今日の夜から土曜日にかけて雨が降ったり,風が強まったりするんだとか…。
せっかく桜が満開を迎えたところで花散らしの風,花散らしの雨にならなければ
いいのですが。
…この週末は寒の戻り,花冷えみたいですが,日曜日はきれいに晴れて気持ち
のいいお花見サンデーになりそうですね(^o^)
さて,ちょこっと舞鶴へ編,最終話いきます。
3月30日の録画中継です(^o^)
昨日の夜から雨になり,朝起きたときにもやっぱり雨が降っていました。それでも
まだそんなには強くありません。
嫁さんとちょっとだけ散歩に出かけました。
今回利用したコテージは,舞鶴ふるるFARMの一角にある星のふるる村の中にあ
ります。
年間契約制のクラインガルテンという滞在型の農園です。ひと区画約300㎡の広さ
があり,1DK(約38㎡)の滞在施設,駐車場もついています。
利用料は年間420,000円~468,000円ですが,人気が高く,17区画すべてが
埋まっていて,現在空きはないんだとか…。
今回コテージを利用したときにも,何家族かが農園の手入れにこられていました。
こちらは日帰り農園の区画,約30㎡で,年間10,500円,最長5年間利用できる
そうです。
別荘を買うのは大変だけど,ちょっと気軽に別荘体験,農業体験をしてみたいと
いうのにはいいかもしれませんね,舞鶴ふるるFARMは。
ヤギ,ヒツジもちゃんとお目覚めでした(笑)
ポニーたちは,おうちに戻っていました。
舞鶴ふるるFARM入り口の看板。このときは雨もちょっと小やみになっていて,
なかなかいい感じだったんですけどね(^^;)
散歩から帰って朝食の準備。今回はまたいつものパターンに戻ってホットサンド。
もちろん,こちらもいつものように with 野菜たっぷりです(^o^)
アウトドア感ゼロですが,一応食器類だけはコールマンで(笑)
なぜか朝食の写真はこれだけ…,食事風景撮ってませんね(汗)
↑ やっぱりデジカメを忘れてきたのが響いてます(^^;)
このあと,少しくつろいでから後片付け,チェックアウト時刻の10時にコテージを
あとにします。
この頃になって雨足が強くなってきました。嵐の予感です。
今日は引っ越し屋さんが来るので,パパだけが一旦戻ることになり,娘と孫たちを
連れて福井県こども家族館に行くことに。
ふるるからは約1時間。
去年行ったエンゼルランドふくいもそうでしたが,福井県ってこういう子どもたち向け
の施設がとても充実していますね。
ここも駐車場無料で,利用は基本無料(一部有料)でした。
4階建てでガラス張りの円筒形の建物がかなり人目を惹いています。
ここはものづくり工房。無料で工作をさせてくれます。孫1号は喜んで2つも3つも
工作を作っていました(^o^)
となりにはクッキング工房もありました。
そして2階~4階にかけては吹き抜けになっていて大きな海賊船とボールプールが♪
ここは有料ですが,幼児は無料,大人が1人200円ととってもリーズナブル(^o^)
ここのボールプールはものすごく規模が大きかったです。
遠くから見えていた円筒形の建物はこれだったんですね。周り全体がガラス張り
なので,とても明るく,開放的な空間でした。
エレベーターで展望スペースまで上って見下ろすと,こんな感じです。
ちょうどこの日は雨だったので,室内遊びができてラッキーでした。この空間だけで
2~3時間は遊べそうです。
海賊船もとっても大きくて立派でした。
ここも福井県のお薦めスポットです。赤礁崎オートキャンプ場からも近いので,行か
れる方は,ここに立ち寄ってみるのも楽しいかもしれませんね。
うちの孫たちは大喜びでした。幼児~小学校の間ぐらいがストライクゾーンになる
んでしょうね,きっと。
不思議望遠鏡…,どんなふうに見えるんでしょうね??
孫3号ものぞいてみたいのですが,背が足りません。当然,このあと抱っこという
ことに(^^;)
ズームしてトリミング加工をしているのでちょっと画質が粗いですが,ボールの中に
すっぽり埋もれてとても楽しそうでした♪
そうこうしているとパパから到着したと連絡が。
近くの道の駅うみんぴあで一緒に昼食をとることに。
このエリアは,一度外に出てもまた再入場可能だということでした。
福井県こども家族館の中には飲食施設はないのですが,お弁当持ちで来て,中
で食べている家族連れがたくさんいました。
そうでなければ,徒歩1分ほどのところになる道の駅うみんぴあで食べるという
ことになるんでしょうか。
食後また遊びに戻ろうと思っていたのですが,おおじいちゃんの具合が悪くなって
入院した…という連絡があったので,急いで帰ることに。
…,ということでなんだか尻切れトンボみたいな感じですが,このあと急いで京都
に帰ることにしました。
帰路も渋滞に遭うことなくスムーズに走れました。
舞鶴ふるるFARMをまた利用するかどうかは別にして,福井県こども家族館には
また来たいなあと思いました。
…ということで,ちょこっと舞鶴へ編,レポ完結です♪
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>