2015年9月の赤礁崎オートキャンプ場ですが、このあたりからかなり写真の枚数が
減っていきます。
…いきなり設営後の写真から始めてますが、当然その前に立ち寄ったところが
あります。
高速を降りてすぐ、キャンプ場に向かう途中にあるきのこの森へ。
何かのフェスティバル(忘れちゃいました…)をやっていたので、いつもはないこんな
遊具もありました♪
ということで、とりあえずたっぷりと遊びました。
お店も少し出ていて、楽しめましたよ。毎年やっているのかなぁ…。
9月とはいえ、いい天気でまだ暑かった…ような記憶があります(-_-;)
そして、お風呂に入ってからキャンプ場にチェックイン、さくっと設営します。
その間、子どもたちはシャボン玉遊び。
夕食、そして焚火…なのですが、その写真は一枚もありません(大汗)
というか、キャンプ場内での写真はこれだけしかありません。
もはやbloggerの意識はありませんね(>_<)
9月の赤礁崎で、もう一つの目的は釣り。孫たちが少し大きくなって釣りができそう
だったので、計画してみました。
朝5時ごろに出かけるつもりで早起きしたら、キャンプ場へのゲートがまだ閉まって
います…、これは大きな計算違いです。
ということで、結局7時前にゲートがあくのを待って若狭和田の漁港へ。
初めて竿を握る孫2号。グレの子どもを釣りましたが、アジは釣れませんでした。
そして孫2号のママはサンバソウを釣りました。
サイトへ戻り昼食を食べて一旦休憩。
お風呂はいつもと違うところへと思い、若狭和田漁港近くのわたつみの湯へ。
いい温泉だったけど、あみーしゃんに比べると高めでした。
2日目の夕食…、も写真なし。
とりあえず、次の日も釣りに再チャレンジ。今度はゲート前に車を一台出しておいて
早朝から出発しました。
場所はキャンプ場に近い波止。
釣りは初めての孫1号の竿にもちゃんとかかっています。
サビキの仕掛けで天ぷらや南蛮漬けなんかにちょうどいいサイズの豆アジが
結構つれました。
孫2号の竿にもこの通り。
それから孫1号はちゃりこも釣りました♪
でも、魚は持って帰ってこないようにという厳命があったので、びくに入れておいて
最後はリリースしてやりました。
2日目は、孫2号のママはキャンプ場で孫4号とお留守番でした。
釣りを楽しんでサイトに戻り、朝食を食べたあと大急ぎで撤収作業にかかります。
(もちろん写真はありません)
そしてチェックアウト後はこれまたいつものようにあかぐり苑地へ。
灯台までみんなで散歩して、
思い切り飛び跳ねて遊んでキャンプ終了。
釣りをした分こども家族館のボールプールには行けなかったけど、久しぶりの楽しい
フルファミキャンでした。
…ということでキャンプレぽだか遊びのレポだかなんだかわからないけどレポ
さくっと終了です。
この先はもっと悲惨な状況が待ってますけど(-_-;)
blogの応援よろしくお願いしますfacebook,instagramも始めました