ちょこっと舞鶴へ その1

puchan0818

2014年04月01日 10:36

 先週の土曜,日曜に舞鶴方面に出かけてきました。2年間の単身赴任を終えて
帰ってくる孫1号,3号のパパの引っ越しを兼ねて。

 娘夫婦は先に引っ越しのための掃除に出かけたので,孫2人を連れて夕刻まで
舞鶴近辺で観光しながら時間をつぶすことに。


 ところが,出発してすぐにbloggerにあるまじき失態が発覚(>_<)

 何とデジカメを家に忘れて来ちゃいました…,ということで,今回のレポはすべての
写真が携帯orタブレットです。

 …そんなわけで,なかなか更新意欲が沸いてこずにちょっと放置してました(汗)

 とりあえず,レポしますが,必然的に撮影枚数も少なくなってます(^^;)

----------------------------------

 3月29日の録画中継です(^o^)

 朝,9時過ぎと少しゆっくりめに家を出て,まず目指すはエル・マール舞鶴。

 ガソリンの給油だけ済ませ,て京滋バイパス~京都縦貫道を通り,舞鶴若狭道と
走って11時30分頃に最初の目的地に到着。

 春休み最初の土日ということで,中国道にも名神にも渋滞の表示が出ていました
が,こちらは一度も渋滞することなく,スムーズに走れました(^o^)



 大きな船で,中でプラネタリウムも見られるのですが,パスしてちょっとだけ船の
中を見学。



 船に入って,まず記念写真をパシャリ。孫1号と3号…と言いたいところですが,
孫3号は嫌がったので,ばぁばと孫1号のツーショット(笑)



 とりあえずエレベーターで3階の展望室に上がると,輪投げがありました。
エル・マール舞鶴ではこれが一番楽しかったみたいです(^^;)



 置かれているのは舵輪,コンパス,号鐘,エンジンテレグラフ…だそうです。





 一応船長さんになった気分で舵輪を回してみます。



 孫3号も…,これはコンパス?でしょうか…。



 展望デッキに出てみました。潮風が気持ちよかったです(^o^)



 2階は船の体験コーナー。ここは船長室だそうです。



 携帯のカメラだと,きれいに撮影できません…,残念(^^;)

 そして1階はプラネタリウムでした。プラネタリウムは有料ですが,それ以外は無料
で見学することができます。

 もちろん?駐車場も無料でした(^o^)

 ただ,長時間ここで楽しめるかというとちょっと難しいかも…。



 M'sdeli(エムズデリ)というレストランもありましたが,今回はスルー。



 全長120mの釣り護岸は,休日と言うこともあって釣り人でにぎわってましたが,
ほとんど釣れていなかったようです。



 もう少し孫たちが大きくなったら,一緒に魚釣りに来てみたいものです。

 ここは駐車場も無料で,トイレも完備されているしファミリーフィッシングを楽しむの
にはいいところだと思います。



 すぐそばに小さな公園があったので,しばらくここで遊ぶことに。



 孫1号や3号より大きいお兄ちゃん,お姉ちゃんが遊具で追いかけっこをしたりして
いたので,かなりドキドキハラハラでしたけど…。



 それでも土曜日はまだ,こうして外遊びもできて気持ちがよかったです♪

 ちょっとお腹が空いてきたので,そろそろふるるFARMへ移動することに。
ここエル・マール舞鶴からは車で数分の距離でした(^o^)



 頭の中ではブルーメの丘みたいな広い農業公園と,その一角にあるコテージを
イメージしてたのですが,着いてみると「狭っ…!」



 …で,いきなり黒豚ちゃんがお出迎え(笑)



 農村レストランふるると,



 ふるる手作り工房,



 そしてふるるマーケット。

 とりあえず,農村レストランふるるで昼食を食べることに。バイキングで制限時間は
90分。けっこう人気みたいで30分ほど時間待ちがありました。

 ちなみに,大人1,700円,幼児600円,3才以下の幼児は無料でした。



 1時20分…,ようやく昼食にありつけます。



 ドリンクバーもありました。





 バイキングだと,どうしても食べ過ぎてしまいますね…(^^;)

 今回も,しっかりおかわりしちゃってます。



 蒸し牡蠣もド~ン♪





 そして,羊と



 ポニーがいました。ポニーは乗馬体験もできるみたいです,



 小さな広場には,木製の遊具と古びたトラクター♪



 さすがに孫1号は,もうこの遊具だけじゃ時間を持て余します…。



 それでも,何もないよりはましでしたけど(^^;)



 孫3号にはこのぐらいのすべり台がちょうど良かったかもしれませんが。



 孫3号もトラクターに。お兄ちゃんと同じことがしたいんですね。



 この温室はいちごハウス。いちご摘み体験学習というのができるみたいです…。
高かったのでしませんでしたけど(^^;)



 そうこうしているうちにチェックイン時刻になったので,いよいよコテージへ♪



 今夜は,ここでの~んびり過ごします。



 …と,ちょっと長くなったので今日はここまで(笑)

 コテージの中の様子はまた明日ということに…。


blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>


あなたにおススメの記事
関連記事