちゃいました(^^)/
キャンプ場の宣伝にもなりますし・・・
シルバニアファミリーにぐりんぱ、子供たちを連れて行くと
必ずまた「連れて行って~」って言われそうです(*^_^*)
詳細な施設紹介レポお疲れ様です(^^ゞ
充実した設備が整ったキャンプ場ですね。
お風呂も入り放題でココは南光と同じですね(笑)
トラベルトレーラーの鍵が開いていたのはブロガーさん用の
サービス?って思っちゃいました(^^)/
キャンプ場の宣伝にもなりますし・・・
シルバニアファミリーにぐりんぱ、子供たちを連れて行くと
必ずまた「連れて行って~」って言われそうです(*^_^*)
Posted by quattro44
at 2013年07月22日 20:19

kazuuraさん,こんばんは(^o^)
きれいでしょ。かなり高規格キャンプ場の部類に入ると思います。
ここの炊事棟は,今まで見た中で一番設備が整っていたかも…。
三角コーナーまで置いてあって,すみずみまで行き届いてました。
これで,もう少し近場だったら,間違いなくリピート候補なんですが,
何しろ片道5時間,400kmがネックになります。
でも,孫連れの3世代キャンプにもう一度行ってみたいところです。
きれいでしょ。かなり高規格キャンプ場の部類に入ると思います。
ここの炊事棟は,今まで見た中で一番設備が整っていたかも…。
三角コーナーまで置いてあって,すみずみまで行き届いてました。
これで,もう少し近場だったら,間違いなくリピート候補なんですが,
何しろ片道5時間,400kmがネックになります。
でも,孫連れの3世代キャンプにもう一度行ってみたいところです。
Posted by puchan0818
at 2013年07月22日 21:27

エディさん,こんばんは(^o^)
ホントにきれいなキャンプ場でしたよ。
施設もいいし,ロケーションもいいし,スタッフさんの
対応もよかったです。
少し遠いですが,機会があれば,是非行ってみてください。
間違いのないキャンプ場だと思います♪
ホントにきれいなキャンプ場でしたよ。
施設もいいし,ロケーションもいいし,スタッフさんの
対応もよかったです。
少し遠いですが,機会があれば,是非行ってみてください。
間違いのないキャンプ場だと思います♪
Posted by puchan0818
at 2013年07月22日 21:28

quattro44さん,こんばんは(^o^)
これまでで一番力の入ったキャンプ場紹介かも(笑)
施設,充実してるでしょ!
キャンプ場内のお風呂に入り放題っていいですよね。
お風呂から上がって2~3分でサイトに戻れますし。
鍵が開いてて,こっそり撮影しちゃうのはbloggerの性ですね(苦笑)
blogネタにはおいしかったですけど…。
リピートしたくなるキャンプ場ですよ…,問題は距離だけ(^^;)
次ぎにまた気合いが入るのはどのタイミングでしょうか…。
これまでで一番力の入ったキャンプ場紹介かも(笑)
施設,充実してるでしょ!
キャンプ場内のお風呂に入り放題っていいですよね。
お風呂から上がって2~3分でサイトに戻れますし。
鍵が開いてて,こっそり撮影しちゃうのはbloggerの性ですね(苦笑)
blogネタにはおいしかったですけど…。
リピートしたくなるキャンプ場ですよ…,問題は距離だけ(^^;)
次ぎにまた気合いが入るのはどのタイミングでしょうか…。
Posted by puchan0818
at 2013年07月22日 21:32

こんばんは~!
無事帰宅しました。
かなり惹かれる施設ですね♪
こんなキャンプ場が近くにあったら・・・・・
トイレが綺麗&様式は得点高し!です♪
お風呂も綺麗だし、こじんまりした浴槽・・・
大人4人で浸かれば仲良くなれそうな距離ですよね(笑)
どこに行っても、ブログありきの撮影になるのは皆同じですよね!
無事帰宅しました。
かなり惹かれる施設ですね♪
こんなキャンプ場が近くにあったら・・・・・
トイレが綺麗&様式は得点高し!です♪
お風呂も綺麗だし、こじんまりした浴槽・・・
大人4人で浸かれば仲良くなれそうな距離ですよね(笑)
どこに行っても、ブログありきの撮影になるのは皆同じですよね!
Posted by エブラブ at 2013年07月22日 23:04
エブラブさん,おはようございます(^o^)
九州の旅,楽しかったでしょうね♪
ここ,なかなか素敵なキャンプ場でしょ!
施設もいいし,景色もいいし。これで近ければ,
リピート間違いなしなんですけど…(^^;)
お風呂とトイレと炊事棟と…,水回りはどこも
バッチリでしたよ。
何しろ今回は600枚を超える撮影枚数,そのほとんどに
人物が写ってませんから(苦笑)
九州の旅,楽しかったでしょうね♪
ここ,なかなか素敵なキャンプ場でしょ!
施設もいいし,景色もいいし。これで近ければ,
リピート間違いなしなんですけど…(^^;)
お風呂とトイレと炊事棟と…,水回りはどこも
バッチリでしたよ。
何しろ今回は600枚を超える撮影枚数,そのほとんどに
人物が写ってませんから(苦笑)
Posted by puchan0818
at 2013年07月23日 08:26

詳細レポ、素晴らしいですね。
ブロガーの鏡です!
うちも秋に行こうと思っているんで
大いに参考にさせていただきます。
富士サファリも、小さい頃いったきりなんで、
子供も喜びそうなんで行ってみます。
ブロガーの鏡です!
うちも秋に行こうと思っているんで
大いに参考にさせていただきます。
富士サファリも、小さい頃いったきりなんで、
子供も喜びそうなんで行ってみます。
Posted by にしちゃん
at 2013年07月23日 17:31

にしちゃんさん,おはようございます(^o^)
お褒めいただいてありがとうございます♪
キャンピカ富士ぐりんぱの様子,だいたいイメージ
してもらえたでしょうか。
秋と言っても,富士山の裾野はかなり冷え込むでしょうし,
AC電源付きサイトになりますかね?
もしそうなら,A4,A5,A7,A8あたりが富士山のロケーション
としていいと思います。
もし,AC電源なしでもいいなら,管理東横のFサイト(電源なし
Aサイト)がお風呂も炊事場もトイレも近くて便利です。
富士サファリパークも楽しかったですよ♪
お褒めいただいてありがとうございます♪
キャンピカ富士ぐりんぱの様子,だいたいイメージ
してもらえたでしょうか。
秋と言っても,富士山の裾野はかなり冷え込むでしょうし,
AC電源付きサイトになりますかね?
もしそうなら,A4,A5,A7,A8あたりが富士山のロケーション
としていいと思います。
もし,AC電源なしでもいいなら,管理東横のFサイト(電源なし
Aサイト)がお風呂も炊事場もトイレも近くて便利です。
富士サファリパークも楽しかったですよ♪
Posted by puchan0818
at 2013年07月24日 08:27

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |