一晩雨に打たれて朝…,無事倒れずに立っていました,当たり前ですが(^^;)
タープの下に置いておいたテーブル&チェアも濡れていませんでした♪
見えにくいですが,雨水は玉のようになっていました。とりあえず,撥水テストは
問題なさそうです。耐久性は??ですけど…。
もちろんテントの撥水状態も同じように良好。テントの内部もOKでした♪♪
撤収の前にタープとテントをそれぞれ単独で設営してみました。まずはクレイジー
タープから。
今回は延長ポールロープを使わずにノーマルな設営で。四隅の補助ポールもは
ずしてみました。
なかなかいい感じです。このタープ,使えそうです。幕本体は(笑)
サイズ的には大人6人,子ども3人が入ってギリギリでした。2家族ぐらいでの使
用がちょうといいかもしれません。
ということでノーマル設営の確認もできたので撤収。ものすごく楽ちんですね♪
こちらが付属品。ポールはかなり不安が残ります。(本番では使いませんけどね)
ロープは,まだ使えないことはありませんでした。と言いながら,ロープも作り替え
ますけど(苦笑)
ペグ…,これは残念ながら最初から諦めておいた方がよさそうです。
それからランタンフック…,気持ちだけのオマケです(笑)
できれば,付属品なし,幕体だけで売り出してくれればいいのに…,なんて思って
しまいました。
続いて,ワンポールテントも単体で設営してみます。ロープを外して,足元のペグ
ダウンだけで。この方がスッキリしてロープにつまずく心配もないですね。
インナーテントフライシートの固定,こんな感じです。テントに付属しているYペグ
は使えそうです。ただし18cmと短いですけど…。
続いて,フライシートだけで設営してみました。ローチェア2脚とテーブルぐらいな
ら,中に入れられそうです。大人2人用というところでしょうか…。
お座敷にすればもう少し座れそうですが…。スカートがないので,風は入り込んで
くるでしょうね…。冬場はちょっと厳しいかも?
内側からベンチレーターを見るとこんな感じです。縦長の三角型が2ヶ所。
今度はインナーテントだけで設営してみます。隅を6ヶ所ペグダウンして…,
センターポールを立てれば完成!!ワンポールテントの設営は簡単だというのが
よく分かります。
ちなみにこのドッペルギャガーのワンポールテントは,先にインナーテントを立て
て,上からフライシートをかぶせるタイプです。
ということでお試し設営も終わったので改めて乾燥。テントの底はどうしても湿気
るのでしっかり乾燥させておきます。
ところで,このサイズのグラウンドシート,純正で発売してくれませんかねぇ?
テントを撤収,こんな感じです。ペグのカラーもおそろいというのがかわいいです
ね(^o^)
ということで撤収作業,すべて完了です。生地が薄いのは間違いないですが,ペ
ラペラというほどでもありません。その分,軽くてコンパクトです。
このペア,夏場のキャンプには案外いいかもしれませんね。カラーリングも夏色
ですし♪
blogの応援よろしくお願いします<(_ _)>