2020年11月27日
赤礁崎オートキャンプ場 その4

一人キャンプ場でのんびり過ごす午後。このあと夕刻からは雨になる予報予報
ですが、そんなことが信じられないぐらいのいい天気です。

こんな穏やかな赤礁崎も珍しいかも。…ということで少し散歩に。

珍しいことに、キャンプ場の中に小浜藩台場跡、松ヶ瀬台場跡があります。

国指定の史跡である江戸末期に作られた砲台の台場を見ることができます。

若狭湾の一部、小浜湾に面しており、幕末の異国船に対する海防体制の一環
として整備されたものらしいです。

方形の台座跡、

そして半円形の台座跡です。

再びサイトに戻ってのんびり。もう少ししたら、孫たちが帰ってきそうです。

夕暮れ時、そろそろ空模様が怪しくなってきました…。
…というところで つづく



blogの応援よろしくお願いします


2020年11月26日
赤礁崎オートキャンプ場 その3

朝食の後、子どもたちは11時からこども家族館のクッキング工房を予約している
ので、車で出かけていきました。
puchan0818は、一人サイトでお留守番。今日半日の~んびり過ごします。

キャンピングカーの窓からは目の前の海が見えています。オーシャンビューです。

額縁に入った一枚の絵みたいできれいです。

今回のキッチン周りはこんな感じにしてみました。ダイソーのワイヤーネットが
いい仕事をしています。
一つは収納庫の扉裏に、一つはワイヤーネットスタンドでテーブルの上に置いて
あります。なかなか使い勝手のいいキッチンだと自画自賛(笑)

お昼は受付の売店でUFOを買ったのですが…、

よく考えたら夕食は焼きそばでした…。ま、いいか。

サイトに戻ってキャンピングカーの中へ。新しいキャンピングカーのナビはサイバー
ナビです。キャンピングカー自体をWi-Fiスポットとして使うことができます。
一度に接続できるのは5台までという制約はありますが…。

子どもたちがいると、Switchやスマホでサイバーナビを独占されてしまうのですが、
子どもたちがいないので、ようやくWi-Fi使い放題になりました。

天気はいいし、子どもたちが戻ってくるまでもう少し、こののんびりしたと時間を
楽しみます。
…ということで、またまた つづく



blogの応援よろしくお願いします


2020年11月25日
赤礁崎オートキャンプ場 その2

赤礁崎2日目の朝です。これから子どもたちを連れて魚釣りに行きます。

さすがに11月下旬だと、水温も下がってきているのかあまり岸に魚たちが寄って
きていませんでした。

それでも、孫3号の竿には少し大きめの魚がかかってくれました。よくわかりませんが、
セイゴでしょうか。

孫2号の竿には、フグがかかってくれました。

孫1号は…、ボウズでした。心なしか寂しげに見えます(笑)
孫4号はもちろん?ボウズでしたが、あっけらかんとしてました。

釣りはあきらめて、キャンプ場に戻り、朝食です。いつものようにホットサンドで。

みんな手伝って、とりあえず子どもたちの分をせっせと焼いていきます。

コクーンⅡの中は結露がすごかったので、あちこちメッシュにしましたが、不思議と
寒くはありませんでした。

ということで、

ガスファンヒーターの出番はありませんでした。(写真のピント、ボケてます…)
今日は、子どもたちは午前中こども家族館のクッキング工房に行くということで、10時
40分ごろにキャンプ場を出発。
puchan0818は、一人キャンプ場に残って、今日1日のんびりと過ごします♪
…、というところで つづく



blogの応援よろしくお願いします


2020年11月24日
赤礁崎オートキャンプ場 その1

9月21日から2泊3日で、今年2回目の赤礁崎に行ってきました。

3連休といううことで高速道路の渋滞を心配していたのですが、なんの問題もなく
第一の目的地、きのこの森に到着しました。

まだ時間が早いせいか、3連休にしてはとても空いている感じがしました。

とりあえず、コンビニで買っていったお昼ご飯を食べて、いつものようにローラー
滑り台で遊んで…、

キャンプ場に行く前にシーサイド高浜の湯っぷるで温泉に入ります。
あみーしゃん大飯が一番安く温泉に入れるのですが、脱衣場が狭いので、密に
なりやすいということで、今年は湯っぷるに決めています。

キャンプ場に3時過ぎにチェックインして、さっそくテントの設営。さすがに11月の
下旬ではオープンタープは厳しいので、コクーンⅡを投入しました。
設営している間、子どもたちは、うちの孫のパパにあかぐり苑地に連れて行って
もらいました。

赤礁崎にイグアスで来るのは9月以来2回目。少しは快適化が進んでいるので、
キッチン周りもサクッと。

今回はキャン友さんちと合わせて12人。テーブル席に8人、インナーテント内に
お座敷4人の席を確保しました。

お座敷は女子会の席です(笑)

テーブル席は大人6名+男子2人。1日目の夕食は鍋ラーメンにしました。
これだと、子どもたちは喜んで食べてくれます。

夕食後は、キャンピングカーの中でSwitch、スマホ。サイバーナビのおかげで
Wi-Fi環境が整っているので、子どもたちは大満足。
ただし、5台までしか接続できないので、大人のスマホはつなげません…。
そんなこんなで赤礁崎1日目の夜は過ぎていきました。
…つづく



blogの応援よろしくお願いします


2020年11月19日
出撃準備中

今回も3世代、一緒に行くキャン友さんとこも3世代なので、いつものように荷物が
いっぱいです。

テーブル4台、ローチェア8脚、シュラフ10個…、積みだしたら荷物でぎっしりに…。

さすがにこの時期オープンタープというわけにはいかないので、久々にコクーンⅡの
登場です。

シュラフは軽いので、バンクベッドにも4個(4枚)置きました。

それでも、ちゃんと衣類などを入れる場所は確保できています。
イグアスタイプXの収納力、恐るべしです。



blogの応援よろしくお願いします

