ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご覧いただいた回数
リンク先

キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」

京都のアウトドアショップ AQUA


記事の分類
武井301A (8)
笠置AC (6)
赤礁崎AC (29)
笠置AC (3)
2011年 (1)
2012年 (3)
2013年 (3)
2014年 (4)
知内浜AC (1)
高木浜AC (3)
宇津峡AC (2)
日記 (640)
読者になってください
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE

2014年01月26日

思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)

 昨日の日中は久しぶりに暖かかったですね。京都市内の最高気温は14.3度まで,
京田辺市は15.0度まで上がったみたいです。

 夜に降った雨の影響もあってか,今朝は不思議なぐらいに暖かったです。朝の散歩
もいつもの厚手のダウンじゃなく,薄手のダウンにしましたが,それでも暑いくらいで,
途中で手袋もはずしちゃいました。

 でも,正午の方が明け方より寒いってどういうことでしょ??


 キャンプに出撃されている方,もう雨は上がりましたか?雨の影響が少なければいい
のですが…。

 さて,91年の思い出キャンプ編,もう少し続けます。

-----------------------------------

 91年6月の録画中継です(^o^)

 前回の九頭竜湖レイクサイドモビレージはたくさんの写真が残っていたのですが,
今回は6枚だけ…(^^;)

 何しろこのころはまだデジカメなんてなくてフィルムカメラの時代だったので,今みたい
にパシャパシャとは撮るわけにはいきませんでした。

 もう少し撮っていたのかもしれませんが,探しても見つかりませんでした。短いけど,
思い出を残すと言う意味で,一つの記事にしておきます。(自己満足ですね)



 九頭竜湖に行ってから1ヶ月後,またMさんファミリーとご一緒して琵琶湖のそば
のユアサ琵琶湖スポーツランドに行きました。

 ここは,もう閉鎖されてしまっています。湖畔ではなかったのですが,琵琶湖で魚
を釣るには便利なところでした。って,その情報も何の役にも立ちませんが…。

 でも,行ったのはこの時の1回だけでしたけど (^^;)

思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)

 木立がなくて,今で言うとフリーサイトっぽい感じでした。サイトの区画は白線だけ。
日差しを遮るものがなくて日中はかなり熱かったのがリピートしなかった理由です。


 九頭竜湖でもそうでしたが,この頃は,キャンピングカーのサイドオーニングの間
にタープを張るという設営スタイルが多いですね。2家族だとちょうどの広さでした。

思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)

 これは,食べているものから見るとどうやら朝食風景みたいです。

思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)

 すでに何度か一緒にキャンプにも行っているので,子どもたちも4人で仲良く食べ
ていますね♪

 孫たちもこれぐらいになってくれると手がかからなくなるのに(笑)

思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)

 食パンにコーヒー牛乳,隣のテーブルにはインスタントコーヒー,今よりもかなり
簡単な朝食だったみたいです。with野菜たっぷりじゃありませんね (^^;)

思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)

 ヨーロピアンのサイドオーニングを出していないのは,サイトが狭かったから?

思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)

 AC電源を引っ張ってるけど,電源サイトだったんでしょうかねぇ??
もうすっかり忘却の彼方です(汗)



 …と,これだけでユアサ琵琶湖スポーツランドのキャンプレポはあっさりと終了です。
どんなにがんばっても引っ張りようがありません (苦笑)

 どういうわけか夜の写真はありませんでした。古い写真が見つかったら,また追加
しますけど…。



 この年は7月,8月,9月,11月にもキャンプに行ってます。この頃から目指せ月イチ
キャンパーでしたから♪ (と言いながら,冬場は冬眠してました)

  …ということで,次回はまたまた当時のお気に入り,旧マイアミ浜へ行きます。

-----------------------------------

 ここからは実況中継です(^o^)

 写真が少ないので,今回は男の手料理との合わせ技で (苦笑)


 ひさしぶりにきくらげのきんぴらを作ってみました。

思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)

 きくらげを水で戻します。(レシピでは5~6時間と書いてあります。)

思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)

 一晩置いておいた状態です。これで作ってみたけど,食感がコリコリしすぎていたの
で,もう一度お湯で戻してやり直しました(汗)

 とりあえず,手順は以下の通りです。


<作り方> 乾燥きくらげ50gの場合

思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)

 ・ 戻したきくらげを一口大に切り分けます。

思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)

 ・ 戻したきくらげを油で炒めます。
 ・ そのあと砂糖と醤油を加え,水分がなくなるまで炒めていきます。
  (レシピによると油適量,砂糖150g,醤油150g)

 ↑ うちでは砂糖も醤油も減らしています。

思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)

思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)

 ・ お好みでごま油と七味(またはラー油)で味を整えます。
  (我が家では少量の鷹の爪と一緒に煮て,最後に少しごま油をかけました)

思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)

 これで完成♪ きくらげはやわらかくなっている方がおいしいと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>




このブログの人気記事
焼き上手さんαに神フィット
焼き上手さんαに神フィット

休暇村越前三国予約しました
休暇村越前三国予約しました

キャンピングカーを夏仕様に変更
キャンピングカーを夏仕様に変更

雨撤収の後は大変です。
雨撤収の後は大変です。

赤礁崎オートキャンプ場 その2
赤礁崎オートキャンプ場 その2

同じカテゴリー(★ 思い出キャンプ ★)の記事画像
思い出キャンプ(高木浜93年5月&8月&10月)
思い出キャンプ(高木浜92年5月&8月)
思い出キャンプ(高木浜AC91年9月&11月)
思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その3)
思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その2)
思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その1)
同じカテゴリー(★ 思い出キャンプ ★)の記事
 思い出キャンプ(高木浜93年5月&8月&10月) (2014-05-02 14:54)
 思い出キャンプ(高木浜92年5月&8月) (2014-05-01 18:08)
 思い出キャンプ(高木浜AC91年9月&11月) (2014-04-30 15:29)
 思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その3) (2014-04-15 17:13)
 思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その2) (2014-04-13 17:51)
 思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その1) (2014-04-12 18:02)

この記事へのコメント
こんにちは(^^)

思い出のキャンプ場が閉鎖、残念ですね
リピしていないので、お気に入りにはなかったんでしょうか
電源サイトのようですが
行かれたキャンプ場で閉鎖されたところはまだあるんでしょうか

タープもブルーシートでなくなり、コールマンランタンやバーナーが
今に近い形になるのはいつなのか、楽しみです
Posted by kazuurakazuura at 2014年01月26日 17:47
こんばんは~!

ポップアップルーフ。
マツダ社員の子供としては、今フレンディーの
オートフリートップが出たら売れてたんだろうに~
って思いますね~。

たまには懐かしい思い出に浸るのも良いですね♪
昔と比べると、今のキャンプはどれだけ快適なってるんでしょうかね!?
Posted by エブラブエブラブ at 2014年01月26日 19:12
 kazuuraさん,こんばんは(^o^)

 特にお気に入りのキャンプ場ってわけでも
なかったので閉鎖されちゃったんだな…ぐらいですけど。

 やっぱり木陰がなくて暑かったっていうのが一番
でしょうか。

 それに,夏場琵琶湖の近くに行くなら,やっぱり
泳ぎたいですしね(^o^)

 あまり聞いてないですけど,一度しか行ってないキャンプ場
もいくつかありますから…。

 今の形に近づくのは,やっぱり孫たちがキャンプに来るように
なってからでしょうか…。

 それまではけっこう古いものを使ってた気がします。
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月26日 20:07
 エブラブさん,こんばんは(^o^)

 フレンディのポップアップルーフ,斬新だった
と思うんですけどね(^^;)

 キャンプで使うにはちょっと車体が小さかったかも。

 思い出キャンプを全部blogにアップできたら,振り返る
時にも便利かな?って思っています。

 まだちょっと時間はかかりそうですけど。

 どんどん便利なグッズが登場してくるので,これからも
また違う意味で快適なキャンプができるようになるんでしょうね。
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月26日 20:10
こんばんは〜(^ー^)ノ

展開が早いですね…
見習わないと…苦笑。

昔のタープって、フルフラットが
正解だったんですか??
確かにこの方が、日陰率は最大ですね!
でも、雨降ったら困りますねf^_^;)

一瞬で終わった!早!
と思いきやキクラゲ!
手広いですね( ´ ▽ ` )ノ笑。
Posted by ハルっち at 2014年01月26日 22:08
 ハルっちさん,おはようございます(^o^)

 91年分はかなり出撃したときの写真が残っているので
ちょっとハイペースで思い出キャンプを…。

 どうなんでしょうね。これかなり幅が狭かったのでこんな
張り方をしてるんでしょうね。

 あと,今と違って基本雨の日は出撃してなかったので。
屋根型に張るのが正しいかもしれませんね,ホントは。

 でしょ(笑)

 あまりにあっけなくおわりそうだったので,合わせ技で
きくらげを一品(苦笑)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月27日 07:18
おはようございます。

思いでキャンプ編、車も服装も懐かしい画像満載ですね。

キャンプ道具も今と同じ物もあれば、懐かしい物も。

テーブルとイスが一体型のキャンプテーブルは我が家でも

15年ほど前に購入した物を今でも使用しています。
Posted by はちべいはちべい at 2014年01月27日 08:39
 はちべいさん,こんにちは(^o^)

 やっぱり20数年という時代の流れを感じますよね。

 当時は,こういうキャンプスタイルがけっこう多かった
と思います。

 キャンカーも,それなりに見かけたような…。

 このテーブル,コンパクトに収納できるし便利と言えば
便利でしたよね(^o^)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月27日 13:34
こんばんは。


私は、30年近く前小学校で、琵琶湖の汚染に
ついて教わったから、琵琶湖で泳ぐの未だに
抵抗あるんですが、20年前でも泳げる水質
だったんですね!

このテーブル、数年前まで我が家にありましたが、
椅子の位置が固定されて、不便ですよね。
でも爆発的に売れて、かなりの家庭にあった
気がします。
Posted by にしちゃん at 2014年01月27日 22:38
 にしちゃんさん,おはようございます(^o^)

 琵琶湖の赤潮…,界面活性剤の影響で水質が
汚染されて…,みたいな学習だったのでしょうか?

 そうですねぇ。近いので夏はよく琵琶湖で泳いで
ましたよ。あまり気にせずに(^^;)

 確かにこのテーブル,使い勝手としてはイマイチですが,
コンパクトなんですよね。

 キャンプ場に行ったら,たくさんこののタイプのテーブルを
見かけましたから。
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年01月28日 07:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
思い出キャンプ(ユアサ琵琶湖スポーツランド91年)
    コメント(10)