今朝もまた厳しく冷え込んでますね。京田辺市はまたまた最低気温が-4.6度。
洗濯物を干していると指先が凍りそうです(^^;)
さて,少し間があいたのですが,久々に思い出キャンプシリーズを再開 (^o^)
今回は90年代前半…,時代は昭和から平成へ…ですね。
puchan0818んちのキャンプも始めてから6年目を迎えています。
能登島家族旅行村Weランドは,当時はまだ新しくてきれいなキャンプ場でした。
ただ,能登島大橋を渡るのに5,000円…,「ひえ~っ…」と思った記憶があります。
-----------------------------------
90年8月の録画中継です(^o^)
この年初めてご近所のMさんファミリーと一緒にキャンプに行きました。
ちょうど子どもたちの年齢が近く,上の子どもが女の子で1才違い,下の子どもが
男の子で同級生とちょうどいい遊び相手だったので,それから毎年キャンプに行く
ようになりました。
最近は年に1度になりましたが,高木浜での花火キャンプや野沢スキーには今も
ご一緒しています。
とりあえずサイトらしくなってきてはいますが,まだブルーシートを使ってます(^^;)
puchan0818は,また上半身裸…,若いですね(苦笑)
よく見ると,右下に発電機(hippoEX300)が写っています。このときはまだ発電機
OKだったみたいです。
写真が少ないけど,当時の炊事場はこんな感じでした。今はどうなんでしょうね?
1日目に水族館に行っていますね。能登島水族館でしょうか…。
1日目の夕食はBBQ。当時5年生の娘ですが,へんな格好で食べてますね(笑)
コーナンラックなんていうオシャレ?なラックはなかったけど,この3段ラックでも
たたむと小さく収納できたのでけっこう重宝しました。
スーパーの袋をひっかけるラック。ゴミ箱代わりに使っていました。これは,まだ
今でもキャンカーに積んでるような気が…。
こちらが当時2年生の同級生コンビ。朝から炭でパンを焼いているのでしょうか?
そして,なぜかキャンプには不似合いな懐かしいファミコンが…(苦笑)
2日目?の夕食準備です。飯ごうでご飯をたいていますね…。
2日目の夕食は,輪島の朝市で買ってきた食材で海鮮BBQ。サントリーの角瓶
も写ってます。この頃からしっかり飲んでますね… (^o^)
後ろにずらっと並んだ洗濯物は昼間の水泳のときのものですね,これ。
…と写真に残っているのはなぜかこれだけ。もっと撮っているはずなのですが。
ということで,またまた当時のビデオ画面を撮影sた画像を… (苦笑)
例によってちょっと画像が粗くなってしまいますが…。
キャンプ場近くの海水浴場でも遊びました。
今も現役のゴムボートもデビューしてますね♪
そして,お昼の休憩タイム。
これ,ビーチバレー?をしているみたいです。
サイトに戻って…,洗濯物の山ですね。生活感丸出し (^^;)
そして,周りのサイトはというと…,鉄骨,また鉄骨ですね。時代を感じます。
テーブルにビーチパラソルも当時の定番(笑)
そして,今はなき我が家の鉄骨…。もったいないことをしましたね。
能登島家族旅行村Weランドのシンボル,風車塔。
輪島の朝市に出かけたついでに魚釣りも♪
ひょっとすると子どもたちの釣りデビューだったかもしれません。
お姉ちゃん,何を釣っているのでしょう??
(…とビデオ画像で補足してみましたが,どうもキャンプにビデオを持って行ったのは,
ここまでみたいで,これからはビデオには頼れません。)
この帰り,和倉温泉に立ち寄った記憶が…。ということで,遠い記憶の彼方にある
能登島家族旅行村Weランドのキャンプレポでした。
またいつか孫たちを連れて思い出のキャンプ場にも足を運んでみたいです。
-----------------------------------
思い出キャンプシリーズ,明日は九頭竜湖レイクサイドモビレージ編です♪
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>