2011年04月06日
松ぼっくりの赤ちゃん


庭の松の枝に,松ぼっくりの赤ちゃんを見つけました。
新しい命の誕生です。


松の雄花に雌花,受粉して,秋には,大きな松ぼっくりに!
自然の営みって,不思議です,そしておもしろい。
毎年,毎年,同じことを繰り返して,
命をつなぎ,子孫をふやしていこうとしているのですね。
今年は,改めて身近な自然を見つめ直すことで,
たくさんの発見がありました。

ポチッとクリック,blogの応援よろしくお願いしますm(._.)m
Posted by puchan0818 at 09:11│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
自然の作り出すものって不思議でおもしろいですよね。
そこにはいろいろな工夫もあったりして。。
我が家の松も去年はとってもたくさんの松ぼっくりをつけてました。
存続の危機を感じて子孫をいっぱい残そうとしたのかな・・・汗
↓お弁当おいしそうですね。
高校生が卒業してお弁当がなくなったので
パパのお弁当も自然となくなりつつある今日この頃。。
そろそろパパからクレーム入りそうです^^;
そこにはいろいろな工夫もあったりして。。
我が家の松も去年はとってもたくさんの松ぼっくりをつけてました。
存続の危機を感じて子孫をいっぱい残そうとしたのかな・・・汗
↓お弁当おいしそうですね。
高校生が卒業してお弁当がなくなったので
パパのお弁当も自然となくなりつつある今日この頃。。
そろそろパパからクレーム入りそうです^^;
Posted by kaoru
at 2011年04月06日 15:03

kaoruさん,おはようございます。
自然には,人間の力をはるかにこえるものがあります。
その前では,人間はなんともちっぽけな存在ですよね。
おベント,自力で作るので,作る気さえなくさなければ,
おベントがなくなることはありません。
なので,気が向いたとき,週に2~3回程度おベントを
詰めて持って行きます。
外食ばかりだと,やっぱりカロリーオーバー&
予算オーバーになってしまいます。
自然には,人間の力をはるかにこえるものがあります。
その前では,人間はなんともちっぽけな存在ですよね。
おベント,自力で作るので,作る気さえなくさなければ,
おベントがなくなることはありません。
なので,気が向いたとき,週に2~3回程度おベントを
詰めて持って行きます。
外食ばかりだと,やっぱりカロリーオーバー&
予算オーバーになってしまいます。
Posted by puchan0818 at 2011年04月07日 06:49