思い出キャンプ(四国三郎の郷03年 その2)

puchan0818

2014年04月13日 17:51

 この時代になると,もうフィルムカメラからデジタルカメラになっているので,我ながら
すごいと思うぐらい,施設の写真も撮ってます(笑)

 まるで,いつかblog上で施設紹介をやる予定だったように…。

 …ということで,予告通りに少していねいな?施設紹介編をやっちゃいます。

-----------------------------------

 03年8月の録画中継です(^o^)



 puchan0818んち初の四国キャンプ,そして,未だに四国キャンプはこの1回きり。
その意味でも思い出深いキャンプです。

 四国三郎の郷はオープンが平成10年(1998年)なので,オープン5年目ということ
になります。まだ真新しさが残っている感じでした。



 センターハウス(管理棟)です。



 こちらがセンターハウス(管理棟)への入り口。



 そして,キャンプ場に入るアーチ型のゲート。



 こんな感じになっていました。当時としてはかなり進んでる??



 炊事棟ですね。キャンピングカーサイトの近くだったような気がします。



 中はこんな感じで,とてもきれいでした。(今もきれいなんでしょうか…)



 湯水混合栓ですね,お湯も使えたみたいです。 ← すっかり忘れていますが。



 そしてトイレ棟。



 男子用トイレ。この時は個室は撮影してませんね… (^^;)



 トイレも,とてもきれいに清掃されてました。…そんな記憶です(苦笑)



 キャンプ場内には小さな遊具も。なんとなく赤穂海浜公園っぽい感じですね。



 こちらも炊事棟ですね。





 中はこんな感じでした。もう10年以上前なので,どのサイトにあった炊事棟かは
すっかり忘れちゃいましたけど(^^;)



 外観を撮ってないのですが,BBQ棟ですね,ここは。





 雨の日には便利そうですが,デイとかで利用する人もいるのでしょうか?



 そして,こちらがゴミステーション。



 管理棟横のサニタリーハウス…,らしいです。quattro44さんの施設紹介レポに
よると。

 つい最近四国三郎の郷に行かれているので,詳しくはこちらを…。10年前と見比
べてみるのも面白いかも(^o^)





 サニタリーハウスには,シャワールームもありました。



 四国三郎の郷には,センターハウス内にお風呂もありました♪



 脱衣場はそれほど広くはありませんでした。それでも10人ぐらいは余裕かも。



 大浴場という感じではありませんが,キャンプ場のお風呂としては十分な広さでした。





 洗い場の蛇口の数もそこそこあるみたいですね(^o^)



 管理棟のロビー。ちなみにTVを見ているのはうちの子ではありません…。



 そして売店コーナー。



 けっこういろんなものが置いてありましたが,何が売っていたかはすっかり忘れて
しまってます(^^;)

 続いて,ちょっとだけサイトの雰囲気を。







 やっぱり10年一昔という感じが漂ってるでしょうか?



 こちらなんか,ちょっと昭和の香りも(笑)



 よ~く見てみると炊飯器に扇風機。かなり電化が進んでます。









 どこも,とてもきれいに管理,整備されていました。



 こちらはコテージのあるDサイトです。



 最後に,このあたりは広場サイトでしょうか。





 広々としていて,開放的で気持ちよさそうですが,真夏は暑いんでしょうね,きっと。


 …と,自分でも驚くぐらいたくさんの写真を撮ってました。これはすべてデジカメのな
せる技です(苦笑)

 こうしてblogで使われるまでの10年あまり,ずっと眠っていた写真です。

 あと1話だけ,ここをベースに観光もしているのでちょこっと紹介を…。

 というところで長くなったので つづく(笑)


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>


あなたにおススメの記事
関連記事