週末になりました。今日出撃予定の方は空模様が気になるでしょうね…。京都では,
夜から朝にかけて傘マークになっています。
うちは,今週も自宅待機…,2月キャンプを楽しみに家でおとなしくしています。
さて,思い出キャンプ編をもう少し続けます。今回のレポは,意外とたくさんの写真
が残っていてラッキーでした♪
------------------------------------
91年5月の録画中継です(^o^)
Mさんファミリーと一緒にキャンプに行くようになって2年目,GWに九頭竜湖レイク
サイドモビレージに行きました。
このとき,娘は小学校6年生で,息子が3年生。子どもたちが小さい間は,まだGW
にも出撃してたんですね(笑)
この年Mさんちもキャンカーを購入し,初デビュー戦でした。ちなみにこのキャンカー
は,今でも現役でがんばってます。
そして,4年目に入ったpuchan0818んちのヨーロピアン。このツインキャンカーで
けっこうあちこちに出かけました。
で,九頭竜湖レイクサイドモビレージのサイトはこんな感じです♪
今で言う高規格という感じじゃないですね。ちょっとワイルド感が残ってますね。
でも,これぞキャンプって感じもしますよね(笑)
この時は焼きそば?青空の下で食べるって,今も昔も気持ちがいいですね♪
ビールはまだ発泡酒,新ジャンルがない時代なのでリッチです (^^;)
ランタンも今はなきコールマンのレッド。こうして見ると懐かしいです。真ん中に
見えているのは蛍光灯ランタンです。
使っているランタンスタンドも,まだ残ってますが,眠りについたまま… (^^;)
コールマンの413Hもバリバリの現役です。
GWとは思えないぐらい,夜は冷え込んだのを覚えています…。
Mさんちのお姉ちゃん。当時小学校4年生。それが今じゃ2児のママ(^o^)
そして,息子というと…,まだまだ子どもですね(笑)
これは炭をおこしているところでしょうか…。
火吹き竹を使っています…,懐かしいですね。
後ろに見えているヨーロピアンは,外にもギャレーがあって便利でした。
Mさん,まだがんばって火おこし中。嫁さんはのんきにピース(笑)
puchan0818も負けじとピース。…ちょっと引き気味ですけど(^^;)
この時も夕食はBBQでした。キャンプと言えばBBQ,今よりメニューが少ない
かもしれませんね…。
このとき立ち寄ったのはアドベンチャーランド中竜。
元は銀山,その後亜鉛鉱山でしたが,閉山後に体験型鉱物博物館として再利用
されてきました。でも,2006年11月末で閉園,今はもうないとか。
なんだか時代を感じますね(^^;)
あちこちに,いろいろな機械が当時のまま?に展示されていました。
孫たちに同じ格好をさせて写真を撮りたかったけど,もう無理ですね…。
鉱山の中は涼しかったような気が…,ってもう遠い昔の記憶ですけど。
嫁さんと2人パシャ!なのですが,どこか他の子どもさんが写ってます(苦笑)
でも,どこをどう見ても家族旅行の写真になってますよね(笑)
みんなそろって記念写真(puchan0818をのぞく) …,今と同じパターンです。
こうして見ると,昔はちゃんと?観光もしてますね…。少なくともキャンプ場でゴロ
ゴロしてるだけじゃなかったみたいです(笑)
コアーにロッド類…,なんだったんでしょう? もう忘れちゃいました。
鉱石と書いてあったので写真に撮ったけど,どこだか分かりますか???
九頭竜湖レイクサイドモビレージ編は1話であっさり完結です(笑)
明日も思い出キャンプ続けますが,明日は,写真が極端に少ないです(汗)
しかも,ビデオも撮ってないし。おまけにキャンプ場も閉鎖… (^^;)
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>