この2日間,よく降りました。29日の昭和の日は,ちょっと外に出かけにくい天気
でした。…もっとも,どこへも出かけてませんでしたが(^^;)
GW後半戦の4日間は晴れ間ものぞくいい天気が続きそうです。後半に出撃を
予定されている方が多いようですが,絶好のキャンプ日和になりそうですね♪
puchan0818んちは,5月3日に恒例の籾撒き,苗代づくりがあります。
4連休のどこかでお庭でBBQができればいいなあというのが今年の後半戦の予定
です(^^;)
…ということでキャンプネタも尽きたので思い出キャンプシリーズを♪
時代は前回の四国三郎の郷から10年以上昔に戻ります。
----------------------------------
1991年9月の録画中継です(^o^)
今でも毎年花火キャンプには必ず訪れるマキノサニービーチ高木浜AC,初めて
行ったのがこのときでした。
キャンプ仲間のMさんが琵琶湖にドライブに出かけて,新しくオープンした高木浜
ACを見つけてきたと聞きました。
それじゃご一緒にということで,オープンしたての高木浜ACに行ってみました。
目の前の浜をまだサイトにしてなかったので,とても開放的でロケーション抜群で
した。この琵琶湖の風景が気に入って,それからずっと通っています。
このとき娘が6年生,息子が3年生,まだまだ遊び盛りです(笑)
Mさんちのお姉ちゃんが5年生,弟が息子と同じ3年生だったのでちょうどいい遊び
相手でした。
自転車のかごにたくさん松ぼっくりを拾ってきて,魚とりのアミをゴールにバスケを
しています。
こんな単純なことでも,長いこと遊んでられるんですね(笑)
まだオープン当初だったこともあり,ガラガラだったので,思う存分遊べました。
9月下旬とはいえ,まだ暑かったので,当然琵琶湖にも入っています。
今は,この浜にも松の木が植えられて,テントサイトに変わってしまっています。
このときは広々していて気持ちよかったんですけどね…。
puchan0818も水に入ってますね…。パパ,がんばってます(笑)
…で,食事風景はというと…,
あまり撮ってないんですね,これが(^^;)
パンを焼いているので,こちらはどうも朝食の様子みたいです…。
↑ の写真のときとはちょっと違いますね。しかも,何を食べているかよく分かりません(汗)
…とこれが,高木浜デビューの時のキャンプでした。
このあと,しばらくは年に3~4回は足を運ぶ超お気に入りのキャンプ場になります。
でも,まだこのときはマキノサマーカーニバル&花火大会のことは知りません。
----------------------------------
1991年11月の録画中継です(^o^)
高木浜が気に入ったので,この年11月にも再び高木浜へ。このとき設営した場所
が今でもうちの定位置になっています。今年の花火キャンプもここをチョイス。
この年は11月になっても暖かかったので,なんと3年生コンビ,琵琶湖に入りました。
今ならちょっと考えられませんけど(^^;)
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>