小川レクタの試し張り(^_^;)
今日は久しぶりにきれいに晴れて,最高気温も32度近くまで上がりました。
…,やっと小川レクタの試し張りができました。ということで,高木浜レポ再開の前
にもう一ネタ。
今回は付属品のペグやハンマーを使って,立ててみました。完成するとこんな感じ
になりました(^o^)
-----------------------------------
今日は朝からいい天気だったので,小川レクタをさっそくPACに運んで,
ケースから出してみると,中はこんな感じです。幕本体,ポール,ペグ,ロープ,そ
してハンマーととりあえずひとそろい入っています。
プラペグもハンマーも多少使えそうなものが入っていますが,やっぱり実戦で使う
ときには変えた方がよさそうです。
PACに広げてみました。やっぱり,想像していた通りかなり大きいです。
メインポール2本を立てます。
ポール高が2.8mなので,かなり高く感じます。
そして,周りの6ヵ所にポールを立てます。それぞれのポールにロープが2本ずつ,
…ということで,ポールが8本,ロープ(ペグ)が16本とかなり大がかりな設営に。
幕本体も厚手の生地なので,遮光性に問題はなし。これなら大人数での使用
ができそうです。
9月の3連休,マイアミ浜でのデビューが楽しみです(^o^)
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>
関連記事