6月8日の録画中継です(^o^)
先にお風呂から上がり,サイトに戻ってとりあえずバウムクーヘンの生地作り…。
なのですが,何しろ砂糖を忘れてて…。仕方がないのでお風呂上がりにバニラアイ
スを買ってきて1個投入(笑)
これを入れるとおいしいと書いてあったレシピがあったのですが,けっこう量が適
当だったのか,生地がやわらかいかも(^^;)
とりあえず,今回はこの生地で焼いてみることに…。
そこへハルっちさんちから差し入れ第一弾。ダッチで焼いたカレー風味のピザ。
おいしかったです♪
ダッチ師匠ゆずりの技でしょうか?それともハルっち家オリジナル?
嫁さんもお風呂から上がってきたので夕食を食べることに。今夜は鶏肉とソーセー
ジがメインのBBQ。
2人だけなのでマーベラスの上にグリルを置いただけの簡単BBQです(^o^)
燻製ができあがったので,ハルっちさんのところへも差し入れを届けました。またま
た写真がありません(汗) ←
ワンパターンですね(^^;)
すると,またまた差し入れの第二弾。今度はダッチで揚げたポテト,ゴボウ,チキ
ン,そしてエビ。たくさんもらっちゃいました。
さらに差し入れ第三弾としてアワビまで。恐縮しちゃいます。
↑ 写真,ありません(汗)
夕食を終える頃には暗くなり,涼しくなってきたので,そろそろバウムクーヘン作り。
巷で噂(?)のカリカリバウムクーヘンは ↓ こうしてできました(苦笑)
今回は4人の子どもさんたちががんばって焼いてくれます。その様子をすかさず
カメラに納めるハルっちさん。これは間違いなくbloggerの目ですよね(笑)
子どもさんたち,2時間近く根気強くクルクル回してました。
生地を塗る役,バウムクーヘン焼き器をクルクル回す役と,順番に交代しながら
ほぼ最後までがんばってました。
ときどき生地をこぼしながら(笑)
やっぱり3年生のお姉ちゃんがいると違いますね。うちの孫トリオだったらもっと早
く飽きちゃってます,間違いなく(^^;)
で,奮闘努力の結果できあがったのがこれ。でも見るからに細っ…(^^;)
とりあえず,みんなの分を切り分けることに。包丁を入れると「サクッ…」と音が。
え,「サクッ」??初めて聞きましたこの音(^^;)
ちなみに端っこはパリパリ…。バウムクーヘンと言うよりクッキーでしょうか(汗)
前回,家でチャレンジしたときは
こんな感じだったんですけどねぇ。もっともこの時
は生地をお玉でかけてましたが。ホットケーキミックスも玉子も同じだけ使ってるの
に(苦笑)
せっかくがんばって作ったので,お姉ちゃんコンビ並んで記念にパシャ(笑)
どんな味だったかというと,ハルっちさんの娘さんの
日記に…。
ついでに噂のカリカリバウムクーヘンをアップで(笑)
こんな風になるはずだったんですよ,本当は(^^;)
今回カリカリバウムクーヘンになったのは,
① 生地が柔らかかった。
② 刷毛で塗ったので,層が薄すぎた。
③ 生地をこぼした(笑)
の複合作用だったのでしょうか…。もう少し固めの生地でお玉を使う方がいいかも。
ま,これはこれで面白かったですけど…。
次はもっとうまく焼きますね。…,っていつのことなんでしょうね??
さて,これで子どもたちの時間は終了。最後,もう少し炭火の番をしていたら,焚き
火が始まりそうな雰囲気に。
そこで,最後の差し入れをお渡しして…と思ったら,焚き火に誘っていただきました。
お友だちとのキャンプなのにと思ったけど,少しだけお邪魔することに。
本日最後の差し入れはLEDキャンドルとランタンの灯り(笑)
ハルっちさん自作のテーブルの上に置いてみました。
…とスパークリングワインwithシャンパングラス。焚き火の炎に照らされていい感
じでした♪
そして,bloggerさん恒例(?)の乾杯(笑)
せっかくのお友だちキャンプにお邪魔してすみませんでした。
焚き火を囲んでの話題は…,きっとハルっちさんが書くと思うのでそれまでは内緒
ということで(^o^)
こうして1日目の夜は過ぎていきました。 つづきます。そして,あと1回で終わりま
す,短いけど…。
-----------------------------------
今日も写真が少なめなので,漬け込んで1週間の新生姜を(笑)
毎朝おいしくいだだいてます♪
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>